• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリープ現象しない)

クリープ現象しない車のエンジンについての問題

tadasi8の回答

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.1

問題は、そのパジェロミニが新車から定期的に(例えば2万キロできちんとATF交換されていましたか?? もしも、新車からATFを1度も無交換でそのまま5万キロ以上走行された車でしたら下手すると却って余計にギアが滑る可能性がありますね、しかもGSでATF交換とは、お勧め出来ませんよはハッキリメーカーでも精密部品の指定ですから出来れば同じメーカーでのATF交換を奨めてますしまして多走行した車両でのATFは基本無交換が原則と言ってますねこれはどのメーカーでも基本は変わらないと思いますしかも、GSや巷のカーショップでATF交換された場合トラブルの元でしょうから本当は三菱のデイーラーでATF交換するのが良いか否かを相談するべきでしょう。ギアの滑りが発生した場合特にデイーラーのメカニックに絶対相談すべきです。 実際に私も以前初めてホンダのプレリュードのオートマ車に乗ってギアの滑りが気になりだしてそれ以前はATミッションのみでしたのでATは全くの無知で近くのGSで気軽にATF交換依頼したところ1か月もしないうちに余計ギアが滑り出し結局3か月でギアの滑りがより酷くなりまともに走行できなくなり修理してももとには戻らないと聞きすぐに廃車してまたミッション車に乗り換えました、その時にホンダのデイーラーのメカニックに聞いたところ上記のような説明でしかもGS等でATF交換は止めた方が無難ですと言われました。

rukawa76
質問者

お礼

皆様、ご親切にアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。 今回は私の無知がかなり痛い経済的損失につながり、反省する次第です。 GSでの交換は今後やめるように心に誓いました・・・ディーラーさんが一番なのですね。 ディーラーさんに一度相談してみます。ATFの交換が2万キロできちんされていなかったのが原因かもしれません・・・本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • クリープ現象について

    免許はまだ持っていないのですが(教習所は卒業しました) ふと、ニュースを見ていたら疑問が出てきたので質問しました。 (電車と車の衝突事故。原因としてクリープ現象が挙げられていました(実際はまだ分かっていないようですが) AT限定を受講したためクリープ現象自体は知っていますし どんなものか経験したこともあります。 よく事故の原因で、クリープ現象が上がりますが 今回の事故は運転手さんは車を離れていて、その間にクリープ現象で車が前に進んでしまったのではとありました。 運転手さんはギアをPに入れたとの事ですが、ギアがきちんと入っていなかったかもしれないとの発言もしているようです。 で、疑問なのは ギアがきちんと入っていないというのは、一時的にはPのところにギアが入っていたけど、 かっちり入っていなかったから、少し時間が経って、別のギアに移動してしまったということですか? だから、車を降りる際には、クリープ現象が起こらなかったという事なのでしょうか? この事故に関しては、原因究明中みたいですので、別に原因があることも考えられますが 気になったもので質問させて頂きます。 また、ギアがきちんと入っていない状況って、結構起こりやすいのですか?

  • クリープが無い

    友人のクルマ(インプレッサ GF型 1800CC AT)が、最近クリープがなくなってきた(弱くなってきた)と相談をうけました 本人は、知人からのアドバイスで、ATFを交換すれば改善される(クリープが復活する)と思っているようです。そこで 1)ATF交換で改善されるでしょうか? 2)交換で改善されないとすれば何が原因でしょうか? (とりあえず友人にはディーラーにいって点検してもらえと言ってあります。) アドバイスお願いします

  • クリープ現象が強すぎます。

    最近車に違和感があります。 ある時から急にクリープ現象が強くなりすぎて、DやRに入れるとアクセルを踏んでいないのにどんどん進んでいきます。 走行中もブレーキを踏むタイミングがいつもと違い運転しづらいです。 アクセルを離しても今までと違い勢いがありすぎます。 半月ほど前にオイル交換をしたのでそのせいでしょうか。 時間と共に落ち着いてくればいいのですが。それとも何かの故障になるのでしょうか。

  • ワゴンRのクリープ現象について

    どなたか教えてください。 79歳の父と初心者の妻の練習用を兼ねて、 平成12年式のワゴンR FX-Tリミテッド 修復暦あり(左前の軽い当りとの事だが) 9万キロ を中古で購入しました。 昨日引渡し後の帰り道、3キロでエンジンがストップ・・ガス欠らしい。 ゆるい坂道なのにD、2、1で、なぜか後ろに下がってしまう。 クリープ現象でバックしないのでは? 平坦な所でも前進時はほとんどクリープしない。Nに入れてからDに戻すと少しクリープする。Rは通常通り?通常以上?にクリープする。 販売者に聞いても、軽のATは坂道で下がるものと・・ 現状販売、中古車だから色々出てくると思う。走り、曲がり、止まりますとの事。80キロ以上は出さないでと・・引渡し時に変な事を言っていた。 これは、ワゴンRの特性ですか? 故障ではないのですか? ATF交換で直りますか? 修理費はどの位かかりますか? 車検は通ったが、今回の整備記録すらなし。 販売者への不信感もできてしまい、怖くて長距離が乗れません。 どなたか教えてください。

  • 自動車のクリープ現象が走行中になくなる

    平成9年登録のホンダロゴ(オートマチック)に乗っています。昨年から走行中に突然クリープ現象がなくなり、赤信号でアクセルから足を上げると、エンジンブレーキがかかったように停車する。同時に、走行中のエンジン音も通常より大きい。駐車場に入れて、エンジンをかけ再発進するとなおっている。修理工場に話すと、ミッションオイルを交換するだけでなく、洗浄も必要との事。費用は約2万円掛かる。かつてはクリープしない車ばかりだったので、登り坂の発進さえ注意すれば問題ないとも思えるが、さて、こういう経験の人はいませんか。

  • 旧マーチのCVTオイル

    旧型マーチ1300cc、N-CVT車、についてです。 先日、女友達がスタンドで洗車を頼んだ際、店員に 「オートマチックオイルが減っている」 「クリープ現象が無くなっているのが証拠だ」 などと言われ「ATFの交換」を勧められたとの電話がありました。 マーチのCVTはクリープがないことを知っていましたし、 この店員については、まあ信用ならないと思い適当に 「ATFの交換」を断って退散するよう言いました。 そこで質問なんですが、CVTのオイルも減るのでしょうか。 ゲージはどこについていますか?CVTオイルの交換は必要ですか? 走行は8万キロとして、中古なので取説等ありません。 宜しくお願い致します。

  • ATFに泡?

    先日ガソリンスタンドに行ったらオイルチェックをしてくれました。 そこでATFを抜き出して新品オイルに比べて黒っぽくなっていて細かい泡が入ってるので交換したほうが良いといわれました。 ATFが黒くなるというのはよく聞くのですが、細かい泡が出るものなのでしょうか? 点検口から吸い出すときに泡立ったとか・・・? ちなみに3.5万キロの時にATFを交換し、現在は5.5万キロです。(前回交換してから1年半) 一般的には2万キロ程度の走行なら交換しなくても良いと思ってますので、ガソリンスタンドの店員の話半分くらいにしか思ってませんが・・・ またATF交換は9千円程度と言われてのですが、一般的にはいくらくらいするのでしょうか?

  • あとどの位走れますか?

    ガソリンが残り少なくなり、メモリはEのひとつ手前まできています。あと何キロ位走れるでしょうか? 車は三菱パジェロミニです。

  • ステップワゴン AT不具合について教えて下さい

    はじめて投稿させていただきます。 ○ステップワゴン4WD(2001年製)  ・走行距離 約50000km  ・ATF交換実績なし 本日、車で出発しようとしたところ、突然ギアが1速から2速に切り 替わらなくなりました。現象としては、回転だけが上がり、車が進 まなくなったような感じです。なお、4千回転を越えたあたりでアク セルを緩めました。 その後、一旦エンジンを切り再度エンジンを入れたところ、とりあえ ずギアがつながるようになりましたので、速度40kmくらいで近くの ディーラーに向かいました。 なお、ディーラーに向かう途中、バックやギアの調子を確認した時、 バックでもギアが入らない事がありました。 また、Dランプが点滅もしました(取扱説明書で確認したところ、 ミッションのトラブルとの事でした) ディーラーに持っていき、確認してもらったところ、結果として自宅 に戻ったら近くのディーラーでATFを交換して様子をみてもらってく ださいとの事でした。 (ディーラーでは迷路のような機器の清掃、コンピュータのリセット  を行ったとの事だったと思います) とりあえず、ディーラーの言う事を信じて2,3km試走したところ、特に 異常を感じなかったため、70km離れた自宅に向かいました。自宅付近 まではスムーズに走っていたのですが、また同じような現象が発生し ました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)過去ログでは走行距離が多い車のATF交換は危険という話もあります  が、この場合ディーラーの言った事を信じて良いのでしょうか? (2)万が一AT交換と言われた場合、「ここを調べてほしい」などの意見を  言ったほうがよろしいのでしょうか?  (車に対しては無知なため、ディーラーの言うことを鵜呑みにして   良いのか不安なのです。。) 質問が多くて大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • オートマオイルの交換について

    以前高速のガソリンスタンドで、オートマオイルの交換を勧められたので、交換しました。それからなのですが、峠道でプラスチックの焦げたような匂いがしたり、高速道路でアクセルをはなしたときに、変速ショックよりもひどい衝撃がくるようにもなったりしたのですが、今はそういうことがなくなりました。最近聞いた話なのですが、オートマオイルを交換する時は一緒にATFフィルター?...を交換しないといけないと聞きました。高速道路のガソリンスタンドがATFフィルターを交換してくれたのかはわからないのですが、仮に交換していなかったとしたら、先ほどのような現象が起きるのでしょうか?また最近、エンジンかミッションかわからないのですが、キリキリともカラカラともいえる様な異音が聞こえるようになりました。とくに立体駐車場の坂道を登っていくときにはっきり聞こえます。どなたか知識のある方、今後私がどうするべきなのか情報を教えていただいたら幸いです。よろしくお願いします。