• ベストアンサー

福知山線⇔東海道線(尼崎以西)の通勤定期を尼崎経由ではなく大阪経由で購入可能かどうか

阪急宝塚線⇔阪急神戸線で通勤しているのですが、都合でJR福知山線⇔JR東海道線(尼崎以西)へ通勤経路の変更を検討しています。 現在の阪急だと宝塚線と神戸線の連絡定期は十三経由の他に割高にはなりますが梅田経由も選択することが出来て 仕事帰りに梅田に寄ることも多いので梅田経由の定期を購入しています。 JRの場合は福知山線と東海道線(尼崎以西)の連絡定期を購入する場合 尼崎経由の定期しか購入出来ないのか、それとも割高になっても良いので 大阪経由の定期も購入することが出来るのでしょうか。

noname#39180
noname#39180

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dolphin-
  • ベストアンサー率63% (351/556)
回答No.3

仕事帰りに大阪駅(梅田)に寄る頻度にもよりますが もしも大阪駅での乗越精算や、大阪駅で切符を購入して下車駅での大阪駅からの乗車券と定期券との2枚投入が面倒だからという理由で大阪経由の定期を購入したいのであれば、【福知山線<尼崎>東海道線】のICOCA定期を購入してみてはどうでしょうか。 【福知山線<尼崎>東海道線】のICOCA定期であらあじめチャージしておけば、 大阪駅で下車する際に大阪駅で精算機を利用しなくてもそのまま自動改札を利用出来てその際に尼崎~大阪間の料金170円が自動的に差し引かれ(下記サイトの1番上と同じケース) 大阪駅から乗車する際は切符を購入しなくてもそのICOCA定期を自動改札にタッチすれば、下車時に同じく大阪~尼崎間の料金170円が自動的に差し引かれることになっています(下記サイトの2番目と同じケース)。 http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/seisan.html ただ、ほぼ毎日仕事帰りに大阪駅(梅田)に寄るなど乗越の頻度が多い場合は1番の方が紹介されているような2区間定期にした方がお得なことも考えられますので、下記で実際の金額を計算してみてはどうでしょうか。 http://myteiki.jr-odekake.net/

noname#39180
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

JRの場合、基本的に定期券の経路はT字などにならない一本道とでも言うべき経路でなくてはいけません。 福知山線~尼崎~東海道線(尼崎以西) なら一本道ですが、 大阪駅をいれるとT字の経路となってしまいますので、ANo.1として寄せられた回答のように2つの定期券となり、2つの定期を1枚の定期券として発行することが可能です。 なお、鉄道の現場で「連絡定期券」というのはJRと阪急など、異なる鉄道会社の路線を含む定期券を言います。 福知山線も東海道線もJRですので、福知山線から東海道線の定期は単に「JRの定期券」であって、「連絡定期券」とは言いません。 ぶしつけかと思いましたが、実際に購入される時に「連絡定期券」と言うと窓口の駅員さんと意思の疎通を欠く可能性があると思いまして指摘させていただきました。

noname#39180
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • kpong
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

 この場合、2区間定期という物になります。   「JR宝塚線~尼崎+大阪~JR神戸線」   「JR宝塚線~尼崎~JR神戸線+尼崎~大阪」   「JR宝塚線~大阪+尼崎~JR神戸線」  上の3種類のうちで一番安い物を計算して購入してください。JR宝塚線、JR神戸線のどの駅かによってどれが一番安いかは異なります。  定期券は1枚になります。おそらく大阪経由にすると多少割高になると思われますが、運賃特定区間の関係もあるのでなんとも言えません。

noname#39180
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 通学定期券の購入について

    私は阪急の梅田駅で電車に乗って甲東園という駅にある大学に通っているのですが、まだ通学定期券を利用していません。 今、その通学定期券を宝塚経由で買いたいのですが、西宮北口経由の方が、梅田駅から甲東園駅までが近いので、宝塚経由では遠周りの経路になるので買えないと言われました。 原則、通学定期券は最短経路でしか買えないらしいのです。 ですが、どうしても宝塚方面に本当によく利用する駅があって宝塚経由で購入したいのです。 購入できるいい方法があればぜひ教えて頂きたいです。 本当によろしくおねがいします。

  • 阪神の通勤定期券について尼崎-梅田

    阪神電車のHPに「九条駅~大物駅間を含む通勤定期券(IC定期券を含む)をご利用の場合、阪神梅田駅でも乗り降りできます。」とあります http://rail.hanshin.co.jp/ticket/teikiken/teiki02.html 尼崎(最寄り駅)から梅田へ通勤しているのですが 「尼崎-大物」の通勤定期を購入して、 毎日、尼崎もしくは大物で乗車 梅田で下車し通勤することは可能ですか? またそのようなことをしてもよいのでしょうか?

  • 東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが

    東海道線は東京から神戸まで、山陽本線は神戸以西ということですが 神戸までが東海道、それ以西は山陽本線~という歴史的経緯は 現在の鉄道運営においていまだに何らかの影響があり なんらかの形で利用されてるのでしょうか? 各鉄道会社において? とくにJR西日本のアーバンネットワークにおいては 神戸以東も以西も同じJR神戸線ですが 神戸を境としてなにか業務上留意点が発生してるのですか? それとも単なる鉄道オタクのクイズにしかならない完全なる遺物でしょうか? 東海道線が神戸までだとなにがどうなんだ!!神戸を境としてなにか制約受けるのか! と気になるのですが?

  • 尼崎駅から福知山線への乗り換え

    今度仕事でJR西明石駅からJR北伊丹駅まで通勤することになったのですが路線検索で調べると6時44分に尼崎について7時3分の電車に乗り換える経路が出てくるのですが尼崎駅の時刻表を調べると6時47分に新三田行きが出ているようなのですが神戸線からの乗換えでは3分で乗り換えるには場所が離れすぎているのでしょうか?それとも走れば間に合うぐらいの距離なのでしょうか?間に合うぐらいの距離なら一度下調べに行こうと思っていますのでご存知の方がいたらよろしくお願いいたします。

  • JRと阪急の通勤定期について

    JR伊丹ー大阪と阪急伊丹ー梅田間乗車料金についてですが、切符だとJRは230円、阪急は220円なのに対して、6ヶ月の通勤定期になると、JRが33,260円、阪急が48,010円になります。 切符だと阪急の方が安いのに、定期になると約15,000円も阪急の方が高くなります。これはどうしてなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 阪急-地下鉄連絡定期券(梅田経由)

    阪急と地下鉄の連絡定期券の購入を考えています。 ・発駅~(阪急)~梅田~(徒歩)~梅田~(御堂筋線)~着駅 上記経路の定期券は発売されているのでしょうか? 阪急のサイトを見たのですが、記載がなく困っています。

  • 通勤定期券の使う区間と苗字変更についてお願いします。

    どちらで質問したらよいのかわかりませんので、こちらから失礼いたします。 結婚後初めて明日から出勤するのですが、今まで使用していた定期券とは転居によって通勤区間が変わったのと苗字が変わりました。 今までは阪急の宝塚線の駅から通勤していましたが、これからは神戸線の沿線から通勤する事になり、梅田までの料金はどちらからでも変わりません・ この場合、変更方法はどのようにすればよいのでしょうか?

  • JR尼崎駅から東西線に乗り入れる車両について

    最近、よくJR宝塚線(福知山線?)を利用します。 尼崎駅で東海道線(神戸線?)に乗り換えるのですが、電源車(って言うのかな?)についているパンダグラフが1車両に2つあり宝塚線を尼崎駅まで来る時は、そのうちの一つだけ(宝塚駅より)しか利用していないのですが、尼崎駅で「ガシャン」と音がして、もう一つのパンダグラフも架線に伸びます。 これは、何故もう一つも利用するのでしょうか?地下線を走ることと関係があるのでしょうか?

  • 大阪地下鉄のう回定期券について

    今度、阪急京都線沿線より天下茶屋まで通勤するのですが、行きは堺筋線経由、帰りは梅田経由にて通勤したいのですが、天六~東梅田(梅田)~天下茶屋もしくは動物園前までのう回定期券購入は可能でしょうか?

  • 地下鉄・阪急連絡定期

    今度転職することになり、地下鉄御堂筋線~阪急神戸線の乗り継ぎで通勤する予定です。 そこで通勤定期の購入方法なのですが、現在地下鉄~阪急を連絡定期で1枚で購入する場合に梅田経由での購入が可能かどうかということなのです。 実は昔学生時代も地下鉄~阪急の乗継を行っていて、当時の連絡定期は天六系由でしか購入出来なかったので仕方なく2枚に分けて購入していました。 でも現在では連絡定期でも梅田経由と天六経由が選択出来るというようなことをどこかで聞いたような気がします。 現在地下鉄~阪急の乗継で利用されてる方、定期をどのように購入されてるか教えていただけませんか。