• ベストアンサー

関西人がいてその口調が、『嫌だなぁ』と思った

vaierunの回答

  • vaierun
  • ベストアンサー率22% (331/1496)
回答No.9

質問文自体が関西弁ですやん!? と思ったのは私だけ?? そうですね、彼氏も大阪生まれの大阪育ち いわゆる生粋の関西人といっても過言ではないでしょう。 でも「関西弁が喋れない」 。。。。。 どうなってますの?? 彼に何があったのでしょう?? もうメチャ「イヤ!」 最近は漸く「なんでやねん!」を覚えました。。。 私が「なんでやねん!」と言いたい(T^T)

関連するQ&A

  • 関西でおいしいケーキ屋さん

    来年のお正月は、従姉妹の女子高校生にかわいい子達においしいケーキを食べさせてあげたいんですが、関西で最高のケーキ屋さんとケーキの名称をおしえてください、お店のくわしいデータとかもよろしくお願いします。

  • 口調のキツい友人について

    先日、大学時代の友人と久々に会いました。 彼女は地元を離れて東京で仕事をしているため、会うのは年に2度程しかありませんが、今回は不愉快な思いだけが残ってしまいました。 というのも、もともと口調がキツく、断定調で相手にとどめを刺すような物言いをする方ではあったのですが、何だかそれがますます酷くなっていて・・・。 たとえば、 ・私が黒のニットワンピを着ていたのですが、「○○子(私)、何か運動とかしてるの?」と聞かれたので「全くしてないよー」と答えると、上から下まで眺めた挙句、「そうだろうね~」と言われてしまいました・・・。しかも誰が見ても私より彼女の方が太ってます~ ・男性の話になって、私が「この歳になると常識のない男性はイヤだなー」と言ったら、「相手の事ばっかり言えないよ。自分だって気づいてないだけで失礼な事言ったりしたりしてるはずだよ」と一喝されました~。 ・お互い30代前半・未婚なので、「何が自分にとっての幸せなのか、考えちゃうよねー。」と何気なく言ったら、、、「何もしないで考えてるだけで答えなんか出るわけないでしょ」と一言で片づけられました! ・彼女は彼氏がおらず、合コンなどによく行ってるらしいのですが、なかなかいい人がいなくて上手く行かないと言ってました。で、会社の仲の良い先輩男性にその理由を分析されたらしく、その中に「表情が硬くとっつきづらい」というのがあったそうです。「それは確かに・・・」と私は内心思っていたのですが…その話をした彼女は私に、「○○子も気をつけた方がいいと思うよ」と言うのです。私は飲み会などの席で彼女のような仏頂面など考えられないタイプで、過去に何度も一緒に飲み会に行った事もあるんですけど、、、彼女の発言の真意がよく分かりません。 他にもいくつかあるんですが、上記のような言葉ってみなさんが聞いてどう思われますか?私が過剰に反応してるだけでしょうか?? 学生時代からの友人なので、ざっくばらんに何でも話すというのは賛成なのですが、相手の気持ちを考えない言い捨てのようなセリフで気持ちが下がってしまって・・・。 もちろん他に楽しい会話もあるにはあったものの、疲れた~っていうのが本音だったのですが、彼女は「やっぱり昔からの友達と会うと元気になるね」と言っていました。 また、私の方が彼女に合わせてやや強めのキャラを演じてズバッと物を言ってみても、それに対して不快感を感じている素振りも見せなかったと思います。 ただ単にコミュニケーションの取り方の違いと割り切った方がいいのでしょうか?彼女に悪意はないのでしょうか? 何だか客観的に捉えられなくて、こちらでご意見をいただければと思いました。 ちなみに彼女は東京での同僚や友人との付き合いは上手くやっているようです。

  • 口調

    口調 最近仲良くなっている男性の口調(メール)が 「飲みに行こうぜ」とか「飯食いに行こうぜ」という感じなのですが 女性に使う言葉遣いですか? 私は友達としか思われてないのでしょうか? 前に付き合ってた彼氏は「ご飯食べに行こうよ」という感じでしたので 「○○しようぜ」という文に抵抗があります。 男友達も少ないのでよくわかりません。 「だぜ」のように男言葉を女性に対して使うのは 友達だからゆえなのか教えてください。(お互い20台半ば)

  • 彼の口調が聞き取りにくい

    彼の口調が聞き取りにくい お付き合いを始めようとしている人がいます。 ですが、ひっかかっていることがあります。 それは、彼の口調が聞き取りにくい時があるということです。 1回会って会話をする中で、 「え?」と聞き直さなければいけない時が10回弱はあります。 少しストレスです。 相手も、言い直さなければいけなくて、ストレスなのでは?と思っています。 相手の人も、もう何十年も生きてきている人なので、 それを指摘して直してもらうのも今更無理だと思いますし、 直してもらって口調で話すのもまた大変なことでしょう。 また、指摘するのもなんだか嫌です。 この、彼の口調のことで、今後の発展を躊躇してしまいます。 みなさんなら、どうしますか。 (できれば、ご回答者さまの年代を書いていただければ幸いです。)

  • 口調を和らげる言い方(倒と也)

    [副詞] 倒:(口調をやわらげる)まあ。べつに。 http://cndic.naver.jp/cje/00400012533000/%E5%80%92 [副詞] 也:(口調を和らげる)…まあ(…だろう)。 http://cndic.naver.jp/cje/00400064594000/%E4%B9%9F (1) 考 前 没 准备好 吧? 試験前によく準備しなかったのでしょう 『倒 也』 不全 是, 我 的 英语 本来 就 差 それが全てではありません、英語はもともとダメなんです 本には、倒(まあ、別に:口調をやわらげる)の意味が書いてありましたが、也の意味が書いてないです? 到と也を両方とも使わないといけないんですか? (2) 中国 的 成语 都 是 四个字 吧? 中国の成語はすべて4文字ですか 那 『倒 不一定, 也』 有 些 四个字 以上 的 そうとも限りません、それより多いものもあります これも(1)と同じ形だけど倒と也の間に「不一定」が入ってます。 ここでも、倒と也が共に使われています。 (3) 是 免费 入场, 当场 还 出售 文房四宝 入場無料で、会場では文房四宝も販売していますよ 我 对 那些 东西 『倒 无所谓, 反正 也』 买不起 私はそうした物はどうでもいいです、どうせ買えませんし ここでも倒と也が出てきます? 使い方がよくわからないです。 (4) 护照 的 手续 也 办 了吗? パスポートの手続きもしましたか 『也』 办好了, 后天 就 可以 去 取 了 それも済ませました、あさって受け取りにいきます ここでは、也しか出てこないです。 (5) 要是 啤酒 能 喝 多少? ビールならどのくらい飲めますか 『也』 喝不多, 两 三 杯 就 醉 たくさんは飲めません、2、3杯で酔っ払ってしまいます (3)と(4)は、疑問文の後に答える時「也」が使われていて、 也~,(時間・数量)+就~の形になってます。 (1)~(5)で使われている也の意味は全て同じ意味になるんでしょうか? それと、なぜ倒と也をどちらか1方だけ使わずに2つも使わないといけないのかがわかりません。 こういうのが出てくるとほんとによくわからなくて困ります。

  • 口調が強くなっちゃう

    口調が強くなっちゃう 私は親しい人と話してる時についつい口調が強くなっちゃいます。 もともとお母さんが口が強い方です。 それで、ここ何年か治そうとして気をつけてるんですがツイツイ強い言葉になってしまいます… どうしたら治せますか? アドバイスをいただきたいです。 お願いします。

  • 怒るのときつい口調で話すの

    怒るのときつい口調で話すのは、同じですか?違いますか?

  • 口調

    「私はそのように決めている」 「そうなんだろうか」 こういう実生活で聞く事はあまりないような口調を何と言いますか? ちょっと固い感じでフィクションとかで見かける口調です。 実生活では「私はそう決めてるから」「そうかなぁ」というような口調ですよね。

  • オタク口調?

    同意の時、「そうだな」とか「いや、かまわんが」って 自分結構使うんですが これって、オタク口調?なんでしょうか? 皆さん使いません?!

  • 呆れた口調で「かわいいね。」って

    26歳女性です。仕事で知合った30代前半の男性との事でご意見をください。 先日現場で一緒になった際、仕事の会話の合間に世間話や冗談を話していたのですが、彼が独り言?で「もう二度と来ないから」って言いました。その場は聞こえないふりをしたのですが、元々もめていた訳でもなく突然「二度と来ない」と言われた事がショックでした。取引相手であり、目上でもある彼に失礼があったのではないかと心配で謝ろうと思い、その夜彼の仕事が終わりそうな時間帯に彼の携帯に電話を入れました。 私「私、今日●●さんに失礼をしましたか?」:彼「え!?別に。なんで?」:私「だってもう2度と来ないっておっしゃってたので。」:彼「あー、気にしないでよ、なんもないよ。」:私「(そこで気が抜けてしまって)もう!じゃあいいです!!」 そんなやりとりをした後、彼は呆れたような口調で「かわいいね。」って言いました。口調が口調だったし即座に嬉しくありませんでしたが、言葉の性質上時間が経つ程、自意識過剰な私は勘違いしそうです。 彼「オレ今日何か変だった?」:私「少し機嫌がよくなさそうでしたけど・・・」:彼「最近仕事中でも作業の事だけでなく会社の事だったり色々考えているからそれが顔にでちゃってるのかなぁ。まあ、気にしないでよ。又何かあったら(仕事)連絡ください。」 その後こんな話をして電話を切りました。どうしても呆れた口調での「かわいいね」が気になります。彼は私をバカだと思ってるのでしょうか・・・。(仕事上悔しいですが)ただ単純に親しみを込めて言っているのでしょうか。脈の有無も含めて、くだらない質問かもしれませんが客観的なご意見をいただければ幸いです。 (実は2週間前に以下の質問でこちらでお世話になりました。同じ相手です。よかったらこちらも御覧いただけると幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2601622.html)