• ベストアンサー

家族が外出時、猫は何処にいるのが良いですか?

corobuの回答

  • ベストアンサー
  • corobu
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

これから猫を飼うなら、室内飼いを薦めます。家を留守するときなんかは、外を自由に出してあげてると、室内に閉じ込めて留守すると、猫もストレスだし、又外へ出しっぱなしにしておくと、留守の間心配しなくてはなりません。初めから家猫として飼ってた方がいいです。途中から家猫にしちゃうとかわいそうなので。うちでも猫を飼ってますが、室内飼いでも、大丈夫です。でも日光浴も大事なので、首輪をつけて家の周りを散歩につれていきます。病気もうつることなく、お勧めです。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >初めから家猫として飼ってた方がいいです。 昔とは随分飼い方が違うのですね。

関連するQ&A

  • 外出を自由にさせていた猫の死

    (田舎などが多いと思いますが)家の中と外を自由に出入りしている猫はいつの間にかいなくなりますよね? あれは死期を感じて家出するのでしょうか? そしてどこへ行ってしまうのでしょうか? オス猫だけの習性なのでしょうか? (もちろん鍵をかけて家の外へ出したことの無い猫は家の中で死ぬのかもしれないですけれど・・・) あと友達の家の猫はオスだったんですが性欲がなくて発情期がなかったのですがこういう猫は家出はしませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩の時、どうしたら良いでしょう?

    うちの3歳オス去勢済みの猫の事です。 普通は室内飼いで、外の空気を吸いたい時はリードで柱につないでいます。 しかし、自閉症の子供が家にいる時には、この子が出入りする時に隙が出来る事を猫は熟知していて、外に遊びに行ってしまいます。 外でトイレはしないので、基本的に1時間もすればちゃんと戻っては来るのですが、最近、よその猫と喧嘩になっている事がよくあります。 外から「な~お!」という独特の声が聞こえて、見るとにらみ合って動けない状態が続いています。 うるさいし、近所迷惑なので連れに行くのですが、すると私の顔を見るとストレス発散とばかりに、私を怒ります。 手でも出そうものなら、ものすごい勢いで引っかくし、噛み付こうとします。 そこで、相手の猫を追い払ってから、落ち着くのを待ってそっと抱きかかえて家に入れますが、この時も怒られます。 家の中に入れてしまうと、元の状態に戻りますが、正直とても怖いです。 こういう時の猫のうまい扱い方ってないのでしょうか? 今回は出てしまう事については、まずい事は判っているのでそこには目をつぶって下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 共働きですが猫を飼うには・・・

    共働きで(子どもなし),家は一戸建てなのですが,猫を飼いたいとつねづね思っています.昔は猫を外に出したり家に入れたりして飼っていたと思うのですが,最近では病気もあるし,全く外に出さないで家の中だけで飼う人が増えているそうですが,皆そうでしょうか? それだと,猫が欲求不満になってしまいそうに思うのですが,家の中でも十分運動させれば大丈夫なものでしょうか. 昼間誰もいない家に猫1匹というのも,ちょっとかわいそうに思うのですが・・・同じような状況で飼っていらっしゃる方,ご意見をお聞かせください.

    • ベストアンサー
  • ネコ外出防止の戸締りについて

    我が家(マンション7F)では犬とネコを室内飼いしています。 犬に関しては問題ないのですがネコが・・・。 我が家のネコはスライド式のドア・窓を全て自分で空けてしまいます。 通常は、全ての窓に鍵を締めて、ネコが外出できないようにしているのですが、たまに締め忘れがあると、ベランダの手すりを渡って、隣の家、そのまた隣の家へとお散歩に行ってしまいます。 近所迷惑にもなりますし、それ以上に落ちてしまったらひとたまりもありません。 網戸にも網戸用の鍵を新しく取り付け、小窓も常に締めております。 今は狭いマンションなので窓の数も少なく何とかなっているのですが、近々引越しを控えており、 その際戸建の家になるのでさらに窓の数が増えてしまいます。 今でさえ細心の注意を払って窓に鍵をかけているのですが、どうしてもたまに忘れがあり、ネコが外出してしまうのに、さらに窓の数が増えるかと思うとぞっとします・・・。 さらに細心の注意を払って鍵を閉めればいいのでしょうが、 完全室内外でネコを飼われている方。 どのような対処をしていらっしゃるのでしょうか? よろしければ教えてください!

    • ベストアンサー
  • 近所の家に勝手に上がり込む猫

    実家の2匹の猫について、17歳の老猫と7歳のどちらも避妊施術済みのメスです。 6年前までは室内で飼っていたのですが、現在は完全に外猫になっています。近頃寒くなってきたので中に入りたいらしく玄関等の鍵がかかっていない所から室内に入って台所を物色していたりしていたので、鍵には気をつけています。 最近、17歳の老猫の方が、近所の親戚の猫好きのおばさんの家に(田舎なので昼間でもあまり鍵はかけません。)上がりこんでこたつを汚していたらしいのです。いい人なので直接ではなく、間接的に母の耳に入ったそうです。よくよく聞いてみるとちょくちょく2匹とも上がりこんでいたらしいのです。台所を物色していたこともあったらしく、母は申し訳なくて落ち込んでいました。 えさもちゃんとあげているんですが、どうすればいいのでしょう。 私が引き取っても家の前は国道なのですぐに交通事故になりかねません。 なにか対策はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の幸せ

    一年ほど前のことなのですが、 まだ、僕の中にしこりがあるので、 よろしければすこし、考えていただきたいのです。 ペットに関することなのかはちょっと図りかねるのですが。 以前、飼っていた白い猫が車にはねられて死んでしまいました。 猫が外に出たがるので、外に出していたら、ある日、はねられたんです。 今は、別の猫がいます。 僕は、猫を外に出すのは反対していて(危ないから)、家の中だけで飼おうとなんども家族に言っていたのですが、そんな僕の意見は受け入れられず、猫が外に出たがると、家族は猫を外に出してしまっています(僕が家にいる時は死守するんですけれども)。そして出しっぱなしで外出したりするのです。 以前、死んでしまった猫と同じ事になりやしないか 心配なんです。 はねられて死んでしまった猫も、 外に出さなければ、死ななかったと思うんです。 ただ、それでは猫がかわいそうだと家族が言います。 現に、猫は外に出たがっていますから。 でも、僕は危ないと思うし、家の中で飼いたいと思うのです。ただ、これは猫の意思(?)に反しますよね。 僕は僕の気持ちを優先させたいだけで、猫の幸せを考えていない人間ということになるのでしょうか?。 でも、猫には、外に出る事が、死のリスクを伴っているなんて解っていなだろうし・・・・どうお思いになりますか?

    • ベストアンサー
  • ネコが逃ました

    飼い猫が逃げてしまいました。窓のちょっとした隙間から逃げてしまったらしいのです。 元々家の中でしか飼っていなかったので、多分外に出てしまうとすぐに迷子になってしまうと思うのです。メス猫で最近発情期なのか、すごく大きな声で鳴きながら外に出たそうにしていたみたいでした。家族みんなでで探しているのですが。 この場合、どうしたら良いのかわからなくて困っています。迷子になってしまった猫が自ら帰って来れるよう、自分の家があそこだとわかるように教えてあげる事のできる何か良い方法、その他何かこうしたら良いのでは?、という事があったら是非教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が蜂の巣に((+_+))

    先ほど室内飼いの猫を初めて外にだしてみたところ最初はか細い声で鳴いていたのですが急に頭がおかしくなったかの様に猛スピードで走り色んな物に激突し天井(3階だて)まで登っていったと思ったら芝生におっこちて物置と家のわずかの隙間に隠れてしまいました。その間ほんの一瞬で起きたのでびっくりしてしまいました。隙間に隠れた猫を見ると蜂の巣があります。猫は外が怖いのかうずくまって小さくなっている為、蜂は猫にきずいていません。助けたいのですが、蜂を刺激して猫がさされないか心配です。

    • 締切済み
  • 猫が鳴き叫んで…

    ・家で飼っている猫が外へ遊びに行ってケガをしてきました。 自然治癒力がとても弱いらしく、すぐに膿んでしまいました。 医者へ行った後に家の中へ入れて外へださないようにおいたのですが、外に出られないストレスで四六時中鳴き叫けび、近所迷惑になる上に夜も寝ることができません。 ストレス解消にと一緒に遊ぼうとしても、鳴いているだけで見向きもしてくれません(T-T) なんとかして、猫を静かにすることってできないのでしょうか? ・それと、本当なら外に出したくないのですが、猫を外にでなくてもストレスを感じなくする方法があったらぜひ教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫が外に出てしまいました。

    こんにちは。うちの猫は、今までずっと家の中で飼っていたのですが、先日ふとした事から網戸を開ける、窓を開ける、果ては、ドアを開けるという事まで学習してしまい、外に出て行くようになってしまいました。先日帰ってきた時には手足に怪我、流血をしていて喧嘩か何かをしたような感じですごく心配で窓には鍵をかけるようにしたところ、窓やドアで「外に出してくれ」とずっと鳴いています。私としては、車通りの激しい道沿いから事故の危険性、ご近所さまへの迷惑、そして何よりも猫自体の怪我や病気が心配でなりません。どうにか、家の中で満足させる方法は無いでしょうか?何か良いアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー