• ベストアンサー

1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

jkzの回答

  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.6

工務店の人(50歳)に年をとったときに何度も2Fに あがるのはつかれるよ。といわれました。 うちは総二階ではなく1Fの方が大きく、2Fは子供部屋だけです。年をとったら平屋気分で暮らすつもりです。 でも日当たりが悪いなら総合的に考えて2Fリビングに したほうがよいと思いますよ。 >子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊ぶか 庭にもよるでしょうが小1の長女は花壇に水をやったり しますが、庭が広くはないのでずっとは遊びません。 家の中か公園で遊びます。 ちなみにうちは小学生でも目を離しません。 参考になるでしょうか?

noname#14109
質問者

お礼

歳をとった時の階段対策として、かなり緩やかな勾配を考えていますが、実際歳をとったときにどうかは、その時がきてみないとなんともいえないですね。。。。。。よく考えて決めたいと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2階のリビングにつきまして

     現在、自分(妻)の親との完全分離型の2世帯住宅の建築予定で、間取りを検討中のものです。どうぞよろしくお願い致します。  親世帯がリビング・寝室等全てを1階に希望しているため、私共子世帯(夫婦と1歳児1人)は1階に夫婦の主寝室、2階にリビング(LDK)、子供部屋というプランがあります。子供部屋は、リビングを必ず通って入る形になっており、広さは将来子供が増えることも考え、大きめに取る予定です。この場合、子供が小さいうちは、2階子供部屋で皆で寝て、大きくなったら夫婦は1階主寝室で寝て、子供は2階で寝る予定です。  このプランだと、リビングが大きめに取れる・1階の親世帯のリビングと離れる(今完全同居型で自分の両親ながらお恥ずかしいながらあまりうまくいっていないため)・南道路のため2階の方が人通りが気にならないというメリットがありそうですが、(1)2階リビングの住み心地、(2)将来(大きくなってからですが)子供だけで2階に寝ること が気になっています。ハウスメーカーの方は、日当たりに問題がない土地なので、リビングは両世帯とも1階の方が・・・とは言っていました。  2階リビングのメリット・デメリットを教えて頂けると大変助かります。また、この間取りにつきまして、いろいろと皆様のご意見をお伺いできましたらとても有難いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り

    今年、マイホームを完成させる予定でして、 2階にリビング、キッチン、お風呂のある間取り にしようと思っています。2階にリビングのある 間取りの例が載っているサイトや、そんな間取りが ありましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 二階に風呂という生活スタイルについて

    地場のハウスメーカで2×4の家をプランニング中です。 土地50坪に駐車場2台と若干の庭、延床40坪前後を求めると、家はほぼ総二階になります。今まで間取りを検討しましたが、一階はどうやりくりしてもギッチギチで広々としたリビングにならず、二階はスペースが余り気味でファミリースペースなどと称する用途の微妙な場所まで出来てしまいます。 行き詰った際、本で「一階リビング」「二階寝室・子供部屋・風呂洗面所」なる間取りの考えを見つけここに活路を見出した所です。やっとまとまってきたプランをまた最初からやり直す意思は固めたのですが、今度こそ一本道で行きたいと思い皆様のお知恵を拝借したいのです。 <本の教え> 1)一階:LDK+畳スペース,洗面所,トイレ 2)二階:子供部屋,寝室,風呂,W・I・C,バルコニー 3)二階の自室で着替え、脱いだものは洗面所→洗濯機→バルコニーと階をまたがない動線ができる。さらに脱衣したものがリビングに散乱しにくい。 4)一階に広いLDKのスペースが生まれる 5)生活ゾーンとパブリックゾーン(?)の分離 二階に風呂をもっていくと総二階でも無駄の無い配置が出来るのですが、イメージがホテルの部屋とロビーのような棲み分けの様でそんなお上品な生活ができるのか?微妙な心境です。いかがなものでしょうか?

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • 南向き道路に南向き玄関・東向きリビング、庭の間取り

    現在、南向き道路に南向きの家を建てていますが、 リビングが道路に面しているため、視線や音などが気になり落ち着きません ゆくゆくは建て替えをしたいと考えています そこでお知恵を拝借願いたいのですが・・・ 南向き玄関で東向きにリビングや庭の間取り例を教えていただけますか? ちなみにうちの土地は東西に長細く、建坪は32位で現在の間取りは4LDK、1階にキッチン、リビング、和室1つ、バス、トイレ、洗面で2階に3つの部屋とトイレがあります 説明が上手くできなくてすみません。。 宜しくお願いします

  • 1階のLDK?2階のLDK?

    家を建てるにあたって、1階には庭も広くて子供達が遊んだりガーデニングも楽しめる庭があって、2階は外の景色がとても良い場合、庭を眺められる1階をLDKにするのと2階からの景色を楽しむ2階をLDKにするのは、どちらが良いと思いますか? それとも、よくばって庭も景色も両方楽しめるような良い間取りはありますか?思い切って、リビングを2階、キッチンダイニングを1階にしようかとも思いましたが、使いづらいかなぁ?とも思います。 よろしくお願いします。

  • 3階リビングを計画中です。

    約25坪の土地を購入しました。 西南東を2階建てに囲まれた北向き物件で、6メートルの間口の 奥行き14メーターの縦長の土地です。 5人家族なので、建坪を広くとりたくて3階建てにするのですが、 周りを囲まれた狭小地故、採光が難しく、 とにかく明るく広いリビングがほしいという主人は 3階LDKを考えています。 建築家の先生にそれで案も出してもらい、確かに 明るくて広くて気持ちよさそうなのですが、 やはり動線など心配です。 1Fが風呂・洗面室(洗濯機)納戸と6,5畳の和室 2階が夫婦と子供の寝室です。 トイレは1,2階です。 この間取りについてお教えいただきたくお願いします。

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • 2階LDKは決まりましたが お風呂をどちらにするか迷っています。

    今日から 間取りの打ち合わせに入りました。  土地30坪と狭いのですが、広いLDKとウッドデッキを造りたいので 2階にLDKとウッドデッキにしてウッドデッキの下 1階部分をガレージにと考えています。 お風呂の位置を迷っています。 主人は2階、私は1階と意見が分かれています。   ご意見お聞かせください。 2階LDK 1階お風呂+寝室+子供部屋 にお住まいの方がいましたら 使い勝手はどうですか?教えてください。  私が1階にしたい理由 ● 子供が砂だらけで帰ってくるので お風呂は玄関  から近くがいい事  ● 私も主人も帰宅後の導線は 寝室→お風呂→寝室  →リビング ● リビングに子供の勉強机として カウンターテー  ブルを設置 ピアノも2階にしたいので 大きさ  を考えると何かを1階にしないといけない  以上の理由から 1階の方がいいと思うのですが 主人は水周りは全て同じ階でないと と言っていますし私にも迷いがあります。  洗面台、トイレは両方の階 洗濯機は2階の予定です         子供部屋はクローゼットとベッドのみと考えています。5歳と2歳の女の子なので8帖共同で十分と考えました。はじめは「子供に個室を」と考えましたが 贅沢ではないか 部屋から出てこないのは困る 一家団欒がなくなる と思うようになりました。 宜しくお願いいたします。    

  • 子供の遊び場はリビングor2階?

    子供の遊び場はリビングor2階? もうすぐ4歳になる幼稚園生の男の子がいます。 この夏2人目も出産予定です。 上の子の家での遊び場で困っています。 メゾネットタイプの3LDKで、1階は12畳のリビングダイニングのみ、 2階は6畳の洋室が3つで、寝室、書斎、残り1部屋は洗濯物を 干したり、しまい切れない服などを置いています。 上の子はレゴで遊ぶのが大好きで、家にいるときはずっと レゴで遊んでいるのですが、ブリオ(木製レール)や小さいガンダム、 絵本などで狭いリビングが圧迫されています。 さらに私と子供で遊ぶ大き目のキーボードもあります。 問題は下の子が産まれた後です。 昼間はバシネット(簡易ベッド)をリビングに置いてそこに 寝かせておこうと思うのですが、もうスペースにあまり余裕がありません。 そして、上の子がこの春から音楽教室に通うのですが 今使っているキーボードの調子が悪いので思い切って 私の実家からアップライトピアノを持ってこようかと思っています。 私もピアノが趣味なので1つ音の出ないキーボードを弾くのが苦痛なので。 とすると、思い切って子供の玩具類の棚は2階の余っている部屋に移動し、 アップライトピアノとバシネットをリビングに置けばちょうどいいと 思ったのですが・・・ 同じような間取りのご家庭では子供の玩具類はどこに置かれていますか? 幼稚園に通っているので遊ぶのは帰ってきてからと休日のみなのですが 私はずっとリビングにいるので1人で2階で遊ぶことになるのか?と いろいろ考えています。 これから暖かくなるので、庭で遊ぶ機会も増えるかもしれませんが。 アドバイスお願いします。