• 締切済み

notepad++でのコンパイル設定

yama5140の回答

  • yama5140
  • ベストアンサー率54% (136/250)
回答No.1

( ラムディスク Z: があり、temp というフォルダがあるとして) borland c++ compiler 5.5 はインストールすると、PATH を自動設定します。 ・notepad++ のツールバーの「Show Console Dialog」ボタンを押す。 ・下ペインに、「Console」が現れる。 ・bcc32 (リターン)→ コンパイルオプション表示( -run というのは無いよ)。 ・この中の「 -nxxx Output file directory 」が、お求めのオプション。 これを毎回コンパイル時に付けるのは大変。 D:\borland\bcc55\Bin\ フォルダにある bcc32.cfg を編集。 3行目に、-nZ:\temp を追加。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 下ペイン「Console」でコンパイル・実行は、 (ソースのある場所が、D:\work の場合) cd d:\work bcc32 hogehoge.c z:\temp\hogehoge となるかな、と思います(自分の環境と違うので、でも試行済み)。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 蛇足 Gavotte Ramdisk インストール 設定方法 使い方   http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512 ↑ここからはダウンロードできないので、入手は、   http://www10.atwiki.jp/gavotterd/ Z: 64MB 位で試して下さい。

関連するQ&A

  • C言語のコンパイルの設定で詰まっています。

    エディタ:Notepad++ notepad++のNppExecというプラグインを使い、いろいろなサイトとファイルを参考に以下のコマンドを記述しました。 NPP_SAVE CD $(CURRENT_DIRECTORY) C:\borland\bcc55\Bin\bcc32.exe -I -L "$(FILE_NAME)" Console画面には、 Current directory: C:\[フォルダ名] Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland [ファイル名].c: Turbo Incremental Link 5.00 Copyright (c) 1997, 2000 Borland ================ READY ================ と表示されました。 私には何をやっている文章なのかよくわからないのですが、 .cのファイルはちゃんと保存され、.exe .tds .obj のファイルができているので、コンパイルは成功していると思います。 そこで、 コンパイルしたhogehoge.exeなどをnotepad++上で実行させるためには、どのようなコマンドを記述すればいいのでしょうか? コマンドプロンプトをにbcc32などと記述してコンパイルするのは、面倒に感じるのでどうしてもNotepad上でexeを実行させたいのです。 他のテキストエディタを使う、というのは考えていません。 当方、プログラミング自体、C言語でやっとfor文を覚えたばかりの初心者なので、できるだけわかりやすい言葉で解答をいただけると幸いです。お願いします。

  • コンパイル~リンクを行いたいのですが

    freecommandlinetools2というものをインストールしたのですが、それを使用する際 C:\borland\Project\1 にcのソースファイル1_4.cがあるとして 以下のコマンドでコンパイル~リンクまで行う --コマンド-------------------- cd C:\borland\Project\1<enter> set path=C:\borland\bcc55\Bin<enter> bcc32 -I"C:\borland\bcc55\Include" -L"C:\borland\bcc55\Lib" 1_4.c<enter> ---------------------------- コンパイルエラー、リンク時のエラーがなければ C:\borland\Project\1フォルダに2_4.exe が作成されており、 コマンドプロンプトから実行する。 と、書かれていました。 コマンドプロンプトの使用フォルダをCドライブに変更したので、cdはいらないと思い、borland\Project\1でエンターキーを押したのですが、『内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません』としかなりません。そもそも<enter>というのは、エンターキーのことで良いのでしょうか? 右も左も判らない状態で、どう調べればいいのかも判らず困っています。 無知で恥ずかしいのですが、どなたかお教え頂けないでしょうか。

  • 初心者のコンパイルです。

    コマンドプロンプトを使ってコンパイルしたのですが、最後に必ず「ファイルcox32.objが開けません」と出てきます。打った内容は、 cd c:\borland\bcc55\bin dir bcc32 -ehello.exe hello.c です。特に特別なものを使っているわけでもなく、コマンドプロンプトです。

  • Borland C++ Compiler でコンパイル

    Borland C++ CompilerとCpadというツールを使っているのですが、コマンドプロンプトだとbcc32 ファイル名 と入力しても「’bcc32’は、内部コマンドまたは外部コマンド~」というエラーが出て上手くいきません。 しかし、Cpad上でコンパイルすると画面下のメッセージボックスにきちんと bcc32 ファイル名でコンパイルできています。 同じコマンドを入力しているはずなのに、なぜコマンドプロンプトでは上手くいかないのでしょうか?

  • Borland C++ Compiler について…

    こんにちは。 Borland C++ Compiler 5.5 をダウンロードして、 メモ帳で、プログラムを書き (一番最初にたいていの人が書く例のアレ。) コマンドプロンプトでコンパイル…。 できません。どうしてでしょう?というのが質問です。 もちろん環境変数は設定しました。 変数名 > path 変数値 > C:\Borland\bcc55\bin このように。 実際にコンパイルすると 'bcc32' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と警告が出ます。 さらに、直接 C:\borland\bcc55\Bin\bcc32 と入力すると、コンパイルしてくれるようです。 が、ここでも別のエラーがでます。 エラー E2133: コマンド 'ilink32.exe' を実行できない と。 まとめ 1.コンパイルができない(環境変数関係?) 2.ilink32.exe が実行できない 以上の2点について、解決策をご存知の方がおられましたら、 ご教授願いたく存じます。

  • notepad++の実行について

    今日は! Dirの変更について質問いたします。 Q1)notePad++のLight_Exploreのなかで、フォルダが表示されていますが  このホルダーをカレントDirに設定する方法はありますか?  注)フォルダをクリックしましたが、このフォルダ以外のDirがカレントDirになっております。 Q2)実行ICONをクリックしまして、『ファイル名を指定して実行』からバッチファイル  (例えば、AAA.bat)を指定し、その後AAA.batを実行しますか、機能しません。  バッチファイルの実行は出来ないのでしょうか。  注)consoleからは、このバッチファイルの実行はできます。 以上、宜しくお願いします。

  • 【エラー】Cpadで初めてコンパイル

    Cpad for Borlandで以下のようなソースを書きコンパイルをしましたが、失敗し、行き詰っております。 当方、初プログラミングに挑戦しております。 <環境> OS:XP(HOME) コンパイラ:Borland C++ Compiler エディタ:Cpad for Borland <動作状況> ソース: #include <stdio.h> int main ( void ) { printf(mori); return 0; } エラー情報: 「コンパイルに失敗しました。 ファイル"ファイル"D:\source\test1.exe"は存在しません」 参考情報(参考にならないかもしれませんが…): ・コンパイラはDドライブにインストールしております。 ・コンパイラのパスはD:\borland\bcc55\Bin\bcc32.exeです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • コンパイルができません

    初めてプログラミングの学習をしようと思い、 ある本を購入し学習を始めたばかりなのですが、 いきなり壁にぶち当たりました。 Borland C++ Compiler 5.5のインストールを行い、 簡単なプログラムを作成しコンパイルを行おうとしたところ 『'bcc32'は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。』 とでてしまいます。 インストール手順等に誤りがあるためかと思い、 何度かやり直しましたが、改善されません。 考えられる原因を教えていただきたく 御願い申し上げます。

  • コンパイルできない…

    プログラミングを始めようとしてまだ3日目のど素人で、しょっぱなからつまずいてます・・・ まず、環境は以下のような状態です。 言語:C++ コンパイラ:Borland5.5 OS:Windows2000 メモ帳で簡単なソースを書いて、test.cというファイル名でc:¥cwork¥ に保存して、コマンドプロンプトからc:\cwork\ bcc32 test.c と打ち込んだのですが、「bcc32は内部コマンドとして認識されていません」 という表示が出てコンパイルできません。 環境変数のpathが原因なのでは?と考えているのですが、本(独習C)に書いてある 通りに打ち込んであるし…どこがおかしいのか分かりません。 ↑これだけだと分からない、というのであれば返信しますのでどなたか教えてくだい。お願いします。

  • コンパイル

    Cで書いたプログラムをWindowsXPに入っている コマンド プロンプトでコンパイルしたくて、 いま、やり方が書いてある本を見ながらやってるのですが、 例えばaaa.cをコンパイルするとしたら、 C:\***>+++ aaa.c とやるんと書いてあって、 本には+++にgccかbcc32って書いてあるんですけど、 それだと 『"gcc"は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイル として認識されていません』 『"bcc32"は内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイル として認識されていません』 って出るんです。 じゃあgcc、bcc32の代わりに何を入れたらいいのでしょうか??