• 締切済み

仙台の塾、あすなろ学院の受講料について質問です。

仙台であすなろ学院に通わせている方に質問です。 うちでは、今回の冬期講習会に参加させて、プレミアムの合宿も合わせて13万円くらいの受講料でした。ですが、知り合いのお母さんが通わせているあすなろ学院の名取市の教室では、受講料が半額以下だったそうです。同じ内容なのにおかしいと思い、先生に聞いてみましたがはぐらかされて本当のことはわかりませんでした。 その教室ではどうやら、通常授業も大幅な割引額で受講できるらしいという話も聞きました。 同じ塾に通わせているのに、このままでは納得できません。 どなたかご存知の方いませんか?

みんなの回答

回答No.1

多分、最近噂になった独立騒動に対抗するための値下げだと思われます。 あすなろ学院は授業料が高いと言われていますが、その独立した塾は安価だそうです。 独立した塾は中3で講習会が5,250円だったそうです。 そのために、対抗手段として地域によって値段を変えているという事だと思われます。 同じサービスを受けているのに、値段が違うのは確かに納得できませんね。 本社?本部?に一度お電話してみてはいかがでしょうか? そこでもはぐらかされた場合には、消費者センターに相談してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仙台市の進学塾について質問です。あすなろ学院で人気の先生が独立?しあす

    仙台市の進学塾について質問です。あすなろ学院で人気の先生が独立?しあすなろ舎という塾を作ったらしいのですが・・5教科で16,800円(中学,集団)こんな学研教室並みの料金で成り立つのでそいょうか?この塾は大丈夫だとおもいますか?

  • 河合塾の冬期講習

    河合塾の冬期講習に申し込んだのですが,模試と被っているのに今更ながら気付きました・・・ そういう場合は他の時間帯に変更可能ですか? 12月16日から始まる講座です。 通常の授業のように振り替え受講ってないですよね・・・? 至急,お願いします!!

  • 代ゼミのサテラインの受講料

    お願いします。 苦手科目があるので代ゼミのサテラインを今から取ろうと思ってるのですが、代ゼミのサテラインの受講料って1講座いくらくらいですか? 取ろうと思ってるのは世界史の1学期22回、2学期24回の通年の授業です。 あと、こういう通年の授業の場合、夏期講習や冬期講習とつながってたりして、その授業も取らなくてはいけなくなるのでしょうか? その場合の講習の受講料も教えてくれるとありがたいです!

  • 子どもを仙台市内の塾に通わせています。塾側から半ば強制的に夏期講習を受

    子どもを仙台市内の塾に通わせています。塾側から半ば強制的に夏期講習を受講するように言われました。結構高いなぁと感じましたが当然受講するもの。みたいに言われたので、ちょっと?です。みなさんはどうですか? 思い切ってやめて、個別塾にしようかとも思いましたが、ト○イさんに聞いたら結構高かったです。プロだと6万くらいって・・・教材費とかは聞けませんでしたがやっぱりかかるんですかね・・・。もしわかれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 河合塾について質問です。

    河合塾について質問です。 僕は千葉県の県立高校に通う1年生なんですが、学校の成績や2年後の受験の事も考えて河合塾の冬期講習の受講を検討していて、もし良かったらそのまま入塾しようと思っているんですが、 いくつか質問があります。 ・もし入塾しても、1年生の間は部活などの時間の都合で古文のみの受講になる予定なんですが、1講座のみの受講でも 自習室はいつでも使えるシステムなんでしょうか? ・予備校には行った事がないのでイメージがわかないんですが、友達とかはできるんでしょうか? 勉強のために行くのはわかっているんですが、せっかくなら高校生らしく勉強以外にも遊びや恋愛もしたいので・・・ ・僕は今偏差値59~60の学校で成績はあまり良くない方なんですが、河合塾の授業にはついていけるんでしょうか? (予備校に入ったからには予習・復習はしっかりやるつもりですが・・・) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 塾のお金の返金について

    息子が塾に11月29日まではいっていて12月には冬季講習代があるので先に6万ちかくのお金を12月入る前に払ってしまいました。塾があってないらしく頭にはいってこないようなので辞めさせたのですが12月の授業を受けてもないのにお金を返せと言ってもその塾は返してくれません。冬期講習のワーク代金があるといわれました。それはしょうがないとして授業料はかえってってくると思うのですが、これについてわかる人いたらおねがいします。

  • 塾をやめる時期について

    大学4年生で、10月から塾講師のアルバイトをしています。 現在冬期講習中で、1月最後の授業が終わった後やめるつもりです。それを塾側に相談したところ、2月末まで続けて欲しいと言われました。 契約を結んだ時、3月末までとしたため、最低でも2月まで続けるべきでしょうか。 ちなみに後任の先生はいます。 やめる理由は自動車の教習に通うことと就業先の研修に専念するためです。 冬期講習にやめるのはさすがに無責任なので・・。ちなみに不謹慎ですが、冬期講習中に塾講師を辞めた方いらっしゃいますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 高校受験ーこの時期からの塾

     神奈川県での高校受験を控えた中3の事でご相談します。 第一志望の公立高校に、できれば前期合格を目指していましたが、 残念ながら内申点(125)は合格圏(130)に届かず、 これから後期受験に向けて、得点力を上げたいのですが、 今から塾に通うか迷っています。 今までは、苦手だった英語のみ、個人の塾に週1通っていました。  まずは、娘の希望で5教科の冬期講習に参加するつもりです。 W模試を開催している創育が、中3対象に冬期講習を開くので ここへ申し込むつもりでしたが、各大手の塾でも冬期講習があり、 それらならば、冬期講習の後そのまま入塾して入試までいけます。 創育は冬期講習のみです。  今の時期からでも塾で学んだ方が効果が上がるでしょうか? こんな時期からでは教室になじめるのか、以前からの生徒さんと 同じように扱ってもらえるのかも少し不安です。 ご意見いただけるとありがたいです。      

  • 新宿美術学院って・・・

    いつもお世話になっております。 今冬(冬期講習?)、姉妹が新宿美術学院の油絵科に行くらしいのですが、 塾内の雰囲気が気になって緊張しております。 私は言ってみれば分かると思うのですが、 なんせ田舎から東京に出るとなると層もなるのカナとも思います。 現在、油絵科で新宿美術学院やその他大手の美術学院に行っていたり、過去に行かれたことのあるかたどうぞ些細なことでもよろしいので、 学院の様子を教えてください。

  • 塾の必要性について

    私はただ今中学3年生のものです。高校受験が近づく中、今までいってことのない学習塾に、とりあえず冬期講習を受講しに行こうと思います。長野県内で良い塾があったら教えてください。また、私は高校に入ったら、大学受験のために塾へ通いたいと思っています。それは私が京大志願だからです。京大というと、私のような凡人が行くところではないかもしれませんが、挑戦はしてみたいと思っています。そこで、どの塾がおすすめか教えてください。また、Z会が良いということも聞くのですが、学習塾のようなところとどちらが良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nのファーム更新で液晶パネルに二本の縦線表示がされて、立ち上がらなくなりました。電源コンセントの抜き差しでも状況は変わりません。解決方法はありますか?
  • DCP-J562Nのファーム更新を行った後、液晶パネルに二本の縦線が表示され、電源を入れても立ち上がりません。電源コンセントの抜き差しも試しましたが、状況は変わりません。この問題を解決する方法はありますか?
  • DCP-J562Nのファーム更新後、液晶パネルに二本の縦線が表示され、起動できなくなりました。電源コンセントの抜き差しも試しましたが、状況は改善されません。この問題を解決する方法はありますか?
回答を見る