• ベストアンサー

福知山線の支線で尼崎港線ドテカンに関してですが、乗

福知山線の支線で尼崎港線ドテカンに関してですが、乗られた方、走っているのを見たことがある方、どんな様子でしたか。 個人的な意見ですが、なんでもかんでも廃止とゆうのはどうでしょう。 和田岬線などは三菱や川崎の人等が乗る事で電化され走ってます、またワールドカップをした、サッカー競技場ホームズスタジアムのでき、Jリーグなどの観戦につかわれてます。 尼崎港ドテカンはどうでしょう、尼崎にも超大規模工場パナソニックのプラズマTV工場ができましたね 尼崎港線ドテカンを置いとけば、今頃通勤客でにぎわっているのでは。 三田や宝塚、東西線沿線の通勤客も乗ってたのではないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

乗りましたが・・・まあ話題にする程じゃなかったですね。尼崎港駅などはな~んにも無い場所でしたし、そもそも起点が塚口というんじゃ。 むしろ「和田岬線」が残っている方が不思議なんです。臨港鉄道は清水港線、播但線、高砂線、宇品線と、どれも都市近くでも廃止になっていますし、臨港線を旅客線化した「あおなみ線」の営業不振もありますよね。貨物輸送の専用線というのは、USJが出来て息をついた桜島線のように、よほどのことが無い限り旅客用としては成立しないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Youyou
  • ベストアンサー率40% (382/955)
回答No.1

>福知山線の支線で尼崎港線ドテカンに関してですが、乗られた方、走っているのを見たことがある方、どんな様子でしたか。 良く沿線を自転車や自動車で通りました。 今でもよく通りますが・・・。 めったに踏み切りに引っかかることが無いんですが、たまに引っかかると妙に嬉しかったりしたものでした。 どんな様子か?? もう本当に遊園地内のトロッコ列車、って感じですかね? DD13に牽かれた2両編成の客車、それ以前は貨客混合だった時代もありましたが・・・。 パナソニックの工場と旧・尼崎港駅とは結構距離が離れています。 だから賑わうことは無いでしょうね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福知山線⇔東海道線(尼崎以西)の通勤定期を尼崎経由ではなく大阪経由で購入可能かどうか

    阪急宝塚線⇔阪急神戸線で通勤しているのですが、都合でJR福知山線⇔JR東海道線(尼崎以西)へ通勤経路の変更を検討しています。 現在の阪急だと宝塚線と神戸線の連絡定期は十三経由の他に割高にはなりますが梅田経由も選択することが出来て 仕事帰りに梅田に寄ることも多いので梅田経由の定期を購入しています。 JRの場合は福知山線と東海道線(尼崎以西)の連絡定期を購入する場合 尼崎経由の定期しか購入出来ないのか、それとも割高になっても良いので 大阪経由の定期も購入することが出来るのでしょうか。

  • 大国町→宝塚(四つ橋線・JR東西線/福知山線又は御堂筋線・阪急宝塚線のどちらで行くか)

    今度友人と宝塚歌劇を見に行くことになったのですが 私は地下鉄御堂筋線沿線(大国町以南)、友人は地下鉄四つ橋線沿線(大国町以南)在住です。 ということで大国町で待ち合わせしようと思うのですが 宝塚駅までのルートを 1 四つ橋線で西梅田→北新地駅からJR東西線・福知山線でJR宝塚駅へ 2 御堂筋線で梅田→阪急梅田駅から阪急宝塚線で阪急宝塚駅へ のどちらのルートで行くか迷っています。 1のルートは梅田での乗換えは楽なのですが、北新地から乗車する時に西明石行が来てしまった場合そのまま乗って尼崎駅で大阪駅から来た宝塚行きに乗り換えるか、それとも北新地駅で次の電車を待つかという選択に悩まされる恐れがある 2のルートは地下鉄梅田駅から阪急梅田駅までの移動が思った以上に長い 地下鉄ホームの地下2F~阪急ホームの地上3Fという上下の移動もエスカレーターがあるとはいえ少し負担に感じる というようにそれぞれメリット・デメリットがあります。 皆さんならどちらの方法で行くか参考までに聞かせて下さい。

  • 車掌の車内放送にマニュアルはある?

    車掌さんによって放送の内容がかなり違う時があるのですが、統一されたマニュアルは無いのでしょうか? 例えばJR尼崎駅に到着する時 「まもなく尼崎に到着します。JR宝塚線とJR東西線にご乗車のお客様はお乗換え下さい。 JR宝塚線、伊丹、宝塚方面新三田行きは○時○○分3番乗り場から発車します。JR東西線・・・」 と時刻まで案内する車掌さんもいれば、 「まもなく尼崎に到着します。JR宝塚線とJR東西線にご乗車のお客様はお乗換え下さい。」 とだけ案内する車掌さんもいるのですが、実際の所どうなのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 何故?

    毎朝、通勤でJRを利用していますが、気になっている事があります。 JR神戸線からJR東西線に乗り換えの際、尼崎発の東西線行きの電車は パンタグラフを上げ、東西線から神戸線、宝塚線に入る電車は尼崎駅でパンタグラフを下げてます。これって何故?

  • 【関西】三田~大阪でバレエ教室を探してます。

    こんにちは。 質問させてください。 タイトル通りなのですが三田~大阪でバレエ教室を探してます。 職場が梅田なので、大阪でもかまいませんが 伊丹、宝塚あたりが通いやすいかなと思っています。 できればJR福知山沿線、週末に通える教室はないでしょうか? 当方24歳(♀)、小学校の6年間バレエを習ってました。 ブランクがあるので、初心者向きのクラスに混ざろうかと思っています。 ご存知の方、ぜひ教えてください。^^

  • 都営三田線・メトロ東西線のラッシュ

    私はこの春から、就職のため京都から東京に来ました。 家は三田線の白山駅です。職場は東西線の茅場町にあります。 不動産の人から 「三田線はマイナーな線で、比較的空いている。 ただ、東西線のラッシュはえげつない」 と言われていました。 いつも職場に行くときは三田線で大手町まで行き、 そこから東西線に乗り換えます。 東西線、そんなにすごいのか、大丈夫かな… と不安になっていましたが、いざ通い始めると 空いていると言われた三田線の方がずっと混んでいます。 京都も行楽シーズンは観光客で電車が すごいことになりますが、 それよりもギューギューかも… と思うくらい三田線は混んでいます。 (京都の観光地がバスでしか行けないところが 多いからかもしれませんが) いや、でもこの三田線で空いているなら 東西線はもっと凄いんだ…と覚悟しましたが 私が乗る時間帯の東西線は明らかに三田線より空いています。 座れはしませんが、押し潰されたこともありません。 私の乗る電車の方面的に空いているのかと思いましたが、 千葉→東京方面も私の乗る時間帯で見る限り そんなに混雑しているようには思えません。 三田線、東西線の通勤ラッシュのピークって どの時間帯なんでしょうか? 私の会社の始業時間的に(8時30分始業)三田線・東西線の混雑具合が 逆転してしまっているのでしょうか… ちなみに私は白山駅7時50分くらいで 大手町8時5分くらいの電車を使っています。 詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。

  • 都営浅草線、三田線、JR山手、目黒線での通勤

    東急池上線沿線に引越すことになりました。 大手町に通勤(出社は8時45分)するのにどの沿線を使うべきかアドバイスをいただきたく思います。 ルートとして、1)池上線で五反田まで+JR山手で東京+徒歩、2)池上線で五反田まで+JR山手で目黒まで+都営三田線で大手町、3)池上線で五反田まで+浅草線で日本橋まで+東西線で大手町、4)池上線で旗の台、大井町線で大岡山+目黒線(三田線直通)で大手町、を検討しています。 通勤時間の短縮よりも混雑の少ない路線を優先したいと思っておりますが、上記沿線をご利用の方、アドバイスをお願いします。

  • 兵庫の三田市周辺への引越し。

    兵庫の三田テクノパーク内工場に就職することになりました。 神戸には行った事はあるのですが、三田へは、初めてで、どの辺に住めばいいのかが、わかりません。 「テクノパークへの車の通勤時間、30分以内。」と設定し、住宅を借りようと考えています。 30分以内であれば、三田市にこだわらず、宝塚なども考えています。 ・住みやすさや利便性(近くにショッピングセンター等)を兼ね備えた地域。 ・田舎過ぎず、都心部へのアクセスもしやすい。 この二点を重要視しています。 どなたか、お勧めの地域を教えて頂けないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 東京で混む沿線

    初めまして!6月から東京で就職する者です。 部屋探しは自分でいろいろ情報を集めて進めているものの、 どうしても知りたい点があります。 それは、「通勤ラッシュが酷い路線は?」という点です。 勤務地は大手町なので、乗り入れている5沿線で物件を探していますが、半蔵門線、丸の内線、三田線、東西線、千代田線の中であまりラッシュが激しくない路線はどれなのでしょうか・・。 教えてください、お願いします!!

  • 田町、三田に通勤している方アドバイス下さい!_o_

    福岡の”もっこす”です。 来月から東京三田、田町付近に転勤となり、今家を探していますが、土地勘がゼロなので困ってます。 一人暮らしで1LDK/車庫ありで11万位、通勤時間は1時間以内が希望です。 地図を買って路線図を見たところ、 三田線(芝公園) 浅草線(三田) 大江戸線(赤羽橋) JR(田町) の沿線沿いが候補の路線かな?といったところです。 目黒線沿い、東横線沿い、京成押上線沿い、東西線沿い。。。とどこの不動産屋にいったらいいか迷っています。 ぜひ田町、三田地区に実際に通勤されている方の意見としてどこがいいのか?、もしくは同じ会社のみなさんはどこがいいと言っているか教えてください! また、どの路線は激込みになるかの情報も頂けるとうれしいです!おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続できない問題に困っていませんか?ブラザー製品のDCP-J 978Nで発生したトラブルについて、解決方法をご紹介します。
  • DCP-J 978NのWi-Fi接続で困っている方へ。添付写真の対応や試したことがうまくいかない場合でも、安心してください。この記事では、問題の解決方法を解説します。
  • DCP-J 978NのWi-Fi接続ができないとお悩みの方へ。iOSのiPhoneで使用している場合、無線LANの接続方法をご案内します。また、光回線を使用している場合にも対応方法をご紹介します。
回答を見る