• 締切済み

年金の仕組み

damoi-39の回答

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.4

☆年金とは厚生年金保険と国民年金に分かれます。 A厚生年金保険料は会社と従業員が折半して納付します。 B国民年金は個人事業等で個人分を納付しています。 Aは従業員の給与に応じた相互扶助の年金計算に基づいた年金を貰えます。 Bは個人が納付した分の相互扶助に応じて計算に基づいた年金を貰えます。 ☆会社の従業員は社会保険事務所・個人の場合は市役所へ電話してください。

関連するQ&A

  • 年金の仕組み

    何故私たち若い世代が高齢者の分の年金も負担しなければならないのでしょうか? 勿論高齢社会で年金が足りてないからだと思いますが… でも赤の他人にお金を払わなければならないというのが疑問です 私たちは将来年金を貰えるのでしょうか?

  • 年金について

    私は来年から社会人として働きます。 そこで年金なども払うようになりますが正直払っても払い損なら払う気も失せてしまいます。 私たちが働いて払った年金が、今の高齢者に支給されるので払うことが大切なのは分かりますがその制度がそもそもおかしいのではないかと思ってしまいます。 今年金暮らしの高齢者の方もそもそも年金は払っていたわけだし、その払った分のお金を支給すればすむことだと思うのですが。 そして自分の払った年金額は将来の自分の為に貯蓄すればいいのではないでしょうか。

  • 年金問題

    私は今23歳なんですが、将来年金を貰えるのか正直いって不安です。 少子高齢化社会にあって公的年金はどうあるべきなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年金大丈夫ですか?

    こんばんは、お願いします。私は今25歳ですが、今無職で暮らすのに精一杯です。 年金は遅れ気味ですが、払っています。でも正直、毎月1万4千円の年金代は辛いです。 私たちが年金を貰える頃には貰える年齢も上がってそうで、お金も少なそうで、 すごく心配です。そして、25年以上払わないと年金はもらえないのですよね? もしもそれまでに私が死んじゃったりしたら、今まで払った年金は無駄になってしまうのですよね? それなら、月に払う年金代を貯金して、将来に蓄えるのは駄目でしょうか? 怪我や病気や障害者になった場合のために年金より安い値段の保険に入ったりして・・・ それって駄目でしょうか?年金は払わなければいけないと分かっていても、 将来の事が不安でたまりません。

  • 年金は破綻しないって言うけど

    現在、30代です。 年金はちゃんと払っていますし、将来貰えると信じていますが、 今の高齢者の方々と同条件で、うちらも貰えるのでしょうか? 支給開始が75歳からになる、とか、 支給金額がうんと減って、結局生活維持するだけの金額が貰えない、とか、 そんなことにはなるのなら、年金払うより自分の将来の為に積立てしたほうがよっぽど有益ですよね? 払っているからには、今受給している人たちと、同条件で同じだけの旨みにありつきたいんですが、 国はうちらの将来に、それを保障できるのでしょうか?

  • なぜ高齢者は余計に年金をもらっているの?

    20代独身男です。年金のことで教えてもらいたいのですが、なぜ今の高齢者は払った額より余計にもらっているのですか?高齢者の言い分として「今の日本の発展を築いたのは自分達だ」というような理由を何かの本で見ました。でもその高齢者世代が今の日本にいい事ばかりしてきたとは思えません。日本が発展するにつれて弊害もたくさん生まれたはずです。僕自身も現代病のアトピーに悩まされています。年金問題が大きくなっているのになぜ高齢者のこのような矛盾した意見が通るのですか。だれか教えてください。

  • 年金制度

    日本の年金制度は若いうちにはらったお金はその時の高齢者の方のために使われ、自分が高齢者になったら若い方にお願いする。という形だと思います。 ほかの国では年金のようなものがあるのでしょうか。 また、どんな感じなのでしょうか。 保険だけなのでしょうか。 レポートで必要なのでご存知の方簡単にでもいいので教えてください

  • 国民年金も厚生年金も共済年金も一元化?

    国民年金も厚生年金も共済年金も一元化されないんでしょうか? また、将来的には、高齢者も人数が減り、数十年後には若い人と高齢者のバランスが取れて、年金がまともに定年後すぐに貰えるようになることはありませんか?それは20年後?でしょうか?30年後でしょうか?もっと先でしょうか? 無論、日本経済が存続していればですが。。。

  • 「年金」と「老齢年金」の違いについて

    現役時代に厚生年金を払うと、将来年金がもらえて、更に ・老齢年金 ・遺族年金 ・障害年金 ももらえると思っていたのですが、 もしかして俗に言う「将来もらえる年金」と言うのは、老齢年金の事なのでしょうか? 【1】今、年金を払ってると、将来は「年金」と「老齢年金」がもらえる 【2】今、年金を払ってると、将来は「老齢年金」がもらえる どちらが正しいのか教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • 年金問題・国民年金について

    昨今の年金問題には開いた口が塞がりません。 私は国民年金なのですが、このまま払い続けるのは馬鹿馬鹿しいと思うものの、これからの高齢社会を支えていくには年金制度は崩してはいけないと思い、自分が高齢者になったときには果たして日本は安心して暮らせる国であり続けるのかと不安に駆られながら、毎月国民年金を納めています。 しかし不安です。 私のような国民年金の場合、受給額は月6万程度と聞いたのですが(驚)! 厚生年金だともっと貰えるんでしょうか? どのみち納めなければならないなら厚生年金になるよう会社勤めをするべきでしょうか? ちなみに私は母子家庭の母で、現在市役所の臨時職員として働いています。 雇用期間が終わったら、子供と自分の将来のため安定した職に就こうと考えています。 ところで私は今まで国民年金を納め続けてきたわけですが、次職で厚生年金となった場合、受給するときは一体どういう額がもらえるのでしょうか?? まとまりのない文章で申し訳ありませんがどなたかアドバイスいただけると嬉しいです。