• 締切済み

これは左遷? 更迭?

super_tetuの回答

回答No.2

ある意味、降格でしょうが執行猶予付きと考えてください。 執行猶予期間中に以前の200%の内容でがんばり名誉回復 してください。 会社も温情を持って接してくれていると考えれば励みになり ますので全力をもって活動することが肝要です。 最悪なのは現状維持であったりマイナス思考で負のスパイラル になるとうつモードになります。 とにかく、後がないと考え前向きに行きましょう。

hizyli
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 内外的な評価としては、そうなるでしょうね。 当の本人は私と同期なので、私情を言ったら 「何とか頑張ってほしい」というのが本音です。 諦めたり、逃げたり、投げ出さずに 頑張ってほしい… そんな気持ちです。

関連するQ&A

  • 左遷先での左遷とは

    変な質問で申し訳ありません。 20代後半の女性です。9月に、左遷されました。 最初は会社で一番激務の部署に配属されたのですが、仕事がとにかくできないので 別の、仕事の少ない(普通にやればほぼ定時で帰れる)現場に配属になりました。 私のほかにも2人、同じ部署からその部署に異動になりました。全員仕事がいまひとつな人ばかり。 ここからが、特に聞いていただきたいことです。 左遷先の課長さんが、私に会うたびにこんなことを言います。 一度目は、配属されてすぐの飲み会のとき。 「(いきなり)あまり、残業しないでね。普通にしてたら、残業はしないはずだから」 私は、こういうことを言われても仕方のない立場なのですが、いきなりだったので この発言に気持ち悪くなり、家に帰ってからもすごく暗い気持ちでした。 二度目は、私たちの歓迎会のとき。 別の課長さんも、締めのときに「この3人は、別の部署から不要だといわれて出されました。 でも、うちの部署にとっては戦力です、3人の今後に乾杯!」といわれたのですが・・・ 上記の、残業するなと言ってきた課長さんは、歓迎会の帰りに靴を履いているとき、 「○○さん(私)は、今まで特殊な仕事をしてきたんですね。 でも、もう社会人になって数年経つでしょう。例えば人をまとめるとか・・・要求されますよね。 私はある程度他の部署に顔が利くので、配置換えとか、希望があれば遠慮なく言って下さいね」 これを言われた時、本当に死にたくなりました。 左遷の左遷、という意味なんでしょう。私は仕事ができないというか、努力してもだめなタイプです。 勤務態度は極めて真面目だといわれるのですが、要領がとにかく悪いのです。 一人でやること(例えば、資格を取るなど)についてはよくできるのですが、 チームを組むと、まわりの評価が気になり、別のメンバーと比較をされているのが怖くて全然集中できず、いらいらして結果的にひどい結果になります。 左遷先で、さらに左遷を進められるというのは、次にどんなところに行かされるのでしょう。 私より20歳くらい上の、左遷された人は、本社で社内業務をしているようです。 通常、事務員さん以外で社内業務をしているのは、病み上がりの方だけなのですが。 うちの会社は基本的に別の会社に出向するのが普通なので(技術職です)本社勤務の人はほぼいません。私も、そういうところを勧められるのでしょうか。 私にとっても、今の部署の人にとっても、私はその「配置換え」をしてもらったほうがいいのかな、と思うようになりました。でも、具体的なことを課長さんには直接聞くのが怖いのです。 若手社員、20代後半で、左遷部署からの左遷先、とはどういうところに行かされるのでしょう。 まさかとは思いますが、僻地の、本当に仕事も何もないようなところに転勤になるのでしょうか。 もし、何かご存知でしたら、教えていただけませんか。あと・・・私に対して、アドバイスもいただけると嬉しいです。どんなことでもかまいません。

  • 下っ端からいきなり店長になり困惑しています

    私は今の販売職について来月で一年を迎えます。 仕事内容ですが、私は系列店舗をぐるぐる回って販売を応援する補助スタッフです。 ですので、各店舗では「貴方は業務はせず接客販売だけして下さい」と指示されています。 4ヶ月だけ一つの店舗に常駐した事がありましたが、この短期間の間では業務内容全てを教えて貰っておりません。 そんな私に、先月本社から「新店舗へ行ってくれ」と指示がありました。 その際も「貴方は販売をお願いね」と言われました。 しかし、新店舗に入った初日にビックリ。 私がいきなり店長扱いで ・シフト作成 ・発注、返品 ・売場作り ・新人教育 ・報告書作成等 ありとあらゆる初めての業務を軽く任されてしまったのです。 常駐スタッフより下っ端の販売専門スタッフであった私には、勿論業務内容がわかる筈もありません。どれにどのように、何をどこへいつどうするのかを全く知らない為、毎日ひたすら本社に電話し「これは、あれは、それはどうするのか」と何度も質問してばかりです。 仕事が出来ない事より、仕事がわからない事が辛いです。 わからない為に作業が遅れ、遅れる事でやるべき事が終わらず、又、自分の仕事もままならないのに、売上を取る為には商品知識のない新人にコーチングする時間も作らねばならず、休日も店に出向いて働いて帰ります(本社には、休日に無断で働いている事は言っていません)。 本当に本当に、本当に、もう、心身共にボロボロです。 もはや誰か助けて下さい アドバイス下さい 何のアドバイスが貰えたら嬉しいかもわかりません

  • 昇進に伴う、左遷人事異動?

    20代の会社員です。 今年度の人事異動で、以下のようなケースが目立ちました(3名おりました)。 ・4名とも30代の独身で、この春に昇進(2名は係長、2名は主任) ・係長1名+主任1名は、今まであまり振るわなかった部署A@本社 →50代が多く、新事業探索やM&Aに向けたマーケティング調査がメイン業務。その部署の課長さんは業務担当本人の裁量に任せるスタンスなので、楽しようと思えば、たまに先方からの相談が来たタイミングで調査といった具合に、暇に過ごせてしまう。 ・残り2名は、人手不足を理由に(都内の本社から遠く離れた)地方へ転勤。九州と四国です。 独身なので動かしやすい事情があったのかもですが、昇進させておいて、左遷に近い人事異動をさせるケースってよくあるものなのでしょうか?どんな意味合いが込められた異動なんでしょう、ある種のパワハラなのか、昇進者にしてはあまり力がないのか…

  • ガサツで無神経な態度の女性社員に参ってます。

    某大手サービス業の事務職兼接客部門でパートをしている者です。 サービス業と言っても現場系なので、全体的に荒っぽくて大雑把な雰囲気はありますし、その ことは十分承知していますし、男性スタッフがそれ(大雑把な性格)なのも納得はしています。 数か月間その会社の物流部門でアルバイトをしていましたが、どうしてもパートになりたくて 事務及び接客部門(店舗勤務)に再応募してパート採用となり、現在に至っています。 最初の店舗では『老獪で鉄面皮』と言ったら失礼でしょうが、そんな感じのベテランパートに 泣かされ、店舗統括責任者の正社員に助けを求めて新しい店舗に配置転換してもらいました。 (イライラや忙しさや仕事がうまく回らない捌け口を新人に向けるわ、お客さんからどれだけ クレームがついても“あたしは悪くない!”と開き直って反省の『は』の字もないわ、統括責任者 の社員さんも諦め気味でした。) 前の店舗よりも全然いいんですよ、配置転換先の新しい店舗の人間関係や雰囲気は。 事務&接客部門のスタッフさんも実働部門の男性スタッフさんも、もちろん配置転換してくれ た統括責任者の正社員さんも『器の大きい、人当たりが良くて人柄のイイ人』ばかりで。 ただ、贅沢な不満と言われそうですが、『少々厄介でやりにくい』女性社員がいるんです。 前の店舗と今の店舗の両方に顔を出している『ちょっとした地位にありそうな』女性社員なの ですが、厄介と言うか扱いにくいと言うか、モノの言い方を知らない人でして。 彼女との初対面は今年8月なのですが、その、初対面の私に対して、(私が従事していた)物流 部門の業務内容をいきなり聞き出すや、“ずいぶん中途半端な時間帯の業務やってたじゃん”と 鼻先で“フンっ”と笑ってきまして。 『本社が必要と判断した時間帯の作業』を、“やりなさい”と言われて大人しく?従事していた のに、『本社採用の正社員』がそれを『ずいぶん中途半端』だと鼻先で小バカにします?? 普通。 それに、『店長と統括責任者(いずれも支社所属)の判断』で“前の店舗よりも新しい店舗に配置 転換した方がいい”と判断されたから新しい店舗で働き始めたのに、配置転換先の新しい店舗にも(その店での私の初出勤日に!)顔を出してきて、私に対して『すんげー仏頂面&不機嫌』。 (私1人が配置転換したせいで勤務シフトを新たに作り替えさせられ、相当ご立腹だった様子。) 私自身が業務上ミスしたことで始末書を書くことになったのですが、”始末書を書いて下さい”と 言う内容の連絡の仕方(連絡書類への文章の書き方)も、『ものスゴク冷淡な』物言い。 …『ガサツ』『無神経』を絵に描いたような、悪く言えば『圧の強すぎる』女性です。 …(私が物流部門にいたと言うだけで)イコール彼女にとって軽蔑の対象になっていたのか、それ とも(見た目が大人しそうな?)私のような人種が気に食わないのか、『店長と統括責任者を利用 しやがって』みたいに悪く思っているのか、新しい店舗に移ってからは殆ど顔を合わせる機会がグッと減ったとは言え、今後が思いやられて仕方がありません(号泣) …こう言うタイプの人、今まで出会ったこともないので、どう関わればいいんでしょう??

  • 経産省事務次官、エネ庁長官、保安院院長更迭

    菅首相の経産省不信が影響=次官ら3首脳更迭 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011080400821 「首相には報告だけ、話もない」海江田氏 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110804-OYT1T00947.htm?from=top 経産省の松永和夫事務次官、資源エネルギー庁細野哲弘長官、原子力安全・保安院寺坂信昭院長が更迭され、すでに後任が決まったとのことです。 恐らく原発事故処理に関連していると想像しますが、具体的にどのような理由で更迭されたのでしょうか?事故調の調査結果がでていないのにどこまでの調査結果に基づいて判断がなされたのかに興味があります。 それとも具体的な理由が無くみせしめ的な意味合いもあるのでしょうか? 心配しているのは、上層部3人を切ることによってなしくずしてきに責任を取ったことと看做されてしまい、これ以上経産省の内部調査が進まなくなるのではないかということです。 東電に多額の賠償責任を負わせ、今後何十年にも渡る事故処理をまかせっきりにする一方、経産省には賠償責任どころか単に3人首を切るだけでオシマイにするというのは、どうも釈然としません。

  • 転職すべき?

    私は今販売職で店長をしております。 他店の中では中の上くらいの位置にいますが、本社の目標を達成出来ずこの度撤退することとなりました。 今後は以前の店に戻り、スタッフに降格させられるそうです。 確かに売上を取れず、撤退になってしまったからという理由は分かります。 ただ以前の店舗での成果(こちらは売上を評価されていました)や努力、今までやってきた事全てを否定されたようで精神的にとても参っています。 また以前の店舗では部下だった人間が店長をしており、スタッフとしてその下に入るのにはとても抵抗があります。 この場合転職すべきでしょうか?それとも残るべき? 皆さんならどうしますか?

  • アルバイトの出戻りについて

    最初に、出戻りに対して厳しい意見を持たれる方が多いことを承知の上で質問させて頂きます。 皆様の色々なご意見を真摯に受け止め、参考にさせて頂きたいです。 私は去年の12月まで、約3年間アルバイトをしていました。 辞めた理由は新しく入ってきた新人スタッフがとてもだらしなく、規律が守れない。 何度注意しても直すどころか、不機嫌になり私に嫌がらせしてくる始末。 その新人スタッフにも呆れましたが、その新人スタッフに注意すら出来ない店長にも呆れてしまいした。 店長はことなかれ主義な方で、スタッフに注意したり出来ませんでした。 そんな環境でストレスが溜まったのか胃潰瘍になってしまい、このままでは体がもたないと思って退職しました。 つい先日、元アルバイト先の違う店舗の店長さん(B店長とします)から「まだ勤め先が決まってないならうちの店舗に来たらどうか?」と連絡がありました。 どうやら本社の方に元アルバイト先の評判(悪いものです)が伝わったらしく、それを聞いたB店長さんが心配して私に連絡をくれたようです。 B店長さんはヘルプの際に何度かお世話になったことのある方なのですが「接客うまいのに勿体ないよ!」と言ってくださり、お恥ずかしながらまだ安定した職に就けていない私は迷っています。 一度自己都合で辞めた職場に戻るなんて常識的に考えられないですし、しかし元アルバイト先のお仕事は大好きでしたし… 元アルバイト先とは違う店舗ですが、出戻りになりますよね?余り良く思われないでしょうか? こんな優柔不断な私に皆様のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 履歴書の書き方

    フランチャイズ(飲食店)のお店に就職し、何店舗かの責任者までやってました。 これから、バイト面接(飲食店)をしに行くのですが履歴書にはなんて記入すればいいのでしょうか? 〇〇株式会社なのか、〇〇株式会社△△(飲食店の名前)まで書くべきなのか また、役職名も記入した方がいいですか? 副店長→店長→統括店長って感じにあがっていったのですが・・・・・・ 数店舗見てたのですが、全部の店舗名も書いた方がいいですか?

  • LINEについて

    私は、店舗で責任者をしております。 スマホに、スタッフの番号を登録した所 LINEに友達登録されました。普段は、業務連絡を電話でしていましたが、今後はLINEで連絡をしようと思います。 そこで、質問です。 スタッフに一言断ってからLINEで 連絡した方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 時給UPの約束

    パートで販売の仕事をしています。徒歩2分と言う近距離に同店の新店舗がオープンし 「オープニングスタッフ募集の求人広告がここより50円高いから、あなたの時給も合わせる意味で 来月から50円あげてあげる」と店長から言われたのですが、 新店オープンしても結局応募もなく私が新店に配属されることになりました。 時給が以前のままなので店長に聞いたところ 「募集しても新人が入らなかったのだから、今まで通りですよ」と言われ納得が行かないまま 「それっておかしくないですか?」と聞いたら店長から「一応、本社に問い合わせてみますけどね。 私の一存じゃ返事できませんから」と、2週間経ちますが何の返事もないままです。 この仕事も好きですし、店長ともとても上手くやっていたので気まずくなるのが怖くて そのままになってしまっていますが、店長と気まずくなるの覚悟でまた催促した方が良いでしょうか。 それとも本社に直接掛け合ってみた方が良いでしょうか。

専門家に質問してみよう