• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の毛玉について)

猫の毛玉についての危険性と対策

karinkraの回答

  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.3

危険ですよ(>_<)食べた袋などが、全部吐き出されてるか解りませんよ・・・お腹の中に残ってたら大変です。 フードにも気を遣い、ブラッシングもきちんとしててもウンチ位の大きな毛玉を吐くって事は老猫でしょうか?あまりフードの効果が出てないんでしょうから銘柄を変えてみるのも手ですよ。 後はラキサトーン・キャットラック・ペトロモルト等、毛玉除去剤を使ってみて下さい。

muni621
質問者

お礼

まだシニアではないですよσフードも色んなのが出てるから選ぶのが難しいです(--;)色々探してみようと思います。細かい情報有り難うございます☆

関連するQ&A

  • 猫が毛玉を吐かない

    こんにちは。2匹猫を飼っているのですが、1匹の猫が2日に1度くらいおえおえと毛玉を吐くような動きをします。でも今まで一度も吐いたことがありません。吐けるほうが猫の健康にとってはよいのでしょうか?もちろん毛玉がつまらないことが一番ですが・・・。 ちなみに短毛種で毛玉がたまるようになってからブラッシングを心がけてます。しかし、猫草には興味がないようでした。ほかになにかできる対策はないでしょうか? また他の質問などを読んで病院へ連れて行って茶色のどろっとしたお薬をもらったとありますが、それはLaxatoneというものでしょうか?以前、フェレットを飼っていたときに持っていたもので猫にも使えると書いてあったのでとっておいたものです。なんだか分からないのに使うのは気がひけるので・・・どなたかご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉を吐く頻度と対策について

    実家の猫のことで相談です。 今年10歳になった日本猫(短毛)なのですが、最近毛玉を吐く回数が多くなっているようで心配です。 比較的幼い頃から吐くことは度々あったのですが、3歳~7歳くらいまではヘアボール対策のフードを与えていたので、回数は今ほど気になりませんでした(他の猫ちゃんよりは多かったと思いますが)。 7歳くらいでフードが合わなくなり、現在のもの(ヘアボールの対策がないもの)に変えたのですが、母の話ではそれ以来吐く回数がだんだん増えてきたそうです。 先日は母の留守中に10ヶ所くらいに吐いた跡があったようで、大変心配していました。 吐いた後は特に問題なく元気そうなので大丈夫だとは思うのですが、さすがに吐く回数が増えていて、心配です。 一般的に毛玉対策のフードや猫草やサプリメント、ブラッシングをまめにする等、毛玉対策はいろいろありますが、何がよいのかわからず悩んでいます。 吐くこと自体、猫の体に負担のかかることですし、猫草はあまりよくないと聞くので、正直あまり与えたくはありません。 またうちの猫はアレルギーというほどではないのですが、以前目がかゆくなって赤くなったりする時期があったので、一応自分なりに勉強して成分が厳選されたフードを現在は与えるようにしています。 しかしこういうフードだと毛玉対策しているものは多分ないと思います(私の調べた限りですが)。 そのため、サプリメントのようなものを与えるのがいいのかなと思っているのですが、どういう商品があるかよくわからないので、オススメのものがあったら教えていただきたいです(ブラッシングは今後まめにするようにします)。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 毛玉対策について

    猫の毛玉対策について質問です。 1.猫草を与えてみようと思うのですが、吐き出すまでに大体どれくらい時間がかかるのでしょうか? 2.毛玉対策フード+毛玉除去ジェル、毛玉対策フード+猫草など 組み合わせた場合猫に大きな負担がかかりますか? 長毛で、最近調子が悪いようなので何とかしてあげたいです。 とりあえずフードは毛玉対策にするつもりです。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉ケアは必要ですか?

    毛玉を吐かせないためのフードや薬が売っていますが、 猫にとって、吐かせないようにしてあげることはいいことなんでしょうか? 吐くときは苦しそうではありますが、うちの場合は年に2~3回のことです。 猫草食べて吐く、というのが当たり前の機能として備わっているなら、 ブラッシングはこまめにしてあげるとしても、 薬を与えるより自然に任せた方がいいのではないかと思うのですが…。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉について

    猫の毛玉の排除用として、猫草の他にチューブ状の薬や猫缶、おやつなどがあるんですが、これは猫草と同様に、気軽に与えてもいいものなのでしょうか?毛玉が溜まっているという確信もないので、日頃の予防としてあげてもかまわないのでしょうか?家の猫は、今現在、食欲旺盛。しかし、何年か前から、便が少し出づらい様子です。また、今、肝臓が少し弱っているということで、肝臓疾患用l/d等を食べているのですが、別に毛玉排除用の薬などを与えても、さしつかえないのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛玉対策について

    毛玉対策についてですが、うちのは猫草をたべないので与えてないのですが毛玉対策だとブラッシングの他に何かありますか? 他の対策をしないと体に悪影響がでたりしないのでしょうか? たまに毛玉を吐くのですが吐くとき大変つらそうで心配です。

    • ベストアンサー
  • 完全室内飼いの猫に毛玉を吐かせない様にしたい

    4歳のオスと3歳のメスの猫をマンションの9階で飼っています。 最初の頃は普通のドライのキャットフードを与えていましたがどっちも結構毛玉を吐くので最近は毛玉ケアのばかりにしています。(メーカーは様々です) 少しマシになったようですが、やっぱりたまに吐きます。(10日に1回ぐらいだと思います) 2匹とも本当は缶詰のキャットフードの方が好きなので(足にまとわりついてきておねだりします)つい2匹で1日一缶ほど与えてしまいます。 あと猫草も時々種を蒔いて育てて与えます。 できれば毛玉を完全に吐かない様にしたいのですがそれは無理なのでしょうか?猫は吐くのが普通なのですか? 毛玉ケアのキャットフードばかりで猫の体に悪いって事はないですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉対応フードについて

    こんにちは。うちには2匹の猫がいます。 餌は毛玉対応フード(アイムス等)をあげていますが、一匹がたまに吐くことがあります。 毛玉対応フードをあげれば毛は便から出るので吐かない、と思っているのですがそんな事は無いのでしょうか? ちなみに今日はほとんど液状のものを吐き、先日は餌を食べた直後に戻してしまいました。 あと、猫草はあげていません。 吐いた後、ご飯は食べるのでお医者に連れて行ったりはしていませんが、毛玉対応フードをあげている皆様の猫ちゃんの様子はいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉吐きについて

    ヘアーボールコントロール用のカリカリを食べていても毛玉を吐くのでしょうか? 子猫の時から食餌はヘアボールコントロールのカリカリと缶詰で育っていますが、いつも換毛期には毛玉を吐きます。 吐く回数は、換毛の期間を2ヶ月間としたら、だいたい2~5回くらい吐きます。これが多いのか少ないのかわかりませんし、ヘアボールケアを食べていても吐くものかと思ってご質問させていただきました。 ※備考 ・室内飼いです。 ・短毛、ダブルコート種です。 ・猫草はいろいろ試しましたが全く食べてくれません。 ・以前ベランダに抱いて出たとき、ガーデニングのプランターにはえていたイネ科の雑草をものすごく食べたがったことがあって、それからは毛玉の時期にその雑草を洗って食べさせていましたが、昨年 3, 11があってから、放射性物質のことが不安であげていません。

    • ベストアンサー
  • 毛玉って。。。

    TVのCMで見ていて気が付いたのですが、 猫って、毛玉を吐かなくちゃいけないのでしょうか。 うちの猫はまだ5ヶ月なのですが まだ吐いた事ないかも。。。 CMのような毛玉をウンチで出すような フードにしなくちゃいけないんでしょうか。

    • ベストアンサー