• ベストアンサー

眠剤をやめて、子供を産みたい

yuahamの回答

  • ベストアンサー
  • yuaham
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

30代主婦です。わたしも不眠症です。o-jiro39さんの不眠がどの程度なのかわからないのですが、最近、私が試して効いているのは「生の玉ねぎを食べること」です。 玉ねぎはスライスして、水にさらさない方がいいようです。また、できれば無農薬の玉ねぎの方がいいと思います。(味も栄養も安全さも違います) これを食べると、神経が落ち着くような気がします。 でも、深刻な不眠には、あまり即効性はないようです。 (以前、ひどい不眠の場合、同じように試していたのですが、効果はあまり感じられませんでした。) あとは、当然のようですが、体を動かす、体力を消耗させることです。わたしは、ウオーキングをしています。 それから、一日においてなにか充実したものがあると眠れるようです。それは、家事でもなんでもいいと思います。 また、あまり余計なことは考えないことです。放っておくと、頭は勝手に思考してしまいます。ストレスの原因を取り除くことが一番いいことですが、なかなか難しい問題の場合、「考えない」ことです。考えても仕方がないと、開き直っちゃいましょう。 眠れないことはストレスになることもありますから、どうしても眠れない時は薬に頼ることもいいと思います。 徐々に減らしていく方が無理なくいいのではないでしょうか。 体は、少しずつでも良くなる方向に向っていますから、あせらず気長に、自分の体を信じましょう。

noname#4606
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生のタマネギに、そんな作用があったとは知りませんでした。食べるのにちょっと勇気がいりますが(汗)、薬を飲むより良さそうですね。早速寝る前に試してみたいと思います。 開き直り(?)の良さは、最近分かってきたところです。「どうでもいいさー、どうにでもなれー」と思うと、眠剤なしでも寝れている事があります。 お互い、いい意味でふっきれると良いですね。

関連するQ&A

  • 子供を出産する・育児するにあたっての不安・準備

     こんにちは♪ 私は結婚1年目、子供なしの、20代後半の専業主婦です。 時々、子供を連れているご夫婦を見かけると、夫も私も「そろそろうちも子供欲しいなぁ…」って思います。  現在妊娠していませんが、「妊娠期間は辛くないかなぁ…」とか、「無事元気な赤ちゃんが生まれてくるかなぁ…」とか、「子育ては大変でちゃんと私に務まるかなぁ…」とか、「将来子供が非行に走らないかなぁ…」などなど……不安だらけなんです。 なので、「欲しいなぁ…」って思っても躊躇してしまうんです。  先輩ママさんたちは、出産前にこんな不安とかありましたか?? あと、「こういう準備・覚悟をしておいたほうがいい」ということなど、ありましたら、色々教えて下さい♪ よろしくお願いします。

  • 眠剤を服用しています。産まれてくる子供に影響はないでしょうか?

    31歳男です。 数年前より不眠症で、眠剤と精神安定剤を毎日服用しています。 この度、結婚をすることになったのですが、 子供が出来たとして産まれてくるこどもに影響はないでしょうか?(障害など) もし万が一影響があるのなら、薬の服用はきっぱり止めるつもりです。 ご意見・ご感想・ご経験者の方などいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 眠剤の服用について。

    30代(前半)の女性です。 中学生の頃から、熟睡があまり出来ずに、悩んでおりました。そのころは、通院などはせず不眠との戦いだったのですが、ここ2~3年は精神内科で眠剤を処方していただいて服用しています。 実は、てんかんの持病があり(発作は年に1度あるかないか・てんかん薬の服用によってほとんど発作は起きていません)合わせて処方していただいています。 睡眠不足からくるストレスなどもてんかんの発作に繋がることもあるので、私が頼んで出していただいたお薬です。 眠剤の種類は、ハルシオン0,25mgです。 通院は90日間隔ですが、ハルシオンは一度に2週間分しかいただけないので、半分にして飲んでいます。 神経内科からいただく分ではこの頃足りないので、地元の内科でも、同じものをいただいています。 昔は、毎日服用しなかったのですが、今はなんだか飲まないと眠れない気がしてついつい飲んでしまいます。 知り合いからは、「薬に頼らない方がいいよ・止めた方がいいよ」と言われ、止めようとするのですが、次の日がハードだなと思うと、快眠しておかなければ・・・と頼ってしまいます。 質問の要点なのですが、 この薬には癖になってしまう性質のものかどうか? 毎日の服用は止めた方がいいのか? 副作用があるのか?(服用歴以前に出産し、いまは独身のため妊娠の可能性はゼロです) などです。 また、薬に頼らない、快眠方法があったらあわせて教えていただきたいと思います。(仕事はデスクワークですので運動不足です) 眠剤を服用することに罪悪感のような(このままでいいのかな)気持ちが拭えません。また、てんかんの発作への恐怖から眠らなきゃと思うのが大きいのです。 よろしくお願いします。

  • もう子どもを作ったほうがよい?

    こんにちわ。 27歳の主婦です。 現在、1歳になる子どもがいます。 私は妊娠前に高プロラクチン血症と言われ、プロラクチン値をさげる薬を飲んでました。 するとすぐ妊娠して無事出産することができたのですが、子どもが1歳になった現在、今度は子宮内膜ポリープが見つかってしまいました。 その場で切除したのですが、こう病気ばかりだと2人目がほしいのになかなかできないのではないか?と思ってしまいます。 もう少し兄弟の年齢を離したかったのですが、私の年齢、内膜ポリープ、高プロラクチン血症のことを考えるともう2人目を考えたほうがよいのでしょうか? 経験者の方、またはアドバイスよろしくおねがいします。

  • 子供に対する思い

    生後2ヶ月になったばかりの男の子がいます。 妊娠がわかった時、まず感じたのは戸惑いでした。正直、自分は妊娠できないだろうと思っていたので、とても驚きました。 その後、切迫流産・切迫早産など、妊娠期間中は無事生まれてくるのか不安で不安でたまりませんでした。 元々うつ病を患い、薬を服用しながらの妊娠でしたので、子供に何か影響はないか、という不安もあり、余計情緒不安定になりました。 臨月が近づくにつれ、情緒不安定はひどくなる一方で、結局医師と相談の結果、帝王切開で出産しました。(妊娠38週目でした) 無事、生まれたのも束の間、子供の具合が悪くなり、総合病院に入院しました。3週間足らずで退院できましたが、明確な病名はつかず、経過観察という形で通院をしています。 正直、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。何故、陣痛がくるまで待って自然に出産できなかったのか、そうすれば、病気になどならなかったのでは、という気持ちが消えません。 子供に何かあったら、と思うと不安でたまりません。 子供のことはとても可愛いです。正直、自分の子供がこれほど可愛いとは思いませんでした。 それだけに余計、子供に対して罪悪感を感じます。そもそも、うつ病を患い、薬を飲みながらの出産へのリスクの甘さを痛感しています。 今回の経緯を、将来子供が全て知ったらどう思うだろう、と思わずにはいられません。 今も、薬を飲みながら、夫の協力を得ながらですが、毎日頑張って育児をしています。でも、こんな私がいい母親になれるのか、自信がありません。 厳しい意見も覚悟しています。アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 子供を三人産んでよかったことは?

    予想外に三人目を妊娠し、現在7週目です。私は33歳で、5歳と0歳(8ヶ月)の男女の子供がおり、かなり悩みましたが、出産することに決めました。 都内在住で、仕事ももっており、育児休業中です。 家も購入し、完全に子供2人用で作ってしまったので、同性の子供は5.5畳の部屋を2人で使ってもらわなくてはなりません。。 私自身、1人目の出産後1年間育児休業をとってから、復職後はかなり子供の病気には苦労しながらもがんばって働き続けてきたような生活で、家で専業主婦をするのは向いていないと思います(家のローンもありますし)また、主人もかなり激務で、平日は全く手助けを期待できませんし、実家も双方遠方です。 そこで、三人子供を望んで(ほとんどの方がそうだと思いますが)作った方に、お伺いしたいのですが、三人子供がいて、よかったことなど、なんでも教えてください。 今は、産むと決めたものの、経済的な負担の重さや、年子になるため、乳幼児期のお世話の大変さ、居住スペースの問題などネガティブなことばかり思いうかんでしまいますが(←情けないことです)気持ちを切り替えたく思っています。

  • 子供を育てながら働くこと

    私は現在2歳8ヶ月と、7ヶ月になる二人の子供を持つ専業主婦です。 経済的なこともあり、働きたいと思っているのですが、働くことと、子供を育てることの両立ができるか、不安になります。 子供を預けて働いている方、毎日の生活リズムはどんな感じですか? もしよければ、お聞かせください。

  • 眠剤無しで眠るには?

    心身症で2年ほど前から眠剤を服用しないと、夜ねむれなくなりました。眠剤は、グットミン半~二剤、ロヒプノール一剤。精神症状は、落ち着き、抗不安剤や精神薬は、まったく必要なくなっています。眠るために良いとされている事は大抵やってきました。規則正しく生活する。散歩をしたりして、日光をあびる、運動、アロマ、癒しのミュージック、ツボにお灸、(失眠、神門etc)。たまねぎを枕元に置く、温かい牛乳をのむ、気功、気功は気のボールを作り、体の中をまわせるまでになりました。あと、呼吸法、深い腹式呼吸は、毎日続けています。 同じように、心身症での不眠症を克服された方、克服アドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供を持つべきか?持たないべきか?

    子供を持つべきか?持たないべきか? こんにちは。もうすぐ30歳になる主婦です。よろしくお願いします。 夫と二人で暮らしておりアルバイトに行っています。 夫は優しく職場の皆さまもとてもよくしてくださいます。 学校を卒業して以来いまが 一番働きやすく楽しくお仕事させてもらっています。 気になるのは将来のことです。 子供を持つ選択をするか持たない選択をするかとても困っています。 もし持つ選択をするなら今お仕事を辞めるのもつらいのですが 何より妊娠したり産んだりすることが怖いです。 実家の近くに無痛分娩を行っている病院があるものの 普段から心配性の私が精神的に耐えられるんだろうか?とか 妊娠出産の本を見てもなんだか怖い・・・自分におきかえて想像できないと思ってしまいます。 実家の母は「お母さんになったら自然と強くなっていくよ」と言ってくれます。 もし持たない選択をしたら。今現在実家の両親や祖父母、夫を心から大切に感じる自分に 将来的に家族がいなくなるのが不安だと思います。 将来産めない年齢になったときに後悔しそうに感じます。 夫が転勤の多い仕事をしておりしばらく別々に暮らしてきました。 一緒に住めるようになったのはここ半年のことで、 別々に暮らしている、いつ引っ越すかわからない状態で妊娠することは考えていなかったので こういうことを考え始めたのはここ半年ほどの中でのことです。 また数年後引っ越す可能性が高くなります。 どこになるかわかりません。 いまであれば私の実家もちかく困ったことがあってもたすけてもらえやすい状態です。 年齢的にも今が一番いい気がします。 今夫と私は別の部屋で寝ています。 夫は夏エアコンをガンガンにかけないと眠れずわたしはエアコンを切らないと寝られないためです。 毎日主婦業とお仕事でくたくたでやることが一段落したらすぐに寝てしまうのでこのスタイルに不満はないです。 でもこのままだと妊娠しませんよね。 わたしは夫を信頼していますから体に触られるのは大丈夫ですが 舐められるのがいつも怖いです。 体が臭くなってしまってまたお風呂に行くのも手間で苦痛になってしまいます。 誰に相談していいかわからずこちらに書かせてもらいました。 部分的にでもにたような経験をされた方、そうでなくてもこう思うよとおっしゃる方、どなたかアドバイスお願いします。

  • 1人目の時産後うつ、2人目は大丈夫?

    2歳の子供を持つ主婦です。 そろそろ2人目が欲しいと思っています。 1人目の出産後、育児のプレッシャーや、 元々環境の変化が苦手なこともあり、不眠になりました。 子供の世話があるのだから、きちんと寝ておかないと と思うと余計眠れず、毎日泣いて暗い気持ちでした。 精神的にも身体的にも本当につらかったので、 2人目出産後もそうなるんじゃないか?、 もしかしたら妊娠中からそうなるんじゃないかと 今から不安です。 1人目のとき、うつや不眠になったけど 2人目は大丈夫だったという方や、 うつにはなったけど、1人目の時より軽くて済んだという方は いらっしゃいますか? 2人目は欲しいのに、不眠が怖くて、 一人っ子で終わらせることも考えてしまいます。