• 締切済み

尼崎→大阪 国道43号線のオービス設置状況について

先日、尼崎から大阪方面へ43号線で走っていると、ピカっと赤い光が見えたような気がしました。 正確な場所は、 大阪方面へ走っているときの、右側が有料道路(200円程度で走れる)左側が43号線と、 2車線ずつの分岐になっている場所の、右側有料道路に入ってすぐの場所です。 ETCという看板と、カメラらしき物がついていました。 夕方くらいで、たぶん95~100km前後で走っていたと思います。 有料道路に入っていたので、制限速度は60kmだと思います。 カメラの有無、撮影されるとしたらどの程度のスピードだと撮影されるのか、 ご存知の方がおられましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#144293
noname#144293
回答No.2

43号線はカメラが多いので気を付けて走らなければいけません。しかし、今回の場合は、恐らくカメラではないと思われます。何故なら、「ピカっと赤い光が見えたような気がしました。」ですよね? カメラに引っ掛かった経験があれば分かりますが、カメラが光れば、「気がした」なんてものではありません。カメラのフラッシュを何倍にもしたような光を放ち、明らかに光ったことを自覚します。 95~100kmでカメラを通過すると間違いなく光ると思いますが、今回の場合は大丈夫だと個人的には思います。いずれにしましても、43号線は一般道ですので、スピードには注意して走ってください。

deaikekkon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明らかに光ったことを自覚できるような光の強さなんですね。 でしたら大丈夫かもしれません。 少し安心しました。 ただ、その場所にカメラがついているかは知りたいですね。 もしご存知の方がおられましたらお教えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-tommy
  • ベストアンサー率14% (8/54)
回答No.1

右側有料道路に入ってすぐの場所です。 ETCという看板と、カメラらしき物がついていました。 >>なぜ。 有料だったのだろうか? >>今、ETCなのだろうか? >>なぜ そこに、カメラを?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国道43号線のオービスを光らせてしまったようです

    大阪から神戸へ 国道43号線を車ではしらせていました 旅行中でオービスの存在を知らず 自動速度取締りの青看板を見落としてしまいました。建石の交差点の手前の中央分離帯にあるオービスが目の前で光ったと思います。メータ読みで94kmだったと思います。 よく言われるようなこの世の終わりのような赤い光ではなく 目の前で赤信号が浮かび上がった感じでした。 40Km規制ですので50Kmオーバーだと思います。 (↑これをしりませんでした。。。TT) ボーっとしていました。今は反省していますが、いまだに呼び出しの葉書がきません。20日くらいたちました。 よばれるなら早くよばれたいところですが、これ 助かるときもあるんでしょうか? 同じように 建石の交差点の手前のオービス光らせて 通知来なかったひといませんでしょうか? もしいましたら希望になるところですが、 他県のものですので正直大阪に呼び出されるときついところです。。とほほ

  • 国道4号バイパス(新4号線)のオービス

    7月1日に栃木県の国道4号バイパス(新4号線)で場所は宇都宮市上桑島町(121号と123号の間)、東京→福島方面へ向かっていて、中央分離帯上にカメラの設置してあるところで、速度は90~100km/h程で走っていたところオービスを見つけたのですが、光ったのかどうかよくわかりませんでした。 このオービスはダミーでしょうか?それとも光を見逃しただけでしょうか? 何らかの情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? どんなに小さなこと、不確かなことでも結構ですので教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 国道23号下り藤前オービスについて

    国道23号下り藤前オービスについて R23のファミリーマートやサークルK前のオービスについてお聞きしたいのですが、あの場所に設置されているカメラはオービスなのでしょうか? 2、3車線に対して中央分離帯からTの字に作られており1車線分しかカメラがありませんが、センサー?らしきものは全車線にまたがってついていますよね? 以前走行中に追い越し車線側にて赤く光ったのをみました。ネット上ではオービスではなくNシステムだという意見もありますが、実際の所どうなのでしょうか?それとも稼働していないのでしょうか? 詳しい方、経験されている方どうかご意見よろしくお願いします。

  • オービスを設置してもらいたい。要望はどこへ?

    近所で交通事故多発道路があります。一直線のストレートな道で、信号無視で起こる事故が多いです。しかしカメラもついていなければ、何か対策がほどこされているわけではありません。 そこでビデオカメラやオービスを道路に設置してもらいたいと思っているのですが、どこへ要望をだしたらいいのかわかりません。県道か国道かもわかりません。○○号線とかついていないので。片側一車線の道です。 このような場合、どこへ要望を出すのがベストなんでしょうか?

  • 栃木県国道4号バイパス(新国道4号)オービス

    11月10日に栃木県の国道4号バイパスにてオービスを光らせてしまいました。 場所は宇都宮市上桑島町(123号と121号の間)、中央分離帯上にカメラの設置してあるところで、方向は下り方面(東京→福島)でした。 速度は110~120km/h程で、50~60km/hです。 もう二ヶ月と11日が経ちましたが、未だに通知が来ません。 旧式のオービスではありますが、ここまで遅れるものなのでしょうか? ずっと眠れない日々が続いております。 なぜなら通知が着たら免停は間違いありません… それは学校の都合で非常にまずいので、眠れない日々が続いております… 上記のオービスについて何らかの情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか? もしいらっしゃいましたら、どんなに小さなこと、不確かなことでも結構ですので教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 湯河原国道135号線沿いの隠れ屋

    この週末に伊豆方面へドライブします。 ちょうど有料道路が切れている湯河原あたりで昼食休憩をしようと思っていますが、 国道135号線沿いの湯河原ってファミレスくらいしか思いつきません。 店の雰囲気が隠れ屋風で、知る人ぞ知る!とか、通のみぞ知る!みたいなお店ってありませんか? 135号線沿いじゃなくて、多少外れてても構いません。 みなさんオススメのお店を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国道50号沿いのおいしい蕎麦屋

    国道50号線沿いに前橋から足利方向に向って右側(片側一車線の区間で多分前橋と桐生の間と思う)に雑誌に紹介されたことがある繁盛している蕎麦屋があったと思いますがご存知の方店名と場所を教えてください。

  • 修善寺道路 修善寺IC下の国道136号線について

    三島方面から136号線を南下してきて、有料道路の修善寺インターチェンジでは越路トンネルを抜けてそのまま(通行料を支払わず)136号線を通行することはできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 原付で国道254号を・・・

    こんにちは。 この夏休みに帰省する事になりました。 電車で行くのもお金かかるしつまらないので、原付で行こうかと計画しています。 区間は埼玉(川越)→長野(松本)です。 調べてみたら国道254号1本で行けそうでした。 mapionで測ってみたら約180kmで5時間ぐらいと出ました。 数値化すればそうでもないのですが実際厳しいですよね・・・。 そこで疑問が沸いてきました。 1.有料道路やトンネルは原付で進入可能なのか。 2.最低速度制限が30kmを越える道はあるのか。 上記の2つが現在気になっています。 その他、問題がありましたら指摘・指導して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国道1号線他、自転車で走れますか

    仮にですが、草津辺りから1号線メインでJR大阪駅まで自転車で走るとすると通行禁止の場所はありますか。 外環状線の竹田街道~観月橋のところが自転車通行禁止になっていますが、そのような感じの所はありますか。 気になるところ (1)瀬田川大橋から京都方面へ走ると右側にのみ歩道があり左側にはない、 またその歩道通りに走ると下にくだり平和堂の前の交差点にでてそこから1号線に戻るとびわこ石山ホテル?の前まで歩道がない(しかも右側逆走状態) (2)寝屋川を越えてしばらく走ると阪神高速へ続く高架になっている所 そこから大日の交差点まで この2カ所通行禁止ではないけど危ない、通行禁止、全然問題ないの3択だとどれになりますか またそこ以外に同じように気をつけなければならない場所とかありますか(山科から市内への峠の所?どこか高架部分があったようななかったような…)

このQ&Aのポイント
  • 変にしがらみあるより一人の方がらくなのではないか?いい人に恵まれて家庭を持てたとか友人に恵まれてとか恵まれているのであればいいですが、マイナスにしかならない人間関係を沢山積み上げてもそれはマイナスなんですよね?負債を沢山積み上げても負債なんですよね?そう考えると、今は連絡を取りたいと思って実際に連絡をとることができる。友人と呼べる人たちは3人ぐらいしかいません。
  • しかし、逆に考えると、付きまとわれて困るとかどうしても義理立てしなければいけない関係とかそういうのはないから身軽とも言えます。友人がいなくて寂しい時期もありましたが、友人が沢山いて、というか人を集めるためにお金を費やして友達やってもらっているような状態では幸せではないのではないかと考えるようになりました。
  • 自分もメンタル病んで暇になってさびしいときに昔の彼女とかに連絡とろうと思ったことありますが結局一回も連絡したことはないです。自分は友人関係も女性関係も一時の熱量は高くなりますが、熱がさめればスパーンときってしまうところがあり、それがいいのか悪いのか?友達だったら連絡とりたくなったらまたとってそれで相手が連絡をとってもいいよとOKしてくれたら続ければいいただそれだけなのですかね?知り合いなら相手からも自分からもすぐに切れるただの知り合いだし。そのぐらいの関係で時々、同じ空間で時間を共有するぐらいでちょっとおしゃべりするぐらいの人がいりゃ良い気がしてあと、本当に仲良くしたい友人が何人かいりゃ良い気がして、世の中にSNSとかで交友関係がちょうたくさんいるパリピみたいな人やヤカラみたいな人たちは楽しいんですかね?
回答を見る

専門家に質問してみよう