• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着))

スタッドレスとチェーンの違いとは?

supo-tuka-の回答

回答No.11

雪国だがスタッドレスだけで十分だ。 チェーンを積んでいたこともあったが使用したことは長い人生で皆無である。 LSD無しのFF車、LSD付きのFR車でも、 大荒れの峠をしっかり超えて走ってきた。 もちろん普通のジジババが普通の軽でもスタッドレスで走っている。 それが当然と言えるだろう。 毎年の雪でドライバーのドライビングテクニックが高まり、 スリップを感知しアクセルブレーキシフトを確実かつ繊細にコントロール可能という理由もあるだろう。 大抵の雪国ではチェーンを使うことは非常にまれであると言える。 未除雪でバンパーまで積雪がある道でもスタッドレスのみで走行可能だ。 今のスタッドレスは雪にも氷にも十分対応可能なのだ。 そして車も進化し、 四駆にLSDにトラクションコントロール等々、 ドライバーが下手でも車が良ければ経験無くして楽ちんに走れる時代である。 レベルが低いと認識するならばまず車を選択する時点でスバル車等雪道を想定するのが吉である。 そして当然スタッドレスも3年程度で買い替えゴムが劣化し硬化したものは履き替えるのが重要だ。 ゴムが悪くなるといくら溝が残っていてもアイスバーン性能が激落ちするので、 雪道で最も危険性が高いアイスバーンを重視して保険と考えはやめ更新を心がけるのだ。 チェーンは夏タイヤで急に予期せず降雪があり急遽取り付けるような緊急感覚である。 チェーンを装着すれば低速走行しかできなくなり、 スタッドレスでも仮に同じ速度で走行すれば十二分に走行可能だろう。 金属ピン付きチェーンはスパイク的効果は期待できるかもしれない。 しかしチェーンは縦方向には良くとも横方向のグリップが弱いので不安定である。 駆動二輪装着だろうが非装着輪とのグリップバランスも大きく崩れるのも不安定である。 一度装着してみればわかるがあの振動も酷いものである。 チェーンの耐久性も長くは無いのも仕方ないところである。 そしてせっかくの高性能なスタッドレスのトレッドを浮かせてしまい、 その効果を逆に半減させてしまうことにもなってしまうのだ。 故にチェーンは夏タイヤ時に使用するものであるという結論だ。 しかし下手ならば自転車の補助輪よろしくスタッドレスに装着してもいいだろう。 それにより無理な運転をしなくなる自制にも繋がるのならば。 女性の体に触れるようなエンジェルフェザータッチコントロールを心がければチェーンなど不要だ。 ひとつコツを教えるとしよう。 スケートリンクを夏靴で歩けその感覚が冬道運転に絶対に役立つこと請け合いだ。

関連するQ&A

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • チェーンとスタッドレス

    普段ほとんど雪の降らない地域に住んでいます。 それでも極たまにチェーン規制の高速道路や雪 の降っている地方に出かける場合があります。 これまでチェーンを使用していましたが 高速道路では完全なドライ路面を延々と チェーンを着けて走らされたことや 、一般道では幹線道路は除雪が行き届いており チェーンやスタッドレスは必要ないですが、わき道 に入ったとたん積雪しているという状況が繰り返し、 出現する状況ではスタッドレスが良いなあと思いました。 コスト面やマンション住まいのため保管場所、それに雪の 有る場所に必ず行くとは限らないのでスタッドレスは もったいない気がします。しかし雪国ではほぼ全車 スタッドレスでチェーンは迷惑を掛けると思うので迷っています。 皆さんはどう思われますか?

  • スタッドレスタイヤ・チェーン以外での雪道走行

    今年も関東では雪が降るみたいですね。 当方、千の外房地域在住です。年に1回雪が降るか降らないかです。 ここ2,3年は年に1回または2回雪が降り、その度に道路が渋滞します。 道路が封鎖されていることを除けば、渋滞の原因はスタッドレス以外のタイヤまたはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行している車の立ち往生や超低速走行が原因だと思います。 この時代、天気予報のおかげで1週間前から天気が分かるのに、なぜ最低限の準備をしないのですか? そこで、スタッドレス以外またはチェーンを装着していないオン・オフロードタイヤで走行する方にお聞きします。 なぜ軽はずみに、そうゆう行動ができるんですか? 他人への迷惑は考えないのですか?

  • チェーンつけて雪道走行するとき

    スタッドレスじゃない普通のタイヤ(夏タイヤ?)ではマズイのでしょうか? 雪道を走ることはほとんどないので、スタッドレスを持っていません。万が一を考えて、チェーンを積んでいます。でも、雪道ではスタッドレス+チェーンでないと危ないと聞きました。ほんとなんでしょうか? 子供の頃は積雪のある所に住んでまして、むかーし、スパイクタイヤがあった頃のことですが、一般の家庭では普通のタイヤにチェーンを巻いてたのではないかと思います。子供だったのでよく解りませんが、スタッドレスなんて聞いたことなかったような気がするのです。 万が一の雪に備えてスタッドレスを買うのもナー、と思うのです。雪、といっても、せいぜい10cm位降って解けて、ジャリジャリになる程度。走るのは街ですが坂道が多い、カーブの多い山道のような舗装道路、あるいは高速などで急な降雪、積雪などです。 普通のタイヤで、チェーンを用意しておいても意味ないのでしょうか?

  • チェーン規制

    札幌からです。 こっちじゃ、冬は全車スタッドレスですが、チェーンをつける車などいません。 大型トラックだとたまにいますが、一般車ではいません。峠超えでもいません。 ところが、本州の場合、例えば、「米子道が全車『チェーン規制』」となったり、スタッドレスにさらにチェーンする方が結構いるようです。 札幌では誰もチェーンなどしないのに、そっちじゃ、「スタッドレスでもチェーンを持って行きましょう」なんてアドバイスがフツーに言われているのは何故か??? 理由を考えるのですが、 ・本州の方は運転が下手だから。 ・本州の方が除雪は悪いから。 ・本州の雪はぐちゃぐちゃで量が多いから。 などが思い浮かびますが、どおなんでしょう??? 札幌とそっちと両方を知っている方なら、おわかりになりそう気がしてます。

  • チェーンをつける判断理由

    今年初めてスタッドレスで雪道運転をしました。チェーンも持っていったのですが、 チェーンをつける時の判断理由やタイミングを教えてください。 除雪された雪道に入ってもスタッドレスで運転できたので疑問に思いました。 雪にはまってからではチェーンをつけられないですよね? また翌朝エンジンをかけたら、水面から温度計が出ている絵柄の 青ランプが付いていたのですが、あれは何の警告でしょうか? レンタカーだったので知らなくてすいません。 雪道走行に慣れている方、教えてください。

  • スタッドレスかタイヤチェーンか?

    今までどっちも使ったことがありません。あまり雪はふらないところなのですが、昨年の正月に雪がふってこまりました。 どっちかを買おうと思うのですが、スタッドレスは夏タイヤをおいてく場所をさがしたり、また春に付け替えるのもめんどうです。チェーンは、雪道だけならいいのですが、降ってないところでぬぐのがめんどうそうです。 どっちがいいのでしょうか?

  • 今朝のニュースで、雪で立ち往生?

    今朝のニュースで青森県で雪のため立ち往生・・・・ってやっていました。 しかし、映像で写ったのはスタッドレスタイヤ(だと思う)だけで動けない・・・って 中には除雪がどうのこうの・・・ 青森県の人は雪が深い時にタイヤチェーンを使うって知らないのでしょうか? 車やタイヤが進化したから人間が退化したんでしょうか? 去年も何処かで数百台の立ち往生がありました。 日本人はどこまで対応力を無くしていくのでしょうか?

  • スタッドレスかチェーンか・・・

    初めまして★ 車に関して無知な上に相談できる人がいないので教えてください。 1月頃に滋賀県のマキノ町あたりへ旅行へ行きます。 今bBに乗っているのですが雪が心配です。 チェーンを付けようかと思ったのですが初めてで不安です。 チェーンを付けなくてもスタッドレスタイヤで十分。という話を小耳に挟んだのですが本当でしょうか★?? 雪道を走るのは今季はこの日だけになりそうです。 今色々考えているのですが (1)スタッドレスタイヤを購入 (2)スタッドレスタイヤ+ホイルセットで購入 (3)オークションなどで中古のタイヤ+ホイルをセットで購入 (4)チェーン (5)お店でレンタル(1万位したと思います) 今使っているタイヤの山が減っているので交換も考えてます。 住んでる所は雪が降らないのでスタッドレスは必要ないのですが普通の道をスタッドレスで走るのはおかしいですか?? 1回のみの使用なので色々悩みます★ 何かお勧めの方法はないでしょうか?? あともう一つ質問ですが中古のスタッドレスはお勧めできないですか?? 8分とか7分とか山の多さ?が多ければ良いのは分かるのですが。。。 1回使用するだけなので何分位まででしたら大丈夫そうですか? 宜しくお願いします★

  • インプレッサ チェーンかスタッドレスか?

    先日こちらでご相談させていただき、結果インプレッサを購入しました。 その節はお世話になりました。 チェーンにすべきかスタッドレスにすべきか悩んでいます。 住んでいるところが都市部で交通機関も便利なので今までは 「雪の日は車を乗らない」 としていましたがそういう訳にもいかなくなってきました。 また、ドライブの時間が増えてしまったため出先で立ち往生するのも困ります。 住んでいるところでは年に2,3度程度、1~10センチ程度、の積雪があり、翌日か、早ければ午後には解けてしまう程度の雪です。 ラバーチェーンを積んでおいていざというときだけ使うか。 そのラバーチェーンも簡単取り付けだと外しにくいとか、いろいろ悩んでしまいます。 年に2,3度の雪でスタッドレスを買うのももったいないような気もします。 同じような条件の方はどうされていらっしゃいますか? チェーンなんて車校以来つけた事がないド素人でも何とかなりますか? いろいろ調べているのですがさっぱり分かりません。 アドバイスをお願いします。