• 締切済み

祖母を介護する母親の健康が心配。遠隔の娘に何が?

介護にからんだ実家の母に関する質問です。 実家の母(70代)が90歳の祖母を介護しています。同居ではありませんが、車で10分の距離に住んでいるため、朝晩毎日行ってあれこれ世話しています。 2階に住む同居の息子夫婦は、息子は脳卒中の後遺症あり、嫁は2階から年に1、2度、どうしようもない用事があるとおきだけ降りてくるという状態で、祖母は一人暮らし同然です。 祖母は最近腰を悪くして、長時間座っているのも苦痛の様子。食事の支度もこれまではだいたい自分でしていたのに、最近は週に数回宅配を頼み、それ以外は母が持っていくか、パンやおにぎりなどで済ませているようです。 週に数回ヘルパーさんがきてくれて掃除などをしてくれますが、祖母はショートステイには行きたがらず、実の娘の母に面倒を見てもらいたがっています。風呂に入れ、湿布を貼り、病院に連れて行き、買い物や洗濯をし、とやはり結構な労力がいります。 実家の近くに住む妹によると、祖母も母にはわがままで、いろいろストレスがたまっている様子。世話をしている母のほうが心配だと言っています。私達の父は口も手も出さず、家のことも何もしません。母の兄弟姉妹も遠方に住んでいる者が多く、ほとんどなにもしません。 母も数年前に脳の血栓を取り除く手術をし、まだたまに頭痛がするようで、元気だとは言っているものの健康に不安があります。 私は遠隔地に住んでおり仕事もあって手伝うことができません。まめに電話してたまに孫の写真を印刷したハガキを送るという以外にできることはないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#128261
noname#128261
回答No.3

私も四年前から夫の両親の介護をしています。 別居で、歩いて10分のところにいます。 長男も重度の知的障害児なので、三人を介護していることになります。 でも、長男のことが一番大変なので、夫の実家へは一日二回ほど顔をだし、買い物や通院のつきそいをしている程度。 料理は自分の家で作って持っていくし、洗濯は何とか、自分達でしてくれています。 ヘルパーは週三回。 掃除と料理(当日分)をしてくださっています。 さて、お婆さまですが、ショートステイを嫌がっているとのこと。 うちの義父もそうでした。 ショートではなく、デイサービスですが。 はじめのうちは、どんなところか分からないし、近所の人に送迎をみられることを嫌がったり、人に面倒をみてもらうことを嫌がったりで、大反対しました。 そこで、私が「一度だけ、ためしに行ってみたら?イヤだったらいつでもやめられるよ」と説得しました。 義父母の介護をするために、うちの長男も週に一回デイサービスに通っていました。 それで、デイがどういうものか、どんな風に楽しくすごしているかを話し、何とか行ってもらいました。 行ってみると、スタッフの人たちは楽しく、やさしく、すぐに気に入って、四年たった今でも週一回通っています。 お婆さまの場合も、デイサービスに試しに行ってもらってはどうでしょう。 居宅ヘルパーと70歳をこえた娘だけでは、介護に無理があります。 たとえば、貴方のお母さんに人間ドックに入ってもらい、その間だけという約束でデイサービスに入ってもらうなど・・ お母さんにも気晴らしや休養が必要です。 レスパイトっていいます。 デイやショートが無理なら、おばあさんにレスパイト入院をしてもらうとか。(介護者を休ませるために、被介護の人を入院させるもの。 ) 方法はいくらでもあると思いますよ。 介護していると、そういうことをしようという気力もなくなるし、方法も調べる時間がないと思いますので、質問者さまから、教えてあげるといかがでしょうか。 三人を介護している私だって、息子を移動支援のヘルパーに預け、義父母をデイに預けて、年に数回は夫婦でドライブに行ったり、映画を見にいったりしています。 体を休ませ、心を満たす充電時間なんです。 悪いことではありません。 二番の回答の方は、関わるな、と言っていますが、介護をしているととても孤独です。 一人で背負っている重い荷物も、数人で分け合えば少し軽くなります。  直接助けてあげられなくても、さまざまなことで、助けてあげられると思いますよ。 手紙もうれしいでしょうが、電話で、話し相手やグチを聞いてくれる人がいると、ものすごく救われます。 これからも、電話してあげてくださいね。

popogaeru
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。レスバイト、情報収集して提案してみます。 愚痴を聞くのはできるので、家族割りサービスを利用して頻繁に電話したいと思います。

  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.2

貴女は出来るだけこの問題に関わらない方がいいと思います。貴女の人生までめちゃくちゃになります。私は親の介護をやっているのでよく分かります。

回答No.1

私は遠隔地に住んでおり仕事もあって手伝うことができません。まめに電話してたまに孫の写真を印刷したハガキを送るという以外にできることはないでしょうか? ・・・この点についてわたくの場合なら次のようにします。 まず手順ですがお金と手間も神経もつかいます。 ネットワークカメラを常時稼動させる体制を導入し運用維持します。 自分の居住パーティション内部にさらに遠隔双方向通信室を設けます。 相手を説得し同様な設備を向こう側にもおきます。 導入に日本円六桁。維持にも年間六桁。 この回答の感想を補足することにより以降より多角的多面性とともに自体への対処法を伝わります。 ・・・この記事は参考になりましたか・・・ ・・・自己診断点数十段階評価は零三・・・ ・・・管理件発動上のご注意は柔軟性ノ・・・

関連するQ&A

  • 祖母の介護をしている母が心配

    祖母(父方)は80代半ばで、私の実家で父、母と同居しています。私は数年前に結婚し、実家からは飛行機に乗らないと行けないところに住んでいます。 祖母と、父母が同居したのは20年ほど前からです。時々、部屋のストーブをつけたままで鍵も持たずに黙って出かけてしまうことがあったりして、同居により母の外出はかなり制限されてしまいました。 父は、祖母には自宅にいて欲しいと思っています。ですが、父は定年までにまだ数年あり、仕事で目一杯忙しくしていて、祖母の世話は母がひとりでやっています。 最近は、祖母のトイレには手伝いが必要になってきたようで、ますます母の負担が強まっています。 現在は、介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受けています。ケアマネージャーがたまに訪ねてきていますが、祖母が(一見)しっかりしているので、祖母とだけ話をしてすぐ帰ります。 私は母に、自由な生活をして欲しいと思います。もう20年、祖母のために時間を費やしてきました。充分ではないかと思うのです。母にも言いました。ケアマネージャーと話をするとか、他にも相談窓口がいろいろあるから相談して、もうちょっと母の負担がすくなくなるようなことを考えてはどうかと。「大丈夫、なんとかする」といいますが・・・母も50代半ばです。母はいったい何を考えているのかわかりません。嫁として、後ろ指を差されないことだけを考えて、変に意地になってるようにも思えます。 母の心理を知りたいです。 また、私としてはデイサービスに通う回数をもっと増やすか何かして、週の半分は母に一人の時間を作ってあげたいと思っています。祖母は一通りの日常動作は自分でできますので、それは難しいのでしょうか? この二つのことについてと、それを踏まえて、離れた場所に住む娘として私は何ができるのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 祖母が介護人

    私の実家では母が病気になり、祖母が母の介護をしています。実家には兄がいるのですが、食事を作る程度で仕事もしていません。実家の家計は、祖母の年金と母の障害者年金だけです。祖母は85才なので体力的にももう限界で、時々私が母を引き取ったりして介護をしています。母はパーキンソン病です。私は結婚しているのですが、祖母が介護を出来なくなってしまったら、母はどうなってしますのか心配です。私も結婚してから子供も作れず、精神的にもきついです。兄は介護もしないで、時には物を投げつけたり、母と祖母に「早く死ね」とかいうらしいです。 母は、週に1回デイサービスを利用しているようですが、母はトイレやお風呂は身内じゃないといやがるんです。 こんな家庭の場合、これからどうしたらいいのか、わたしは何をしたらいいのかわかりません。どうかご意見をお聞かせください。

  • 祖母の介護について

    実家で母が祖母の介護をしています。 祖母は人付き合いが苦手な性格で母がすすめる デイサービスに行きたくないと言っています。 しかし母は毎日の介護は疲れるため 「なんで外に出て行かないんだ」と言って 祖母の頭を3回ほどゲンコツで殴ったそうです。 (どのくらいの強さかはわかりませんが) 母はかなりヒステリーな性格なので今後もこういう事が あるんじゃないかと思います。 私は実家から離れたところに住んでいるため しょっちゅう実家に行くわけにもいきません。 何か良い解決策はないでしょうか?

  • 祖母の介護

    長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。 私は19歳の頃から体の不自由な祖母の介護をしています。今年22歳です。私は大のおばあちゃんっ子で小6まで一緒の部屋で寝ていました。そのため祖母も孫の私を一番に可愛がってくれて、色々と面倒もみてくれました。 祖母がまだ病院でリハビリ中の頃「家に帰りたい」と言い出し、でも母は病気持ちで入退院を繰り返していたため自宅介護は無理だと言っていました。でも私は祖母が家に帰るためにリハビリを頑張っていたのを知っていたし、その頃私の勤め先が倒産し新しい仕事を探していた時期だったので、両親と話し合って私が祖母の介護をすることになりました。私は東京で働いていたのですが介護のために実家に戻ることにしました。 それから介護は素人だった私なりに頑張ってきました。祖母も喜んでくれたし、母の看病もできたので私も帰ってきて良かったと思っていました。自宅介護は暖かい時期だけで、冬の寒い時期は家の中の温度の差が激しいので体に負担をかけないために施設に入所してもらいました。祖母も納得してくれて、入所してる際も最低週2回は会いにいっていました。 そして暖かくなってきたので、そろそろ自宅介護にしようかと話し合っていた頃、母の体調が悪くなり急遽入院、そして手術することになりました。私は付き添いのため祖母には退所する日にちを伸ばしてもらいました。母は手術後の回復が思わしくなく、当初は10日間の予定だったのが2ヶ月程かかってしまいました。退院してからも寝て過ごすことが多く、また週2回は片道2時間かけて病院に行ったりと正直祖母の介護どころではなくなってしまいました。祖母にはそれを伝え、母が落ち着くまでは施設にいて欲しいとお願いしました。私は分かってくれると思ったのに、祖母は急に怒りだして「いつまでこんな所に入れとくんだ!」「乳母捨て山と一緒だ!」「嘘ばっかりついて!」等と言ってきました。確かに最初の予定からは3ヶ月近く延びてしまっていました。けれど理由が理由だし、時間がない中で祖母にも会いに行ってたし、正直ビックリというか悲しいと言うか…とても残念でした。 他と比べても意味はないと思いますが、私の友達は祖母とろくに会話もしないし、もし私と同じ状況になっても介護なんて絶対しないと言います。周りの人からも「孫なのに偉いね」「おばあちゃんは幸せだね」と言われます。恩着せがましいかもしれませんが、孫である私が祖母の介護をして祖母も感謝してくれてると思ってました。なのに少し家に帰る時期が延びたからといってあんな風に言われるなんて…今までの3年間はなんだったんだろうと思ってしまいました。介護を始めたのは無理にやらされたわけではなく自分です。祖母が大好きだから恩返しがしたかった。介護中は友達からの誘いも何度も断ってきたし、遊ぶのだって祖母が寝てからとか全て祖母中心で考えてきました。けれど22歳になった今、本当は働きたいし自分のために時間を使いたいと思うようになりました。正直、介護は先が見えないものだし、もしこの先10年祖母が生きるとしたら私は32歳です。そう考えると不安になって泣きそうになります。最近では家を出たいと思うようになりました。しかし私が家をでれば母一人では自宅介護は無理です。そうなると祖母は施設に預けるしかありません。きっと祖母は納得しないでしょう。すぐ近くに祖母の娘もいるのですが、介護をするなんて考えたこともないみたいだし、なんで自分の娘がそんななのに孫である私がこんなに悩んで…バカみたいに思えてきました。いっそのこと祖母を突き放して家を出てしまおうなんて考えたこともありますが、今までの祖母のことを考えるとできません。ちゃんといい関係でいたいです。でももう疲れました。孫の私は一体どこまでやればいいのか…最近はこのことばかり考えて気分が滅入っています…どうすればいいすか?

  • 在宅介護 認知症の祖母についてです。

    二年ほど前に認知症と診断され、月一回の通院と週二回デイサービスに通っています。 認知症以外に基礎疾患はありません。 九十歳になる祖母です。 もともと非常に頑固な性格で他者と打ち解けることが苦手な人でしたので、デイも行きたがりません。 半年前より歩行も困難で、自力でトイレには行きますが失敗がほとんど(紙製パンツは拒否してます、ポータブルも置いてません) 私は嫁いで実家を出たのですが、半年ほど前から週一で帰り、祖母の入浴介助をするのが習慣になりました(更衣も介助、股関節の可動域も狭くなりとてもひとりでは入浴はできません) 母は今やすっかり介護うつで祖母を施設や病院に入れたら祖母の娘(義姉)たちに何を言われるかわからないとおびえ、祖母の飯はまだか、これが食べたいに疲れ果てている現状です。 デイで週二回入浴できればしてきますがほとんど入浴してきません。 毎晩母が一緒に入浴しています。 主治医は入院を強く勧めてきます。 正直私も入院はやむを得ないと思っていますが (祖母のことは大好きです。できることなら祖母が大好きな家で長く過ごしてほしい) 先の見えない状況に不安を感じずにはいられません。 祖母の娘は口ばかり(あんた達がやって当たり前、だけど祖母にひどいことをしたら許さないなど) 帰省してきても祖母の顔も見ません。 前置きが長くなり愚痴っぽくなりすみません。 在宅はもう無理だ…という限界てどこなのでしょう。 実家へ帰る片道一時間が時々とてつもなく長く感じます。 母を思うと実家へ帰る回数を増やしたいのですが、私自身子育て真っ最中でなかなか帰ってあげられないのが申し訳ないのです。

  • 祖母の介護について

    私は、現在、27歳で、祖母の介護をしています。働いていないので、(就労の施設に通所しています、働いたことがありません)仕方がないかもしれないのですが、父親に、「お前は、就職するまで介護しろ」と言われました。 私の母親は、おむつなどの買い出しや病院の付添い(ヘルパーさん同行)などはするのですが、おむつを替えるなどはしません。私がいないと誰もできないのです。 現在、祖母は、認知症で、週3回ほどデイケアに行っています。ショートステイも行っています。 要介護3をもらっていて、歩けない、着替えられない、立てない、トイレにいけない、薬の管理もできない状態です。腰も曲がっています。 本当なら、祖母には娘2人、息子2人がいます。その人たちが介護すればいいのにと思います。 私は、長男の孫ですが、県内(栃木県に住んでいます)に、父親の妹が住んでおり、介護してほしいくらいなのです。 何も知らない、しないのに、口を出してくるのです。 あたかも自分が面倒を見ているかのように。 正直、祖母がこんな状態だと、就労の施設に通うのも、減らさなければいけないと考えています・・・でも、自分のためにならないとも思っています。 最悪、やめなければいけないと思っています。でもそれも、自分のためにならない。 私は、どうしたらいいでしょうか?もう、祖母のスケジュール通りに動きたくありません。 それに、私は精神科通院していて、障害者手帳を持っています(3級)。 正直、病気を抱えながらの介護はつらいものがあります。

  • 男孫に祖母の介護をさせる事について。

    男孫に祖母の介護をさせる事について。 男孫に女の介護をさせる事に問題などありますか? 私は女です。私自身 高校生時代から祖母の介護をしてきました。母も義母である祖母の介護を頑張ってきました。因みに私の妹もおりますので3人で祖母の介護をしてきたカタチです。 今はその祖母も亡くなりまして、介護を必要とする身内は今はおりませんが、次は私の両親と もう1人の祖母の介護があるでしょう。 今、私は妊婦ですが、無事出産ならいずれ2人息子になります。私の妹は現在は独身で実家暮らしですが、近々結婚をしてほしいし、皆 それを望んでます。介護のために実家暮らしと言うのだけは反対です。 そこで、晴れて妹が実家を離れたら、両親と祖母を介護できる人間が同居していないことになるので、私と妹が協力して介護する事になるはずですが、プロに任せるのはほどほどに、ウチは基本的に身内でどうにかするつもりです。15年ほど介護生活の経験がありますから、ダブル介護にならなければ何とかなるかなと思っておりますが、それでも自分たちも高校生じゃあるまいし、体力が持つかどうかの不安などあります。 長くなりましたが、現在私の両親には男孫2人という事で 女手が足りません。父の介護は、女より男の方が良い可能性がありますが、母の介護を男がやりたがるわけはないと思うので、まあそこは私の教育でどうにかするとして…… その様な例のお宅からお話(現状)を伺いたいなあと質問しました。 介護する側が男しかいない場合など、問題などありましたか? よく質問や回答で見られる「男が介護のクソの役にも立たない例なんて腐るほどある」っていうのは、私はそんなの逃げだと思うんですよね。やる気が無いだけだろと。五体満足で頭も悪くないなら女にできて男に出来ないなんて理屈通るかよと思います。(仕事などのスケジュールを除く) 男にさせたく無い理由とか実例があれば教えて欲しいです。 それ次第では私も息子たちの教育で考慮すべき点が増えますので……。 分かりづらい質問ですみませんm(__)m

  • 祖母の介護

    当方、既婚。小学校低学年の子持ちです。 専業で、実家から自転車で10分のところに住んで居ます。 もうすく90歳になる祖母のことですが、軽度の認知症と診断され、2年が経ちました。 20年前に脳梗塞を発症しましたが、対処が早かった為後遺症もなく済みました。 それから定期的にCTを撮っていた為、前頭葉委縮にも気付くのが早く、5年ほど前からメマリを処方していただいておりました。 現在デイに週二回通い、県外遠方に住んでいる母の妹が週に1回来ています。 同じ歳の祖父もいますが呼吸器系の病気があり、チューブを繋いで自宅で生活していますが、外出時以外ギリギリ自活可能です。 母は定年を超えましたがまだ働いております。父は死別しました。 職場の人から来年も是非続けてほしいと言われていて、続けるようです。 ですが正直、私は仕事を辞めてほしいと思っています。その旨、母にも伝えましたが、継続の手続きをしてきたと今日聞きました。 私は専業ですし、誰よりも手隙ですし、両親共働きで私を育ててくれた祖母の役に立てることは、できるだけしようと思っていました。 親戚・家族からもお世話になったんだからそれが当然と言われています。 実際3年前までは、呼び出されれば駆けつける(しりもちをつくと立てないし動けない為)のは私の役目ですし、病院の付き添いもほとんど私がしていました。 数年前までは、勝手に出かけては出先で具合が悪くなり病院へ連れて行ったり救急車に付き添ったりとしていましたが、しょっちゅう病院に行くので、 私の主人も「お義母さんは何をしているんだ」と言われるし、だんだん母に腹が立ってきて、具合が悪くても母が帰ってきてから病院に連れて行ってもらってと突き放すようにしました。 定年後は時間に融通がきくようになったので母がほぼやっています。 ですが最近、認知症が進んできたような症状が現れてきました。 今のことを忘れるのは当たり前。印象のあることのみを繰り返し話す。(事実とは違います)お金の桁がわからない。 薬を飲み忘れる、飲みすぎる。で、血圧が跳ね上がったり、下がりすぎて意識を失ったりで、母が病院へ何度も連れて行っています。 先月から母が薬の管理・調整をしていますが、月-金7:30-17:30で仕事をしている為、薬の影響を知ることはできず、具合が悪ければしょっちゅう私に電話がかかってきます。 私が出なければ、誰彼構わず電話します。 親戚に電話しすぎて、うるさい!と言われたと言っていました。 最近は、意味もない電話を私に頻繁にかけてくるようになりました。 緊急の場合もあるので、出ないわけにもいかず、ここのところ電話に出ることを後悔してしまいます。 娘も小学生と言えどまだ低学年。 一日中喋っていて、ねぇママ!を一日50回は言う年頃で、それにも加え祖母まで…となると正直しんどいです。 祖母は寂しがり屋なので、母がいればわりと情緒は安定します。 母は「薬の影響で具合が悪いだけ。薬の調整がつけば大丈夫だと思う。あとはお昼ごはんだけどうにかなれば、来年も働けると思う」と言っていますが、正直、薬の影響というより認知症が進んでいるんじゃないかと思っていますし、来年一年間となると、更に症状が進んでいるのでは…と考えると気が重いです。 考えてみれば、祖母祖父が家に二人でいる時は週2日。(母は土・日も私用でほぼ出かけていますが。) 母も一生懸命クタクタになりながらやっているのだから、それくらい我慢して協力しろよ!と自分にも腹が立つのですが、クタクタになるくらいなら仕事辞めればいいじゃん!という怒りが消えません。 まぁなんとかなるでしょ!という楽観的な感じに余計腹が立ちます。 介護の諸先輩方、お叱り、ご意見、よろしくお願い致します。 長文・乱文、失礼しました。

  • 祖母の介護

    始めまして。 今週の日曜日(明後日です)脳卒中で倒れ現在要介護5、障害者は申請中です。の祖母が退院してきます。 施設はまだ見つかっていなくて在宅で介護していく事になります。 祖母は意識障害もありコミュニケーションをとる事も出来ませんし、経管栄養で食事をとっています。 私は今21歳で会社に入社して3年です。父と祖母の3人暮しです。 介護休暇等を取ろうか悩みましたが今、実質実務を1人で行っているので仕事が心配ですし 祖母は年金受給額が多くて私の扶養に入る事は出来なかったので介護休暇をとっても生活の保障が受けられない為仕事をしながら見ていく事になりました。 夜は父が仕事なので私が面倒見ていく事になります。。 ヘルパーさんは夜間はちょっと・・・と言われてしまいました。 田舎ですので家に人がいる時は家の人で・・。という考え方のようです。 ですが私も仕事を抱えているのでm(__)m ヘルパーさんには私が仕事に出る朝7時~夜7時までの間に3回お願いしています。 仕事もいつも8時くらいまでかかるのですが家に持って帰ってきてやらなければいけません。 朝は4時半頃には起きて自分の事や家の事をやり祖母の経管栄養やおむつ替えをしなければいけないし 仕事をしなければいけないので夜布団に入れるのは1時近くになると思います。。 モウ間近なのですが考えるだけで頭が痛いです(-。-;) 何か良いアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 介護をさせたがる祖母

    最近、痴呆がひどくなってきている祖母について教えてください。  介護は母が主にしています。トイレは一人でいけるものの、間に合わないこともあります。ズボンの中に便をしている事も有り、それすら自覚がないようです。服を着せてもいつのまにか、下着だけになっていたりしています。  祖母は昔から、母を監視するようなところがあって、少しでも母がいないと大変でした。痴呆が始まる前から、「オムツをはめて下の世話をしてもらってから死にたい」「(母に)仕事はしなくていいから自分の世話だけして欲しい」など本気で言っていました。  この頃は母の方が疲れてきていて、「一人でどこかに行きたい。祖母から開放されたい。顔も見たくない」と言うところまできています。祖母のことですから施設のような所にはいるはずもなく、どうしたら良いのかわからない状況です。私にできる事は手伝うつもりですが、母でないとダメなようです。母が倒れてしまう前に何とかしたいです。どうかアドバイスを・・・。

専門家に質問してみよう