• 締切済み

フランスやドイツの社会保障の条件について

外国人に対する子供手当てや教育費の国家政策について、よくヨーロッパが引き合いに出し無条件が当然と民主党は主張します。しかしそこを私は疑っています。どの国においてもその国家の敵に自由は与えないものです。私はヨーロッパ諸国でも全体的に見ると何らかの条件があるのではないかと思い調べていますが分かりません。犯罪との関係性、所得との関係性 教育内容に対する審査(テロを賛美する教育の排除や保障国に対する尊重や将来の奉仕啓蒙含めて) また、ヨーロッパ諸国においてもその国の財政破綻を招いても外国人に支出するのだという自己撞着がありえようとも思えません。さらに国際条約が持ち出されますが、それはその国が出来る範囲でいいものであるはずと感じています。国益は当然考慮されるべきものではないかと感じます。政府の国益度外視は正論ではないのではと感じます。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Hexa-6
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.2

票欲しさにただただ、ばら撒いているだけです 何の意味もありません

回答No.1

 世界は、全人類が抱える障害、飢餓、紛争等を、すべての人々からとりのぞくため努力、行動しているとは言えないでしょうか? 

OrangeAlert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 世界の構成員としての理想的な行動理念がありますが、それを今の独立国家が集まる多国籍国家関係の もとではそれぞれの国の国民の意思に基づく工夫によってされるべきで、どこかの国をまねる必要性はないと思います。参考程度だと感じています。私は国家の制度は一つの制度か他の制度と関係しているのではないかと感じています。だからフランスの制度を持ち出す民主はフランスの他の制度でフランス在住者がどう規制されたり縛られたり義務を課されるかも明確に示すべきだと思うのです。民主議員は誰一人主権者である日本国民へ説明していないと思います。その能力さえないのでは。なので議員や公務員より知者てせある一般市民に尋ねようと思いました。

関連するQ&A

  • 「恋人」を外国語変換したい!!

    「恋人」を外国語変換したいのですが、条件があってよく分からないので質問します。 <条件> ・単語は5文字 ・ヨーロッパ諸国の言葉ではない ・英字表示できる です。よろしくお願いします!!

  • 社会保障や福祉や医療や教育を重視する社会を実現できるのか

    市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムは、貧困や貧富の格差を拡大させ、福祉を切り捨てて弱者を見捨て、人々を競争に追いたて、国や社会を疲弊させ荒廃させ、人々の精神を荒廃させ、人々が希望を持てずに絶望し、自殺を増加させ、犯罪(特に凶悪犯罪)を増加させ、戦争や武力紛争を増加させ、国家の利権争いの紛争を増加させると言われてます。 市場原理主義&新自由主義&小さな政府主義&グローバリズムを廃止して、昔の政策に戻れば、社会の構造が競争社会から協調共生社会に変わり、上記のような問題はゼロにはできなくても著しく減少し、貧困がない社会、貧富の格差がない社会、社会保障や福祉が充実した社会、犯罪(特に凶悪犯罪)が少ない社会、戦争や武力紛争が少ない社会、各国が利権競争ではなく、世界各国が協調共生する社会、人々が安心して生活できる社会、人々が希望を持てる社会にすることができますか。 北欧諸国や大陸西欧諸国(フランスやドイツなど)はそのような社会に近いと評価されているが、世界各国は北欧諸国の政策を、国家や社会の理想的モデルとして追求していますか。 日本では北欧諸国や大陸西欧諸国の社会保障や福祉をすばらしいと賞賛する人は多いが、その反面、税金は政府に取られるもの、税率(特に消費税)が高いことは弱者を虐げることとみなして、社会保障のためでも増税に反対し、税金は低いほど望ましいという考えが強く、国会に議席を持つ全ての政党が、選挙で不利になるからという理由で、北欧モデルの増税を拒否している。 多くの日本人(アメリカ、イギリス、シンガポール、香港なども社会保障を軽視する小さな政府主義で同じような考え)は民主国家の主権者として、社会保障や福祉や医療や教育を充実させるために、高い税率の税金を積極的に負担するという考えを拒否するのはなぜか。北欧の人々のような考えが多数派になるためには何が必要ですか。

  • 日本はなぜ外国語教育にあまり力を入れていないのか?

    こんにちは。私たちは最初の外国語として中学校から英語を学びます。 一部、英語なんか勉強しても役に立たないと言っている人もおりますが、ここでは英語の苦手な人の愚痴として無視します。 さて、日本の公立の中学校では英語の授業が週3コマしかありません。これは少な過ぎます。(しかし、センター試験の英語だって満更易しくないので、その分 高校にしわ寄せが来ますが。) そして、大学までは多くの生徒は英語以外の外国語に触れる機会さえ与えられません。 数年前、高校での世界史の未履修が問題になりましたが、国際化を唱えるのなら 外国語教育にももっと力を入れるべきだと思います。事実、在日外国人の大半は英語を話しませんし、日本にとっても外交上重要な、中国、韓国、ロシア、タイ、ベトナム、インドネシアなどの近隣諸国はみな非英語圏です。 他の国の外国語教育事情を見ても、ヨーロッパ諸国は中等教育で2つ3つ外国語を習うのが普通ですし、お隣の韓国でも高校では第2外国語を履修します。 そこで質問です。日本はなぜ他の国に比べて外国語教育にあまり力を入れていないのだと思いますか? 外国語よりも理数系の教科を重視しているんでしょうか?

  • 児童手当の在留外国人が本国に残してきた子供への支給

     1972年から支給され始めた児童手当に対して、1982年からは、日本に居住する外国人が本国に残してきた子供に対しても支給されるようになったということですが、その政治的背景は、どのようなものでしょうか。  ドイツなど複数のヨーロッパ諸国にそのような動きがあって、日本もそれに倣うのが国益と考えられたなどがあったのでしょうか。  その頃については長期海外生活をしていて、日本国内の政治情勢についての細かい記憶が少なくなっていますので、参考情報も歓迎します。  

  • 国家元首の決め方

    トランプ大統領が登場した時に強く感じました アメリカのような超大国の国家元首はその国だけで決定していいのか?という疑問です そんなのあたりまえだろ! と言われそうですが、アメリカの国家元首の影響力は大きすぎます 例えば、アメリカの法律で、外国に報復することが可能だったりします トランプさんの時には、アメリカの国益のためには何でもやります なんて理由で、国際的に大きな影響が出ました さらには、アメリカはどの国に戦争を仕掛けても許されるのだと思っているようなところがあります。 いつも適当な理由をつけて戦争を始めてしまうので、プーチンさんもそれに倣ったのでしょうか ウクライナに戦争を仕掛けてしまいました 大国というのは勝手なものですね そんな国の国家元首をその国だけで決めてもいいのか? 全世界で投票するのがいいなと思っています 少なくとも常任理事国の国家元首はそうあってほしいです 夢のような話ですが、国連で決められないのかな? なんちゃって という話ですが

  • 世界の経済事情について

    突然ですが、世界には餓死者や勤労児童者を出す国は、どのくらい有るのでしょうか。?我々の世代では、餓死者や勤労児童者を出すのは、アフリカ諸国と東南アジア諸国だけだと学校で習います。実際に職場などで外国人と話すとアフリカ人東南アジア人以外(主に中南米人)でも自分の国にも餓死者や勤労児童者が出ると言います。実際のところどうなのでしょうか。?ヨーロッパや北米、アジアなどでの出る国は、有るのでしょうか。?当然「事故」や「孤独死」などの例は除くとします。あくまで国が貧しく経済事情により慢性的に出る場合とします。

  • ユダヤ人に対する偏見について

    私はユダヤ人に対して偏見を持っています。しかも、克服できません。もちろんユダヤ人が優秀な民族で尊敬に値することも知っています。 周囲の知人に尋ねてもみな同様の偏見を持っているようです。 その理由を以前から考えていましたが、ようやく見つかりました。 学校の教科書の表現が、ユダヤ人をヒッピーやジプシーのような印象を与えていたのを思い出します。 決定的なのは、「ヴェニスの商人」でした。このインパクトは大きく、刷り込まれたユダヤ人への偏見は消えません。 学校教育は恐ろしいと思います。 -------- (質問) こういった偏見は日本人特有なのでしょうか。それとも他の外国諸国にも見られるのでしょうか。 ---------- 私の言う偏見は、理由のない誤解のことです。 実際に歴史的・政治的対立のある国家や民族が悪意を持つことは今回の質問では除きます。 アラブ諸国、ヨーロッパ諸国、ロシアなどの歴史的・政治的な利害の大きな民族のユダヤ人感情はある程度納得できます。 質問は、ユダヤ人とあまりかかわりのない、南米諸国、アフリカ、東アジア諸国などの民族の場合です。 よろしくお願いします。

  • 国の存立とは

    テレビ朝日「モーニングショー」でゲストの森本敏氏が「国家の存立に 関わる重大事態」という表現をしていましたが、コメンティターの方たち にはイマイチそれが伝わらなかったようです。 それは、日本と言う国が占領されたのが、戦後の数年だったからに他なり ません。 日本が国家の存立を脅かされたのは、元寇と幕末、そして太平洋戦争の 三回だけです。 特に、幕末は外国に対する幕府の政策が外国船の自由な往来を認めてから 怪しくなり、東南アジアや香港などを植民地にしているオランダ、イギリス スペインなどの外国に植民地にされる危険性があった訳で。 そういう危機感が明治新政府を立ち上げた原動力になったのですが。 こういう危機感は中国や韓国の反日政策をみても分かるでしょうけど、どうも 分からないようですね。 「日本を敵視する教育をすれば占領は簡単だ」という思惑で動いているとしか 思えませせん。これはいかなる言論の自由があろうとやってはいけない 卑怯な攻撃です。 国の存立が脅かされる。とは、国が滅び国名が変わり言葉や教育も変わる ということです。そして占領国の言いなりになって苦役や奉仕活動を やらなくてはならない暗黒の時代が来る。ということなのです。 どうも、今の日本人はそういう危機感が薄く、ただ今の平和がずっと続 いて行くのじゃないかと思われてなりません。 どう思いますか。

  • 簡単に住める国。

    外国に住みたいと思っています。できればイタリアやヨーロッパが良いと思っていますが、ビザなどが関係して難しいのかなと思います。外国語をしゃべれないですし、コネなどもありません。どこの国でも、制限がなく永住ができる国はありますか? アイスランドがそうだと聞いたような気がします。

  • ロンドンオリンピックと外国為替市場の相関関係

    ロンドンオリンピックと外国為替市場の相関関係ってあるのでしょうか? やっぱりヨーロッパ諸国が金メダルを沢山とると、 EUROが価値が上昇するのでしょうか? (安易な考えで申し訳ありまん・・・)