• 締切済み

機嫌が悪かったり愚痴っぽい上司や先輩の対応

naccyannmanの回答

回答No.1

僕もいやな上司や先輩がいたときに辞めようとおもったときに他の先輩から言われた事 「給料の半分はガマン代、あとは仕事した代金」 こう思うと24万円給料があるとすると12万円は嫌な先輩へのガマン代金になります。 どこの職場にも必ずこの様な嫌な性格の人間はいるものです 転職しても部署が変わっても必ずこういう人間はいます。 基本的な対処方法は、「私はこういう人間にはなりたくないな、バカな大人だな」と思う事です。 ほんとうはあなたと居酒屋で話をしたいくらいですが ネットですのでこれぐらいしか書けません ごめんね。32歳男より。

関連するQ&A

  • 機嫌の悪い上司

    最近上司が変わりました。 その上司、機嫌が悪いとすぐに態度にでるんです。 すごく頑固で、絶対自分の非を認めません。 上司に問題点を指摘されると、話の途中で自分の席に戻り返事もしません。 そして不機嫌になり、あからさまに態度にだします。 あきれたような深いため息の連発、舌打ち。 独り言で文句を言う。 私のすぐ脇の引き出しを(私は上司の隣の席)これみよがしに、どんと閉める。 電話の受話器をわざと音を大きく立ててガシャッと置く。 怖くて話すことができません。 さらに、今までやっていた私がやっていた仕事も全て上司がやるようになったために、仕事が全くといっていいほどなくなってしまいました。 主に私の仕事は上司からの指示によるものしかないので、困ってしまいました。私を信用していないのかもしれません。 こんな上司どうやってつきあっていけばいいのかわかりません。 仕事もなくておかしくなりそうです。

  • 上司の機嫌を損ねてしまいました。

    私の理解力不足が原因で、上司の機嫌を損ねてしまいました。 指示内容を何度か確認したことで「ああもういい、知らん」と不機嫌にさせてしまい…。 それからは露骨に避けられており、近付くことも謝ることも出来ないまま日が過ぎてしまいました。 仕事で挽回しようと頑張っていますが、上司の様子は変わりません。 他の人と楽しく話していても、私が近付くと嫌な顔をして立ち去ったり黙り込んだり、業務のことで「今よろしいでしょうか」と話し掛けると大きく溜息をついたり無視したり、 こんなこといえた側ではないのですがとてもキツいです。 今更ではありますが、どうにかして追いかけて謝罪したほうがいいのでしょうか? それとも蒸し返すと余計に怒らせてしまうでしょうか?

  • 私にだけ不機嫌な上司

    最近、私にだけ不機嫌オーラを出している女の上司がいるんです。 最低限の会話はとりあえずあるのですが、以前にあった笑顔がないというか減ったというか… 仲が良い 人や上司には笑顔なんですが。 言われた仕事はきちんとしているし 出社するのが遅いってほどでもないし 退社するのも定時がきたらすぐってこともありません。 何かちゃんと理由があるなら言ってほしいんですよね(T_T) 今日も不機嫌なままだったら「私何かしましたか?」って聞いてみたほうがいいのでしょうか…? よかったら皆さんの嫌な上司の対処方とか体験談とか色々教えて下さいm(__)m

  • 愚痴ばかり言う先輩

    職場の先輩について相談します。 先輩は不機嫌な事が多く、特に月曜日になると機嫌が悪くなります。 話によると、 家族が家事を手伝わないので休日も休みにならない、上司が役に立たない、疲れた、どこかに行きたいなど後輩である私にしょちゅう言います。 他にも会社の人が遊びに行った話になると、強くうらやましがたったり、私(独身)にいつまでもひとりでいるなんて、と何度も嫌味を言ったりしてきます。 それがたまにだったら、大変ですね、疲れますよねなどと言えますが、もう何年も毎回言われると、こちらが疲れてきました。 この先輩にはこれから何と返事をすればいいのでしょう? アドバイスお願いします。

  • 仕事が出来ない上司の接し方。

    掛け持ちでガソリンスタンドで働いている30代です。 事務員、マネージャー、上司、私です。 職場の上司が仕事を中途半端で自分の事を棚に上げ私に注意や嫌がらせ?をしてきます。 上司の途中で投げ出した仕事を片付けると物凄く怒ります。「そんなのいいから、違う事してって言いましたよね?」「いや、言ってないです、事務員に先にやる様に言われました」「いゃ、言ったんです、何で分からないんですか?」と盛大なため息をつかれます。 元々、声が小さいので何を喋ってるか分からないので聞き直した時もブツブツ文句を言います、そして聞き直した言葉も返ってきません。ため息つかれます。 週3で働いていますが、時間帯が同じなので嫌でも被ります。 マネージャーや事務員が怒っても全く治らないそうで15年経っても変わらず。 自分が何で怒られてるか分からないし自分が正しい事をしてると勘違いしています。 前までは機嫌悪いとお菓子を上げたら機嫌よくなるのであげてたのですが、段々と調子乗ってきたのであげるのを止めました。 最近では物凄く苛々する様になり、ため息や舌打ちされる事や嫌がらせが続きます。 MGや事務員に相談したら言い返しなさい!とか「うっせーお前がやれって言ってやれ」と言われたので言い返したらふて腐れ、お客様に八つ当たりしていました。 どうしたら、イライラしなくなりますか? 心を無にしたいです… 掛け持ちを辞めると言うのは無しです。

  • 職場の先輩と上司

    職場の人間関係で悩んでます。 長文失礼します。 私は入社3年目の22歳です。 今年の6月から室長が代わったのですが,その室長と女性の先輩の仲が良くて仕事がやりづらいです。 その上司はもともと私の部署のマネージャーで室長に昇進した形なのですが,やはり同じ部署でも分からないことが多いみたく,いつも先輩に聞いています。 先輩は8年目でとても仕事ができる方で全体の仕事の流れも把握しています。 ですので先輩にいろいろと聞くのは良いのですが,明かに私の仕事と分かっているものも先輩に聞いています。 私がすぐ近くにいるにも関わらずです。 他にも上司と先輩は他の部屋で2人でいろいろと話しをしているのですが,そんなこと上司に話す必要がないと思う,同じ部署の他の方のちょっとした愚痴や,逆に上司が部下に話す必要のないこと,むしろ話してはいけないと思うこと,例えば人事関係のことなど長いときでは1時間くらい週1・2回話しています。 私が思うに仲が良くて何でも話す仲になっているのだと思います。 だからこそ,なんでもとりあえず先輩に聞けば良いと思っているのだと思いますが,私に聞くべきことも先輩に聞いているのを見ると信頼されてないなと思ってしまいます。 最近居場所がない気がします。 確かに私は要領が悪く仕事も遅いです。 ですが自分が任されている仕事はきちんとやれてると思います。 新しい他の仕事を覚えたくて上司に「なぜこうなるのですか」などと質問しても先輩と上司が顔を見合わせて,こいつには分からないだろうという雰囲気を出します。 なお,2人で話している内容に関してはその先輩から直接聞きました。 先輩とは普通に仲は良いと思います。 上司も優しいですが,裏では良く思ってないかと感じます。 長くなりましたが私はせめて自分の仕事のものは私に聞いて欲しいですし,話すべきではないことを上司と先輩で話し合うべきではないと思います。 皆さんはどう思われますか? また私はどのように仕事をしていくべきですか? アドバイス等々お待ちしております。 お願いします。

  • 上司ではないうるさい先輩との接し方

    私の上司ではなく、しかも隣りの課で、役職なしの先輩がおります。 この人が私の仕事ぶりに対して、ああしろこうしろ、それじゃダメだなどと、いろいろ言ってきます。 私の上司からは特に指摘されないことです。 言葉悪いですが、非常にうざいです。ストレス感じます。 聞き流すようにはしておりますが量が多く、さすがに限界を感じます。 私の上司にそれとなく相談しましたが微妙でした。 どうすればよいのでしょうか。 同じような経験されてる方、アドバイスを頂戴できればと思います。 参考までに年齢を記載します。 うるさい先輩:59歳(役職なし) 私:32歳(平社員) 私の上司:53歳(課長) 課の上司:58歳(部長) よろしくお願いします。

  • 職場の先輩との上手な付き合い方

    職場に30才の女性の先輩がいます。私より2才年上です。 先輩は正社員です。私はバイトなので、1週間に1日しかそこの職場にいません。 先輩は一般職なので月給20万円もありません。私は専門職なので時給5,000円貰っています。 ただ、その職場には上司がいません。上司は存在はしているのですが、ほとんど職場に現れることがないので、現場はほぼその先輩が仕切っているというのが現状です。 その先輩が、最近いろいろと上から物をいってくるので困っています。 専門的なことにまで口を出してくるのですが、はっきりいって的外れな意見ばかりです。でも、私が間違いを指摘するとすごく不機嫌になります。本人はすっかり専門家になったつもりでいるみたいです。 別に先輩から給料を貰っているわけではありませんが、先輩なのであまり強くは言い返せません。他の職員の人は・・・というと、先輩の機嫌を取ってばかりです。 これは同僚から今日聞いた話なのですが、先輩が影で私の悪口をいっているらしいです。あわよくばクビにしてやろうと思っているのか、私の仕事のミスなどを大げさに上司に報告したりします。(先輩は上司に頼りにされています) 仕事を辞めようか、無理して続けるか、上司に助けを求めようか迷っています。 私自身、悪い部分はあると思います。「私は専門職」という自信があるので、ついついそれが表に出ているんだと思います。 一般職である先輩がいちいち口出ししてくるせいで、とても仕事がやりにくいことを上司に報告した方がいいでしょうか? それとも「バイトなんだから!」と割り切って、悪口をいわれようがなんだろうか仕事を続けるのが得策なのでしょうか。 あるいはこんな先輩と上手に付き合っていく方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 先輩と上司に困っています

    こんにちは! 社会人の女性です。 職場の先輩は、失礼ながら組織で働くということが何であるか分かっておられないかのような個人の自己判断で仕事を進められるようなところがあり、例えば、上司にも誰にも稟議も回さず決裁ももらわず仕事を進めてしまわれます。 しかも、ミスがとんでもなく多いです。(そしてご本人は笑ってまいっかで済まされます。) ですので、他部署やお客様からのクレームのお電話で初めて知るという感じです。 上司や私からすれば、文書や資料にミスがあることどころか、文書が発送されたりして外部に出ていること自体分からないのです。 電話は下っ端の私がだいたい受けているのですが、「ここはどうしてこうなっているの!?」と怒られても「先輩が勝手にしたことですので分かりません」などと言うわけにもいかず、経緯も分からないので説明もできずひたすら謝るしかできず、困っています。 上司が先輩に指導して下さればいいのですが、ことなかれ主義で、何も言われません。上司自ら実害を受ければ腰を上げられるのかもしれませんが、今のところ上記のように私が怒られるだけですので今のままでいいやと思われているのだと思います。 私が新入社員だった時、上司と2人きりになった時に「○○さん(先輩)はミスが多いし書類を回してこないねぇ~…kyt646から注意しといて」と言われ、ビックリしました。 もともと何も仕事をされない上司で、「○○しとくわ」とは絶対に言われません、「○○しといて」という言い方をされます。(上司の仕事であってもです。) 新入社員の私が先輩にそんなことを言えるわけもないですし、そもそも社員に指示する権限は上司にしかないです。 このままでは部署の信用を落とす一方ですし先輩の尻拭いももう疲れてしまって、上司に先輩のやり方について言わせていただこうかなと思っているのですが、普段から人に責任をなすりつけられるので、上司が先輩に言って下さったとしても、「…って、kyt646が言えって言ってたで」と言われそうです。 (実際そういう言い方をされたことがありました。) 私が悪者になるというのも、今まで積み上げてきた人間関係が壊れてしまうので良くないなあと思います。 質問ですが、 (1)一社員の私がそこまで上司に言うのはやり過ぎでしょうか? (2)私はどういう行動をとったらいいでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 職場の上司の機嫌を損ねました

    職場の上司の機嫌を損ねました。 私は女で、上司は男性です。 以前まではよく可愛がっていただき、コンビニのキャラクターキャンペーンで私の好きなキャラクターがあると、ポイントが溜まったらその景品をたくさんいただいていました。 ある日、私ではなく別の同僚が好きなキャラクターのキャンペーンでもらった景品があったようで、いるかどうか聞いておいてと言われ、私は了承しました。 しかし、仕事が忙しくて同僚に聞くのをずっと忘れており、再度聞いておいてと言われていたのに、私はまた聞くのを忘れてしまっていました。言い訳になりますが、仕事が本当に忙しく、職場では仕事のことで頭がいっぱいです。 それで2回目言われてから1週間くらい経って思い出し、同僚に尋ねると欲しいと言っていたのでその旨を伝えに行くと、「もうかまわない。聞いておいてと言ってからなかなか言いにこなかったからもう処分した。」と言われました。遅くなったことを何度も謝りましたが、機嫌がとても悪かったのです。 仕事の後にメールでも謝罪をしましたが、返信もきませんでした。 確かに、聞くと了承しておきながらなかなか聞かなかった私が悪いのですが、こんなにも機嫌を損ねてしまうとは思ってもいませんでした。 朝挨拶をしても、いつもとは様子が違い明らかに冷たい態度です。こんな態度がいつまでも続くと思うとつらいです。 これから私はこの上司にどのような態度で接したら良いのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう