• ベストアンサー

新興国株式インデックスは長期運用に向いていますか?

telesiennaの回答

回答No.2

>日本のトピックスみたいに、新興国の株式の平均を買えるものですよね?  そのとおりです。インデックスファンド(=投資信託)はインデックス(=指数)に連動する投資信託です。この投資信託が連動する指数はMSCIエマージング・マーケットインデックスになります。MSCIエマージング・マーケットインデックスにはブラジル・中国・ロシア・インドを始め26カ国の株式市場の動きをカバーしています。 >長期運用に向いているか教えてください。  商品の内容と期待リターンとリスクを把握した上で他の資産と組み合わせたりして、リスクを限定もしくは分散させるのであればという条件付きです。  簡単にお話ししますと新興国の株式市場は市場の規模が小さいので、市場への資金の流出入の影響が大きく値動きが荒くなります。年間で市場の規模が半分程度になることもあり、ファンドの基準価額も半分程度になってしまうこともあります(同時に倍になることもあります)。  ※ただ積立投資されるようなので多少値動きが穏やかにはなると思います。  このように新興国株式は値動きが荒く、漠然と長期運用すると損失が拡大する可能性があります。個人的には投資資金は余裕資金でかつ損失額を意識し、投資額をコントロールして運用する必要があると思います。また定期預金や先進国株式、債券、REITなど値動きが異なる資産に投資しリスクの分散をはかるのも考えるべきです。  投資信託に限らず金融商品を30年も長期の間、運用するのであれば、漠然と投資するのではなく投資額を限定、分散することを考えて運用されたほうが良いと思います。

VANILOVE
質問者

お礼

丁寧にお答えいただき感謝します。 色々なものに分散投資したほうがいいようなんですが まだまだ未熟で漠然としています。 もっとよく知識を身につけようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託:新興国株式 インデックスタイプ年金積立インデックスF海外新興国株式について

    投資信託:新興国株式 インデックスタイプ 年金積立インデックスF海外新興国株式(日興) について 現状、 年金積立 インデックスファンド海外債券 年金積立 インデックスファンド海外株式 日経225ノーロードオープン を各毎月1万円積立しております。 これにもう1万円 新興国株式の投資信託商品に1万円積立追加しようと思います。 ネット等で、調べたところ、新興国株式で、インデックスタイプは、年金積立インデックスF海外新興国株式 以外にあるのでしょうか?? あるのなら、お勧めはありますか?? お教え願います。

  • インデックスファンドについて

    インデックスファンドの成績は普通のファンドよりも良いと聞きますが、イマイチ理解できません。インデックスファンドは例えば日経平均やトピックスの銘柄をそのまま購入するということですよね。株価だけで見れば日経平均はこの9年ほど2万円から8千円の間を上下しています。インデックスファンドを持ち続ければ金持ちになるという話を聞きましたが、ここにある情報だけではイマイチ理解できません。配当金を考慮すればいいのでしょうか。それとも株式分割の影響もあるのでしょうか。はたまたもっと長期のスパンで見なければならないのでしょうか。 回答をお持ちの方、あるいはなんらかの根拠となるデータをお持ちの方よろしくお願いします。

  • 長期運用のポートフォリオ

    29歳男、妻一人子二人です。 毎月銀行に積み立てしていたのですが、利息が不満なので投資信託を始めようと思っています。 特に使用目的のない資金なので、不測の事態が起こらなければ長期運用する予定です。 マネックス証券で月々3万円を投信積立しようと思い選んだファンドは、 年金積立インデックスF海外債券ヘッジなし:1万 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド:1万 MHAM物価連動国債ファンド:1万 このポートフォリオはどうでしょうか? 今まで資金運用について考えたことがなく、全くの初心者なのでなにかしらアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • インデックスファンドは長期的に見たらほぼ確実に上がるのですか?

    投資初心者です。最近、色々な投資関係の本を読んでいますと、インデックスファンドというものが随分推奨されているように思います。その理由は、アクティブファンドに比べて運用成績の差は無く、手数料が少なくて済むというメリットがあるからだと書いてありました。 そこで質問なのですが、そもそも、インデックスファンドは、長期にわたって投資を続ければ、必ず(もしくは高確率に)上がるのでしょうか?もしそうだとすると、その根拠というか理由はなんでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、、世界全体は平均すれば常に成長し続けているので、その流れで行けば当然上がっていくものである、とか・・? 皆さんのご意見伺いたいです、宜しくお願い致します。

  • 長期資産形成についての相談です。

    http://okwave.jp/qa/q7517979.html で以前助言をいただいた上でこれからの長期資産形成を以下のように考えました。 助言、自分ならこうする等ありましたら教えてください。 SBI証券にて ・バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に500万円投資し、12月の分配金はVTにドルのまま買えるだけ手動再投資、外国税額控除申請を自分で行う。 ・eMAXIS新興国株式インデックス:外国株式インデックスe:ニッセイ日経225インデックスファンド =5:4:1の割合で月々10万円を投資 迷っている部分としては税金がかかるだろうが年に一回インデックスファンドを売却してバンガードのVTまたはVWOへETFリレーするかそのままインデックスファンドを保持するかという点です。

  • 長期積み立て型インデックスファンドについて

    住宅ローンも無くなり、少し余裕ができましたので国内および外国株式インデックスファンドに初期30万円くらい月々1万円くらいを30年くらい積み立てようと考えています。 長期投資になりますので、なるべくコストの安いファンドがいいかなと思っています。 お勧めの商品を教えて下さい。 住信と大和證券には口座を持っています、できればここらあたりでいい商品があればいいのですが、この2社でないと駄目とういう気持ちはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題(株式運用)で困っています

    数学初心者です。 数学の問題(株式運用)で困っています。 手元に X 万円あるとして、 1年で平均 Y 倍 ( 標準偏差 Z )の資産運用プランで、 W 年運用するとした場合、 リスクをどのように定義し、 利益をどのように定義したら良いでしょうか?

  • 投資信託初心者の長期運用について

    31歳主婦nimoです。余裕資金(老後用)15年後の教育資金 を投資信託で運用したいと思っています。 自分で勉強して選んだファンドと方針で質問です。 私の方針 ★毎月7万積立 ★世界に分散投資したい ★日本株20%外国株30%日本債券30%外債20% ★リターン6%(いけたらいいな) ★信託報酬安め(リターンがよければアクティブファンドも)  ★フィディリティ証券かマネックス証券で ★円建てMMF30万保有中 以上の条件で私が選んだファンドです。 ☆中央三井日本株式インデックス 2万 ☆中央三井外国株式インデックス 1万 ☆トヨタアセットバンガード   1万 ☆fwfエマージングマーケット   1万 ☆中央三井外国債券インデックス 1万 ☆円建てMMF30万 インデックスファンド中心で気になる新興国ファンド も入れています。 外国株は気になるものが多いのですが日本株と債券 がいまいち興味のあるファンドが無い(知らない) のでこのようなポートフォリオになってます...。 いずれは株式60%債券40%で長期運用したいと 考えております。 私のポートフォリオで分散できているでしょうか?? これプラス、日本株式、その他の分散投資先で おすすめがあれば教えて下さい。 投資信託されているかたコメントお願いします!

  • 新興国への投資

    32歳投資初心者です。 余裕資金から毎月5~6万円ずつインデックス投信の積立を始めたいと思っています。 (銘柄はコストの安さからSTAMインデックスシリーズを考えています) 基本的な資産配分は自分なりに以下のように考えてみました。  国内株式:2万円  海外株式:2万円  海外債券:1万円 困っているのは新興国にも投資したい……のですが、積立は最低1万円以上(以降は千円単位/SBI証券)。 「新興国への投資は全体の1割程度が目安」と書籍で読んだことがあるのですが、たとえば上記の資産配分5万円に新興国株式1万円を追加すると、全体に占める割合は15%以上になってしまいます。 また新興国株式を組み入れるなら新興国債券も考慮すべきなのか、それだとさらに新興国比率が高まってしまうなど…… そもそも月5~6万円の積立投資で新興国にも投資したいというのは欲張りすぎなのでしょうか。

  • 投資信託のポートフィリオ

    投資信託の初心者です。 余剰資金について、以下のポートフィリオで運用を考えています。 ご意見等ありましたら、遠慮なくお願いします。 【先進国株式】45% eMAXIS Slim 先進国株式 【国内株式】5% eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 【新興国株式】5% eMAXIS Slim 新興国株式 【海外債券】30% eMAXIS Slim 先進国債券 【国内債券】5% eMAXIS Slim 国内債券 【海外REIT】5% ニッセイ グローバルリート 【国内REIT】5% ニッセイ Jリート 運用方針として、 ○ ミドルリスク/リターンのバランス重視 ○ 頭金なし ○ 毎月5万円積立(ボーナス積立なし) ○ 期間20~25年間(私が43歳なので) で考えています。 上記ポートフィリオは、書籍で得た知識や、ロボアドバイザーの診断結果を参考にしました。 その他、私と妻どちらも 積立NISA 毎月3万3,000円 iDeCo 毎月1万2,000円 の積立を予定していますが、これらは分散投資せず、 ○ eMAXIS Slim 先進国株式 ○ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) のどちらかにしようかと思っています。 以上、何か気になることがあれば、是非ともご意見ください。