• 締切済み

雪道の暴走馬鹿野郎

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.6

追い越されたのは登りでしたか?それとも下り?RV車は登り坂には滅法強いですが、下りになるといきなり制御がきかなくなりますからねぇ、、、それとRV用の冬タイヤは乗用車用のそれよりグリップが弱いですからスピードを出しすぎると危ないですよね~(汗) ちなみに私は、坂の上からゆ~っくりとスピンしながら下ってくるアリスト(品川ナンバーで夏タイヤ)を坂の下で避けることもできずにだまって停止したままただぶつけられるのをじっと待っていたことがあります。

supo-tuka-
質問者

お礼

平地だったと思う。 ゆっくりスピンこの動画を思い出した。 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=120806

関連するQ&A

  • 雪道馬鹿野郎?

    私は雪国在住であるが、 先日雪道を走行していたところ右手側のT字路からRV車が左折して来た。 そしてその左折車の影から突然コンパクトカーが飛び出し右折をしたのだ。 コンパクトバカーは全くこちらを確認していなかったため私は急ブレーキと路肩側への突っ込みでかろうじて事無きを得た状況であり、 あと少しタイミングがずれていたり前日からの積雪が無くアイスバーン状態だったりしたならば接触していたと思われる。 夏道でも当然だが滑りやすい雪道なのに無確認で飛び出してくるなど完全なるバカーだと思わないだろうか? 私は怒りと苛立ちをなんとか冷静に沈めその眼前の危険なバカーから即座に多めに車間をとりスルーしたがなんとも極めて腹立たしい思いであった。 今回全国的に大雪となっているが皆様が遭遇した雪道馬鹿野郎やどういうヤツを雪道馬鹿野郎と思うかを是非とも伺いたい。

  • 雪道の走りかたを教えてください

    やっと若葉マークがとれた運転好きのドライバーです。 僕は雪が降らないところに住んでいるのですが、趣味がスキーなのでよくゲレンデに出かけています。 雪道もかなり慣れてきたのですが、まだまだ滑らせない運転で精一杯で、不安です。 滑った時はどうコントロール(リカバリー)したらいいですか?? 僕が一番ひやっとしたのは、下りのカーブで、カーブの途中がアイスバーンになっていた時です。 必死で逆ハンを切り、なんとかスピンは免れたのですが、もしあの場面で対向車がいたら、 対向車にぶつかっていたかも知れないです。 カーブを無理矢理曲がるにはどうしたらいいですか?? また雪道といっても、新雪路や圧雪路、シャーベットやアイスバーンと色々ありますよね。 それぞれで運転の仕方は変えるべきですか?? とりとめのない文ですがよろしくお願いします。

  • 雪道での自転車

    わたしの地元では、 冬の雪道で自転車に乗っているお年寄りをよく見かけます。 車で横切るときに転んで飛び出してこないか不安になるのですが そこでふと疑問に思ったことがあります。 圧雪されアイスバーン状態の車道の真ん中を自転車で走っている お年寄りがいたとします。 もう少し寄せてくれれば追い越せるのに、真ん中をトロトロと 運転しているため渋滞している光景をたまに見かけます。 このときに、もう少し避けて欲しいとクラクションを鳴らし、 お年寄りが驚いて転倒し怪我をしてしまった場合は、 誰の責任になるのでしょうか? アイスバーンにもかかわらず自転車を運転していたお年寄り? それとも、クラクションを鳴らしお年寄りを驚かせてしまった運転手? どなたか知っている方がいらっしゃいましたら お答えいただければ幸いです。

  • 雪道FR暴走車

    雪道(アイスバーン)でレクサスのエンブレム をつけたFR(チェイサーかな?)とすれ違いましたが、 軽く70キロ程度の猛スピードでケツ流しながら 走行してました。FRはカウンター当てやすいのかな とか思ったんですが、左右にズルってるんですね アクセル全開で。とりあえずミラー越しに見てたら ゆるい左カーブに巻き込んで刺さりました。  こんな運転するからだバーカ! と心のなかであざ笑いましたが、人がいなくて幸いだった と思いました。正直、なんであんな運転するんですかね。 40キロの看板もあるのに。 http://jp.youtube.com/watch?v=5jeRrfVG09U こんなかんじ。 クルマを凶器にしないで欲しい。  みなさんはマナー悪い雪道暴走車について どう思われた教えてください。 具体的な罰則案など、暴走車に対して辛口なご意見 お願いします。

  • 雪道を走る自転車?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 雪道やアイスバーンの車道を走っている自転車を車から見たらどう思いますか? もしスリップして転んだりすれば一発で轢き殺してしまう危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? 自転車側はよく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについて車から見ていかがなものなのか知りたいです。

  • 雪道ではATがいいのでは?

    私はATの軽自動車に乗っている。 冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まず路面と駆動系がダイレクトなMTよりも、路面とは間接的で路面からのショックが直接伝わらずスムーズにシフトアップダウンするATのほうがやはり優れているのではないだろうか? またMTに乗っていてヒール・アンド・トゥを使ってシフトダウンしている方もいるようだが、 そんな面倒なことをしなくてもいいATのほうがやはり優れているのではないだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのATについて肯定する回答であればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。

  • 雪道事故防止

    今日本列島は厳しい寒波により全国的に記録的な降雪となっている。 冬道による事故も多々発生しており今後も増加することだろう。 事故の原因を見ていると無理な追い越しスピード超過等雪道を舐めた運転が多い。 私も冬は自分がいくら気を付けていてももらい事故しそうで非常に恐怖である。 雪道圧雪アイスバーン等冬道と乾燥路の間には天地雲泥の差があると思うが、 雪道事故を防止するにはいったいどうしたらいいのだろうか?

  • 雪道を走る自転車?

    私は雪国在住である。 冬積雪し圧雪やアイスバーンになっているのにもかかわらず、 例年自転車に乗っている者がいる。 昨今自転車の車道走行が取り沙汰されることから、 今年の冬は更に雪道車道走行が増加すると思われる。 雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為ではなかろうか? なぜそこまでして自転車乗りは危険な行為に及ぶのだろうか? マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に走れるものなのだろうか? だがしかし皆が皆高価なスパイクなど履かず夏タイヤのままが多いのでは? ママチャリもよく見かけるがママチャリ用スパイクタイヤはあるのか? もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。 そして弱者保護により危険と思われる雪道走行をしていても車側が裁かれてしまうのだ。 雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。

  • 雪道を自転車で走る?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? まず雪道走行に適した車種はやはりマウンテンバイクになりますよね? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 車道を主に走りますか?それとも歩道を主に走りますか? 特に車道を走っている場合スリップして転んだりすれば一発で命の危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? よく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについていかがなものなのか知りたいです。

  • 雪道でヒール・アンド・トゥ?

    私はスポーツMTに乗っている。 雪国で冬道は圧雪やシャーベットやアイスバーン等様々な状況になり大変危険なものである。 その際まずシフトダウンでショックが出るようなATよりヒール・アンド・トゥでスムーズにショックレスでシフトダウンするMTのほうがやはり優れているだろうか? またMTに乗っていてもヒール・アンド・トゥを使わずにシフトダウンしている方もいるようだが、 不要なショックやGを生じること無くシフトダウンとともにエンジンブレーキと共に加速する際に必要な回転数を得られるスムーズなヒール・アンド・トゥをしたほうがより良いのではないのだろうか? 冬道雪道アイスバーン上でのヒール・アンド・トゥについてであればどのようなことでも結構であるので是非とも奮ってご回答いただきたい。