• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不倫でも婚約不履行とかありえますか?)

不倫でも婚約不履行とかありえますか?

wret615の回答

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

離婚歴があると騙し、バレてもなお離婚するから結婚しようと騙していたのなら、損害賠償はいけるんでね?ただ、あなたも分かってることだろう、Mちゃんがどう決めるのか次第だ。 犯罪は難しいかもな。戸籍謄本は公文書、だから私文書偽造じゃないし、公文書偽造は役所に提出するつもりとかの「行使の目的」がないと犯罪にならないから。 何にしても、Mちゃんが浮かばれんな。あなたも辛いわな。

noname#124476
質問者

お礼

ありがとう御座います。 そうですね、Mちゃんがどう決めるかですよね。 犯罪にならないなんて、ちょっと残念です。

関連するQ&A

  • 除籍謄本の取り方

    海外でビザを申請するのに結婚/離婚証明が必要となり、日本から除籍謄本を取るように言われたのですが、 自分で取得する方法が分からず困っています。 離婚後、両親の戸籍には戻らず、自分が戸籍筆頭者として両親と同じ住所を本籍にして新しい戸籍を作りました。 自分の戸籍に「離婚理由(=協議離婚)、離婚日、元夫の名前」が出ているため、 これを離婚証明とし、父の戸籍を取る事で結婚日を証明すれば良いのではと相談したところ、 「父の戸籍に戻っていたら、父の戸籍を取るだけで結婚/離婚証明として使えたが、  父の戸籍に戻っていない為、元夫に除籍謄本を取ってもらうしかない」と言われました。 元夫に除籍謄本を取ってもらわない事には、彼の生年月日が証明出来ないからとの事でした。 元夫と連絡が取れない訳ではありませんが、出来れば自分で出来ないかと思い、質問致しました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 国際結婚 離婚証明書

    夫の元妻から戸籍謄本を送ってほしいと連絡がありました。夫は日本人 元妻はドイツ人。なんでも、ドイツで母子家庭!?(実際になんていうのかわかりませんが・・・)の手続きをするのに離婚した証明書がないと通帳もつくれないとか。日本の戸籍謄本を訳して行政!?に提出するみたいなんですが、法的な離婚を証明するものって戸籍謄本しかないのでしょうか?謄本には私の実家の記載などもあるので嫌なのですが、法的な離婚を証明するものって謄本しかないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 離婚して苗字が旧姓に戻った事を証明できる書類は?

    離婚を済ませ、親の戸籍に戻ったのですが、 ここで、離婚したので、 結婚後の姓から旧姓に戻った事を 証明できる書類がほしいのですが、 なにか、そういうものはあるでしょうか? ちなみに戸籍謄本に載っているということで、 それを先日取り寄せました。確かに載っていました。 ただ、うちは本籍が地方にあって、それをこのたび、 現在の住所に移す事になり、昨日両親が転籍届けを出しました。 その際、その先日取り寄せた戸籍謄本が必要で、 提出しました。 今日再度、戸籍謄本を、新しい現住所で取得したところ、 先日載っていた、結婚、離婚の詳細が一切載っていないのです!! ちょっと、どうしても、 姓が変わった証明書が必要で、戸籍謄本に載っていると思うので 持ってきてください、といわれたので・・・・。 どうやったら、いいんでしょうか!?

  • 戸籍の種類について

    昨年父が亡くなりました 私は、一人っ子で、両親の離婚後は、父に育てられました 相続登記などをしたいのですが、 ネットで調べたところ 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 が必要だと書いてありました 早速本籍のある役所へ行って、これらの戸籍をとろうとしたのですが 戸籍の種類がたくさんあって、どれをとっていいかわかりませんでした 記載してあったのは下記の通りです↓ 1.戸籍全部(戸籍謄本) 2.戸籍個人(戸籍抄本) 3.届書記載事項証明 4.身分証明書 5.附票(全部・一部) 6.不在籍証明 7.受理証明 8.除籍全部(除籍謄本) 9.除籍個人(除籍抄本) 10.記載事項証明(戸籍・除籍) 11.改製原戸籍(昭・平)(謄本・抄本) 12.除籍(電算化前)(謄本・抄本) 13.一部事項証明(戸籍・除籍) 父は離婚歴があり、私以外にも母と離婚した後に 再婚した女性(その後離婚)との間に子供がいるのですが居場所不明です そこでお尋ねしたいのですが、 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 とは上記のうちのどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 戸籍謄本の提出を会社からもとめられました

    入籍しました。 遠距離でしたので、現在は妻は会社を辞め、実家にいます。 妻を扶養に入れたいと会社に報告し、必要書類をたずねましたら、妻の年金手帳と戸籍謄本が必要といわれました。 私の家族は、役所が出す婚姻の証明でいいのではないかといいます。 戸籍謄本まで出せと言われるのには少し抵抗があります。 私の健康保険は社会保険庁の管轄です。 やはり、謄本を提出しないといけないのでしょうか? 教えてください

  • 離婚届を提出後すぐに戸籍謄本を取る

    離婚を決めたのですが離婚するにあたって妻の姓が元の姓に戻ります。 そして、私の名義で2台契約していた携帯を妻に1台譲渡します。 妻の身分証明に使う運転免許証の氏名変更、住所変更もします。 離婚届を提出して受理されたのち直ぐに妻の住民票を移動し、そして移動先の役所で戸籍謄本、又は抄本を取りたいのですが可能でしょうか? 全ての書類は妻のものです。 1日で全ての事を済ませたいのですが、離婚届が受理されて直ぐに妻の姓が変わった住民票や戸籍謄本・抄本が取れるのか?と疑問です。 役所に聞いたほうが早い気もしますが、ここで回答が得られると助かりますので宜しくお願いします。

  • 旦那の戸籍抄本か、謄本について。

    旦那は×2なんですが色々不信感があります。 戸籍抄本か、謄本で結婚してた時期や離婚した時期などわかりますか? 妻の立場なので市役所で旦那の戸籍抄本か、謄本とることってできますか? 戸籍抄本か、謄本はどういった事が記載されてるんですか?

  • 離婚から即日再婚時の戸籍謄本についてです。

    まえまえから、 離婚の質問させていただいていたものです。 晴れて離婚が決まりました。 相手が離婚届不受理の申請を出していたため、 解除からの離婚となり。 月曜日の午前中に提出するらしいのですが、 その日の夜、再婚します。 そのため戸籍謄本を取り寄せたのですが、そういえば、妻がまだ戸籍からぬけていません。 離婚同日に再婚できる事は確認出来たのですが、 戸籍謄本はどうしたらよいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 姓が変わった事を証明する書類について

    婚姻・離婚により姓が変わった事を証明する書類が必要になりました。役所に問い合わせたところ、戸籍謄本・抄本を取り寄せれば従前の戸籍も記載されています。ので前の姓も記載があるとの返答だったかと思いますが… (1)婚姻前→佐藤(2)婚姻後→阿部(3)離婚後→阿部のままの場合、(3)と(2)では同様ではなく、(3)は新たに別な戸籍の阿部となると私自身解釈しています。 戸籍謄本を取り寄せて、’従前の戸籍が記載されている’と事は(2)の戸籍しか掲載されていないのでは? 佐藤から阿部に姓が変わった事を証明できる書類とはどういったものが最適ですか?戸籍関係に詳しい方教えていただけると助かります

  • 離婚した母の戸籍には結婚した娘のことは記載される?

    来月から母と同居することになりました。 私の社会保険の扶養に入るのですが、会社から、戸籍謄本での親子関係の証明が必要と言われました。 母は定年を迎え父と離婚、現在年金生活です。 離婚前に取得した戸籍謄本には、娘である私が結婚により除籍した日付等記載されています。 現在母は父とは別の戸籍になっているんです。 母の戸籍に私のことは記載されているんでしょうか? 父の戸籍謄本を取り寄せないといけないのでしょうか?