• ベストアンサー

文字が多い式の解き方

文字が3つくらい入った式があって、条件式があったりして、 ~~を導け、~~の最大値はいくらか. などという問題があると思いますが、(わかりにくくてすみません) こういう問題の時は条件式を利用して、文字を出来るだけ減らして考えるのがパターンなのかと思っていたのですが、 それをすると返って解きにくくなる場合もあると思います。 (http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=641079という質問をして、教えてもらったのですが、この問題は文字を消去しないで解いたほうがよいようです。ぼくはzを消去して解いたんですが、二十行くらいのわかりにくい長い解答になってしまいました) どのような問題は文字を消去するとうまくいき、どのような問題はうまくいかないのか、それを見分けるコツみたいなのがあったら教えていただきたいです。 すごくわかりにくくなってしまいました、ごめんなさい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

問題にであったら、できるだけ、多くの解き方を考える。 (一つ思い浮かんだからといって、すぐに解き始めない) その解き方の中からどれが一番簡単かを考える。 例えば、「x+y+z=1/x+1/y+1/z=1の時、x=1 or y=1 or z=1を示せ」 この問題でstripeさんは (x-1)(y-1)(z-1)=0を示せばいい事に気がついていたんですよね?なのに、zを消去して解いたのですね? 冷静に考えてみましょう。 (x-1)(y-1)(z-1)=0にはzが含まれています。だから、実際に解く前に、zを消去しても、再びzを復活させなければならない事が分かります。zを消去しても示せますが、二度手間です。 それに、zを消去する場合、x+y+z=1,1/x+1/y+1/z=1の一方をz=・・・の形にして、それを他方に代入する事になります。凄く、汚い式になりそうな予感がします。 この辺りからzを消去するよりは、別の方法がよさそうというのがわかります。 こんな感じで、この解き方をすると、途中計算はこうなる、というのを簡単に考えてみて、その中から、一番簡単そうな解き方を選ぶようにするのが、いいと思います。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >問題にであったら、できるだけ、多くの解き方を考える。 (一つ思い浮かんだからといって、すぐに解き始めない) いきあたりばったりなことがよくなるので、これは早速実行したいと思います。 >この辺りからzを消去するよりは、別の方法がよさそうというのがわかります。 そうですねー、そうやっていわれるとなんでzを消去したのか・・・わざわざ面倒なことをしてたんですね。 そういうこと考えてから問題を解く癖をつけたいともいます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

stripeさん、こんいちは。特別な場合だけに通用するやり方を考えることも意味のあることかもしれませんが、数学を応用する立場からは一般性のある方法がほしい所です。拘束条件付き多変数関数の最大値(あるいは極値)を求めるためには一般には変数を増やすのが良いとされていると思います。すなわち、ラグランジュの未定乗数法です。ご存じと思いますが、簡単に復習しておくと、  g(x,y) = 0 という拘束条件の下で  z = f(x,y) の極値を求める時に  z = f(x,y) - λg(x,y) として  ∂z/∂x = ∂z/∂y = ∂z/∂λ =0 …(1) から極値を求める方法でした。なぜこれで極値が求まるのかは私は次の様に説明することにしています。x-y平面上にf(x,y)=kという曲線群とg(x,y)=0の曲線を書いてみると、(1)の条件はfとgの勾配ベクトルが平行になっているということと、g(x,y)=0を意味します。従って(1)が成り立っている時、g上で微小な変位を考えるとfの勾配ベクトルと垂直なので、1次の変化はないことになり、極値ということになります。なぜラグランジュの未定乗数法の方が変数を消去するより簡単なのかは、曲線を局所的に線形に近似して考えているからではないでしょうか。消去がよほど簡単にでき、簡単な形になる場合以外はラグランジュの未定乗数法が良いと思います。

stripe
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ラグランジュの未定乗数法です。ご存じと思いますが、 大学でやることでしょうか、初めて聞きました(^^; 大学に入ったら、また読み直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mirage70
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.4

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=521688 No521688 03-04-13 11:34に同一の質問があります。 No2が正解かはともかくとして、参考にしてください。

stripe
質問者

お礼

同じ問題があったんですね! 有名な問題なのかなー。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.3

いろんなパターンがあるので一概にはいえません。 一つの問題に対し複数のアプローチを試し、よりエレガントな解答を追及することです。 (はじめはごり押しで結構。だんだん解答を洗練していく。) そうやって経験を積むうちに数学的なセンスや直感を磨くことができると思います。

stripe
質問者

お礼

>一つの問題に対し複数のアプローチを試し、よりエレガントな解答を追及することです。 (はじめはごり押しで結構。だんだん解答を洗練していく。) 色んな角度から問題を見て、解くってことですかー。 かなり参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

化学系大学の人間ですw URLの問題なら私はなんとなくわかります。(自慢じゃないよ) やはり、コツとかではなく経験じゃないかなと思います。実際解くとき別段何をどうこうしてと考えているよりは、とりあえず手をさくさく動かして”やっぱできた”みたいな感じで解いています。 URLの問題が解ける解けないは、頭の回転うんぬんより、やはり経験ですね。おそらく受験を終えている私の方が解いた問題の絶対数が多いから”見た事ある”とか”たぶんこうやる”といったようになんとなく解けてしまうのでしょう。 実際私の高校では、このあたりの式変形とかは”力”といっていてました。 当然、あとあとテクニックとかも出てきましたよw 高校数学はある程度問題解かないと、やっていけないので、がんばって!

stripe
質問者

お礼

>コツとかではなく経験じゃないかなと思います。 ハイ、たくさん問題を解くようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

対称式のときは、文字を消去しない方法を先に考え、 対称式でないときは文字を減らす方法を先に考えるといいと思います。 対称式というのは聞いたことがあるでしょうか。 x,y,zのどれも平等になっている式です。 たとえば xyz x+y+z xy+yz+xy およびそれらの和、積、などです。 たとえば問題の質問で使われている式も対称式です。 対称式をあれこれ計算しても、出てくるのは対称式なので、 その過程で式が簡単になることがあります。

stripe
質問者

お礼

ありがとうございます。 >対称式のときは、文字を消去しない方法を先に考え、 対称式でないときは文字を減らす方法を先に考えるといいと思います。 これを覚えておきたいとおもいます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次関数です。 式で表す…

    xの二次関数y=x^2+2mx-mの最小値zをmの式で表せ。 このzはmのどんな値に対して最大となるのか。その最大値を求めよ。 考え方~解答、解答をみて、やり方を学ばせてもらいますね。

  • エクセル 文字色で並べ替え

    エクセル2002使用です。 エクセルの列に入力した文字にランダムに文字色がつけられています。 文字色ごとに行を並べ替えをしたいのですが・・・ 過去の質問で http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1187013 でセルの色はあるのですが、上記回答の参考HPの変数文字色の変数がありません。(セル色の場合は63) よろしくお願いします。

  • 文字化け

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=509056 の質問みたいに どうして文字化けは起こるのでしょうか?

  • 指数 x、y、z3文字の値

    「x^(xyz)=y^2、y^(xyz+1)=z^3、z^(xyz+2)=x^4を満たす正数x、y、zの値を求めよ。」 この問題に取り組んでいます。3文字もあるので文字を消去したいと思って、3式の辺々をかけたり、対数をとったりしてみたのですが変形がうまくいかなくて消去できないです。 直感でx=y=z=1の時に3式を満たすのはわかるのですが、ほかにもあるかもしれないですし、論理的ではないので・・・ 何かアドバイスやヒント的なものでかまわないので回答よろしくお願いします

  • 連立方程式について。

    先ほど質問させてもらったkiraratoです。 http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=762842 でわかったのですが、また新たな疑問が出てしまい 分からないので教えてください(>_<) 2x+3y=3・・(1) 3x-8y=17・・(2) の場合は(1)を3倍 (2)を2倍して 6x+9y=9 6x-16=34 にしたら計算できますよね? それでこれも、 先ほど質問させてもらったのみたいに 2x+3y=3・・(1)の2xを右辺に移行させて 3y=-2x+3にして計算するのでしょうか?? どういう式のときに、xを右辺に移行させるのかわかりません。1つの文字を消去するために、両辺を何倍かして 今まで計算してるのですが、移行できるのと 出来ないの式のパターンとかありますか?

  • 中学1年生の文字と式の問題ですが

    中学1年生の文字と式の問題ですが 画像添付させていただいたのですが 与式で下から2段目まで求めたのですが 解答には一番下段が載っており そうなることはわかるのですが そうする意味がわかりません??? 下から2段目が解答ではなく、なぜ一番下段の解答に しないといけないのでしょうか??? ちなみにテスト等では一番下段の解答でないと×なのでしょうか??? それもあわせてお願いいたします。 よろしくお願いいたします。m(_)m

  • 特殊な文字を書き換えるのは?

    例えば掲示板などで © をそのまま表示させるときは "&"を"&amp;"に変換させればいいのは分かります。現にここOK Webでもそうなっています。 ただ、特定の文字を©みたいに変えるのはどうやっているんでしょうか?また、わざわざそうする目的は何でしょうか?ここOK Webでも http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=934434 の#2さんの回答を見たらそうなっていることが分かります。こうなっているのはここだけではないようですがいったい何故なんでしょうか?

  • 式変形ができません、ヒント求む

     (log|z|)/e      ・・・ (q1) =( (x^a)/e )^(1/(1-b)) ・・・ (q2) |z| ≦ 2^(x^a * y^b)  ・・・ (1) e > 0 ^ は,べき乗です. (q1)から(q2)への変形は,おそらく(1)の条件式から変形されるのだと思うのですが, 考えても分かりません。解くのに使う定理やヒントがほしいです。 分かる方、お願いします。

  • 半角と全角が混ざった文字列のバイト処理に関して

    失礼します。 "あイウエお"という文字列があったとして、 出力する場所に6バイト分の幅しかない場合、 "あイウエお"だと7バイトになってしまい入らないので "あイウエ"だけ抜き出して出力し、 2行目に"お"と出力するにはどのような記述をすれば良いのでしょうか?全角の文字を途切らせないで、入りきれないなら次行に移したいのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=172521 に載ってるソースを参考にしてみたのですが、上手くいきませんでした。。

  • (改訂)物理 誤差を求める問題

    (改訂)物理 誤差を求める問題 こんにちは。 一度投稿しましたが式が文字化けしていました。 回答してくださった方もいらっしゃったのですが、文字化けが重要なところだったので投稿しなおします。申し訳ありません。 下の問題の解き方と、答えを教えていただけないでしょうか。 自分で解いたところ、qが最大値をとるときと最小値をとるときで真ん中の数で出したqに対して+0.8と-0.7になってしまい、Δqが0.8か0.7かわかりません。 解き方自体間違えているのでしょうか、計算ミスは確かめました 問題:x,yおよびzを測定して、以下の値が得られたとする。 x=24±1.2 y=36±1.8 z=4.0±0.16 q=x÷(y・z)と、その誤差Δqを求めよ。 どうかよろしくお願いします。