保育園の指導方針について抗議すべきか

このQ&Aのポイント
  • 保育園の指導方針に疑問を抱いている親が抗議するべきか悩んでいます。子供たちが活発でやんちゃな性格のため、保育園の制約に戸惑っています。保護者に対しては悪い点ばかり伝えられるため、思い悩んでしまいます。今回の出来事を通じて、保育園に対して抗議する方法を知りたいです。
  • 保育園の指導方針に疑問を感じている親ですが、抗議するべきか迷っています。子供たちは元気いっぱいで体を動かすことが好きですが、保育園では鬼ごっこやかくれんぼが禁止されており、ブロックで剣や銃を作ることもできません。先生からは悪いことばかり伝えられるため、子供たちの成長に疑問を感じています。保育園に抗議する方法を相談したいです。
  • 保育園の指導方針に疑問を抱いている親です。子供たちはとても元気でやんちゃな性格ですが、保育園では鬼ごっこやかくれんぼが禁止されており、ブロックで剣や銃を作ることもできません。保育園からは毎月悪いことばかり伝えられるため、子供たちの成長に疑問を抱いています。保育園に抗議する方法について相談したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

保育園の指導方針について抗議するべきでしょうか?

6歳と4歳の男の子を保育園に通わせています。最近保育園の指導方針について疑問に 思うことが多く、夫婦ともにどう対応したらよいかわからず困っています。 我が家の子供は二人ともとても元気が良く、やんちゃです。 体が動かすことが好きで、ついつい室内で走りまわってしまったり、お友達にちょっかい を出して怒られたりしています。 悪いことをして怒られるのは当たり前なので、なんとも思っていませんでしたが、最近では 保育園の先生からは、二人の悪いところしかききません。 毎月はじめにその月の指導方針と前月の態度を記載したお知らせをいただきますが、 すべて悪いことばかりで、良いことが全く書いてなく見るたびに憂鬱な気分になって しまいます。 そのほかにも、 ・園庭での鬼ごっこ、かけっこ、かくれんぼ禁止 ・ブロックで剣や銃を作ってはいけない など、男の子にとっては酷ともいえるルールがあります。 昨日は、二人とも約束が守れなったということで、長男は1歳児のクラス、次男は2歳児の クラスに隔離され、朝からお迎えの17時30分まですっとそのクラスで過ごしたそうです。 もちろんお友達とは一切遊べず、食事もその部屋です。 私はやりすぎではないかと思い、保育園に抗議するつもりでいますが、次男はこの先も 通わなくてはいけないので、波風をたてるのは得策ではないのかと悩んでいます。 年下のクラスに隔離された子供たちの気持ちを考えるといたたまれません。 ご相談したいのは、保育園に抗議するべきでしょうか? その場合どのような方法で抗議するのがよいでしょうか?(手紙?口頭?など) 長文になり申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157996
noname#157996
回答No.7

保育園に子どもを預けているということは 働いておられるのですよね なので ちょっと難しいかもしれませんが 子どもたちの 普段の様子をあなたの目で見ることはできませんか? たとえば 休みをとったり 手があいている時間に そっと子どもの様子をのぞけるように 先生に頼んでみるのです  いつも やんちゃな子どもたちのことを 色々ご指摘いただいて ありがとうございます 先生から色々聞くたびに 何とかならないものかと心を痛めているのですが その様子を見せていただいた上で どのように 今後 関わっていけばいいものか 意見を交換したいと思うのですが お時間を作っていただけないでしょうか? って 聞いてみてはどうでしょうか? 一方的に聞かされてるだけでは わかりませんし あなたも目で見てみたら これはいけない!!! って 思うかもしれないし  問題点が見つかるっていうことは 悪いことではありません 今後改善していけばいいのですから また ここでは 書かれていませんが 子どもたちの発達について 相談したことはありますか? あまりにも 保育園から 問題行動ばかりが指摘されるようでしたら 保健センターを通じて 発達相談をしてみてもよいかもしれません  

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フルタイムで働いているため、子供は8時~19時まで保育園で生活しています。 たまたま本日次男の保育参観でしたので、保育園に行って様子を見ることができました。 ただ親が来ていると知らずに生活しているところを見た方が、本来の子供の姿が見られると 思いますので、時間があるときにこっそり見に行ってみたいと思います。 今日先生に時間をいただいてお話をききましたが、gorounyanさんがおっしゃるとおり 「これはいけない」と思う行動もありました。話を聞いているときは、心が痛く思わず 泣いてしまいましたが、 >問題点が見つかるっていうことは 悪いことではありません 今後改善していけばいいのですから というお言葉に心が軽くなりました。 ありがとうございます。 気長に子供に接していくなかで、悪い点を改善できるようにサポートしたいと思います。 また私だけでは解決できない問題に直面したときには、保育センターに相談してみたいと 思います。 いろんな観点からアドバイスをいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 保育園など集団で居る環境では絶えずトラブルだらけです。  ブロックで銃や剣を作る事は、たぶんですが振り回したりして危険な状態になっているのでしょう。    先生は子供の事を知りたいけど、なかなかできません。先生との話をすることで解決策が見つかることもあります。トラブルのあった日に家で何かあったのかなども含めて。こどもがどのように感じているのか親と先生とで探り合いになります。糸口が見えると、対策も可能です。  こころのもやもやがあると、注意しても聞かない場合もあります。子供が何をすれば気持ちが良いのかなど親からの情報を先生に。園内でのことは先生から親にを繰り返して下さいね。  ベテランの先生とかだと、解決も早いときもあります。若い先生では理解出来ない場合もありますがね。  抗議を前提にしないで、まずは状況把握です。原因が分かってくると「なんだぁ」という事も有りますよ。  

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近、子供に対しての注意や悪い点しか報告をいただけないことで、先生との情報交換が おろそかになっていました。 でもやっぱり子供のこと、家での状況を細かく先生に伝えることで、先生の子供見る目も 変わりますし、結果として子供のためになるのだな~と気づかされました。 先生方も子供のことを考えてのことだと思いますので、今後も何かあれば抗議ではなく 状況把握という形でお話を伺うようにしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#123727
noname#123727
回答No.6

うちの園の園の先生も子供の悪い所しか言いません。 一時は、ノイローゼ気味になりましたが、子供に害は無い様なので、言わせるだけ言わせています。 他の担任の時よりも、怒られる回数は多い様ですが、子供が嫌だと言っていないので、自己保身の強い先生なのだろうと思います。 例えば「手を洗っていて袖が濡れたので、袖を巻くって洗うように注意しました」など、注意は良いとしても、私にいちいち報告してくる事か?とも思いますし、良い所を一切言ってこないので、かなり不審を持たせてくれます。 手の掛からない子供の保護者には、注意はもちろんありませんが、褒める事も言いません。 他の先生の時は、こんな事できるようになられましたよ!など顔を合わすと、園での様子など教えてくれますが、その先生は、注意が無ければ、何も話してきません。 担任が合わないのか、園の方針なのか分かりませんが、話すなら園長と担任で3者で話し合う方が良いのでは無いでしょうか? 抗議では無く相談する形で・・・ xxkyo812xxさんは、起こった出来事にスッキリしていないのですから、育児相談も兼ねて 「隔離の件について、私は理解が出来ないので、園の方針を聞かせてほしい」と直球で聞かれても良いと思います。 ついでに家での様子や他の子供に迷惑を掛けていないかなど、相談されても良いと思います。 邪魔臭い親かも知れませんが、モンスターの言葉が一人歩きしている様な気がします。 過大な要求をすればモンスターですが、経緯を聞く事や、その対策を相談する事は決してモンスターでは無いと私は思いますよ。 まずは、時間を取って頂く様に相談されては?

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親としては、子供の良いところを知りたいという気持ちが大きく、悪いところばかり指摘されると 子供も自分自身も否定されている気がして、ノイローゼ気味になってしまいますよね。 本日次男の保育参観だったので、その際に時間をいただき先生と話してきました。 園長はいませんでしたが、保育園での子供の様子を聞き、特に長男については、 「このままではよくない」と私自身も感じました。 これまで子供のことで保育園に経緯を聞くことや、子供が保育園でいやなことがあった時に 相談したりすることが多く、私自身はそう思っていなくても「モンスター」だと感じられて いるのでは?と思っていました。 ですのでtuta-jyaさんの >過大な要求をすればモンスターですが、経緯を聞く事や、その対策を相談する事は決してモンスター >では無いと私は思いますよ。 という言葉に救われました。 本当にありがとうございました。

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.5

どの様な約束が守れず、その時に先生は、どの様な注意をしたのか、その注意を受けて子供達は、どの様な行動をとったのかを聞き、納得がいかなければ、先生.園長先生を交えて、話し合いをすると良いと思いますよ。 私の子供も、保育園に通っていますが、園庭での鬼ごっこ等の禁止は、私も初めて聞きました。 それも、子供達には酷だ、と思うのであれば、その時に、どうしてこのような、禁止事項が出来たのかを、聞いたら良いかと思います。

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本日次男の保育参観で保育園に行った際に、お時間をいただき先生とお話をしてきました。 今回は主に隔離の理由について伺いましたが、禁止になっていることもしかるべき理由が あってのことだと感じました。 保育園での生活には、保育園なりのルールがあるということを子供が学んでくれると いいなと思います。 皆さんのご意見をいただくことができたことで、一方的な抗議ではなく建設的に話を聞くことが できたのは本当に良かったと思っています。 ありがとうございました。

noname#129811
noname#129811
回答No.4

禁止事項は担任なのか園全体で決めたのかによりますが、抗議するなら口頭で担任なり園長なりと時間を取ってお話した方が良いと思います。 手紙のように後に残りませんし、話の食い違いをその場で訂正出来ますし。 私は保育士をしていましたが >・園庭での鬼ごっこ、かけっこ、かくれんぼ禁止 >・ブロックで剣や銃を作ってはいけない こういう園に勤めた事はありませんが、禁止する場合何か理由があると思います。 例えば園庭がとても小さいとか、全ての場所・時間で剣や銃を作ってはいけないワケではなく一定の条件がそろえば(周りに小さい子がいないとか)OKとか。 むやみに子供の好きな遊びを禁止しているとは考えにくいと思うのですが。。。 下のクラスへの隔離は。。。結構年配の保育士やその年配の保育士に影響された保育士はやるかも。私はやった事はありませんが。。。 でもよっぽど注意を聞かなかった場合ですので我が子が隔離されたと聞いたら我が子を100%の気持ちではかばえないですね。 子供の悪い事ばかりを書くというのは『保育士経験者の私』としては反対です。 1日中悪い子なんていませんから。 ただ『保護者の私』としてはたぶんその事については保育士に対して抗議は出来ないと思います。。。性格的に。 他の男の子をお持ちの親御さん方はどう思っているのでしょうね。 他の親御さんとお話してみてどう思っているか聞いてみてからでも遅くないと思いますし。 禁止されているのは質問者様のお子さんだけではないのですから抗議という形をとるとモンスターペアレンツという印象になりますので、禁止と指導の理由を聞くという形でお話をされてはどうですか?

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本日たまたま次男の保育参観でしたので、先生にお時間をいただき、 隔離の経緯と理由について聞いてきました。 あくまでも抗議ではなく、子供たちの様子を聞くという姿勢で・・・。 やはり親なので、子供たちの悪いところも理解しつつも、良いところが勝ってしまい、 保育園からの指導については、心を痛めることが多くなっておりました。 ただ子供たちの悪い点が、家庭では大きな問題に感じられなくても、集団生活に入ると 大きな問題になりうるということが理解できましたし、保育園側も今後の子供の将来を考えての 指導だったことも理解できました。 ここで皆さんのご相談することで、一呼吸おいて考えることができ、本当によかったと 思っています。 ありがとうございました。

回答No.3

保育園に対する抗議を考える前に、自分の子供達のしつけについて考えてみてはいかがですか。 多くの子供が集まる環境で、ある特定の子供だけ過度に厳しくすることはないと思いますよ。 「すべて悪いことばかりで、良いことが全く書いてなく」 ということの原因が、保育園側ではなく、ご自身のお子さん側にあるとは考えられませんか? また、 「二人とも約束が守れなったということで、長男は1歳児のクラス、次男は2歳児のクラスに隔離され」 とありますが、これって、常に大人(保育士)の目が行き届くところに置いておかざるを得ないほど、あなたのお子さんに問題があったとは思われませんか? 保育園などの集団が集まるところはすでに一つの社会と言えるでしょう。 社会の中で生活していくには、当然守るべきルールがあります。 あなたの家ではお子さんをどのようにしつけていらっしゃるかは分かりませんが、もしかしたら社会のルールの枠には収まりきっていないのかもしれませんよ。 男のお子さんとのことで、私も男の子は腕白なくらいがちょうどいいと思いますが、保育園は外の世界です。 ルールを逸脱するほど腕白では困りますので、保育園に苦情を入れる前に、ちょっと振り返ってみてはいかがですか? とはいえ、 ・園庭での鬼ごっこ、かけっこ、かくれんぼ禁止 ・ブロックで剣や銃を作ってはいけない というのはちょっと驚きですね。 じゃあ、男の子は何をして遊んでいるんでしょうか?

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃられるとおり、子供たちにももちろん悪いところがあり、私も保育園で指摘されている 所を家でも注意するようにしています。それでも、保育園のルールから外れてしまっている点は、 親の私にも責任があると思ます。 保育園のルールに則って集団生活ができているかという観点からすると、悪いことばかり 書かれてしまっても仕方ないかもしれませんね。 >「二人とも約束が守れなったということで、長男は1歳児のクラス、次男は2歳児のクラスに隔離され」 > >とありますが、これって、常に大人(保育士)の目が行き届くところに置いておかざるを得ないほど、 >あなたのお子さんに問題があったとは思われませんか? 確かに暴れて手がつけられないほどでしたら隔離も仕方ないかと思いますが、今回の隔離の理由は約束を守れなかった「罰則」という意味合いだったそうです。 <隔離の理由> ・長男は先生の話を聞いているときにふざけてしまったり、あくびをしてしまった。 ・次男は一緒に遊びたいと思っている子の後をずっとついて回った。 一方的に苦情を言うというスタンスではなく、冷静に考えて保育園と話をしてみたいと思います。

回答No.2

保育園にリスクだけを負わせて、好き勝手言うのはモンスター化の兆候ですよ。 しつけができない貴方に問題があるのでは?

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しつけが行き届いていないところもあるかと思いますので、自分のしつけを見直してみたいと思います。

noname#129118
noname#129118
回答No.1

個人の教育方針を傘に、多数の集団的活動に者申すのはいかがなものかと思いますが 危険排除、安全第一は、他の親御さんの最低条件でしょう。

xxkyo812xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、危険排除、安全第一は親としての最低限の役目ですね。 子供たちの態度が、危険で安全を脅かすものかどうかをもう一度よく考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の方針転換について

    子供たちを通わせている保育園が方針転換して戸惑っています。これまで年齢でわけていたクラスをシャッフルし年齢に関係ないクラス編成になりました。さらに保育園で毎年楽しみにしていたお遊戯会がわらべうた中心のお歌遊び会のような内容で親としてはあまり楽しめません。また運動会も来年度から親と一緒に遊ぶだけの集まりになり2時間ほどで終了する予定とのことでした。保育園としては「子供たちは普段からいろんなことを考えて学んでいる。だから保育園では頑張らせない保育をしていく」と説明があったようです。共働きで預かってもらっているのでそれだけで助かっているのですが子供たちは吸収するスピードが速いので保育園で少しでもいろんなことにチャレンジしてほしいという思いもあります。さまざまな幼児教育方法はあると思いますが私たちの保育園の方針はいかが思われますか。わかりにくい文章ですが関係者の方々など多くの声を聞かせてもらいたいです。

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • 保育園での厳しいしつけ方針について(長文です)

    保育園でのしつけについて、最近悩んでいることがあります。 皆様はどうお考えになるか、ご意見を聞かせてください。 子供が認可保育園の0歳児クラスに通っています。 担任の先生や他クラスの先生方も皆明るく、優しく子供に接してくださいます。(と思っていました) …しかし最近、同じクラスのママさんから聞いた話によると、年長クラスの保育では、子供を大声で怒鳴ったり、言うことをきかなかった?子供を廊下に立たせたり、保育園としてはやや厳しい(と私は思います)しつけがされているようなのです。 それもほぼ毎日の頻度だそうです。 これってどう思いますか?? 今まで信頼して通わせていたので、かなりショックでした。 うちの子はまだ0歳児クラスなので、そういった厳しいしつけはされていないと思いますが、年長さんになったら、先生から頻繁に怒鳴られたり、立たされたりといった扱い方をされるのではと不安です。 もちろん、保育園は子供にとって社会生活を学ぶ場であるので、ある程度のしつけは必要だと思います。 園の方針や先生方の考え方などあるでしょうから、いちいちそれに目くじらを立てるつもりもありませんでした。(モンスターペアレントにはなりたくないので…) 今までもそうだったように、今後も、大らかな気持ちで保育園と関わっていきたいと思っていました。 でも…子供にとって保育園は1日の半分近くを過ごす大事な場所…その保育園でのしつけによって、今後子供がトラウマや劣等感を抱えたりしたら嫌だなあと思ってしまいます。(大げさですみません) こういう時、私は今後どうしたらいいでしょうか。 先生に園でのしつけの方針を聞いて、意見を話そうかとも思っていますが、それよりも区の保育課に訴えたほうが良いのでしょうか…。 今の園が気に入っているので(現在のところは…)なるべくなら転園はしたくないのですが、もし事態が深刻なら転園も辞さない覚悟です。 (でもそもそも、この待機児童の現状だと転園も厳しいですよね) 自分から働きかけて、園が変わってくれたら…と思いますが、施設設備などの物理的なものでなく、教育・しつけ方針といった中身的なものはなかなか変えられないものでしょうか…。 上記した園でのしつけ内容に関する感想でも何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 保育士さん同士でおしゃべり、子供と遊ばないの?

    保育園に見学に行ってきました。 ちょうど園庭での自由遊びの時間だったので、 一緒に自分の子供も遊ばせてもらいました。 年少年中さんたち、およそ30~40名ほどが園庭で 元気に駆け回り、保育士6名ほどが園庭で見守っていました。 見守ってはいたのですが、ちょうど6人が2人一組になっておしゃべりをしている模様… 子供たちはあまり寄り付きません。 そして、自分の子供に付き添っている私にばかり、 何人もの子供たちが「見て見て!」とお決まりの構って攻撃をしてきます。 もちろん、全ての子供を見渡すために1人の子供に構ってあげることはできないと思いますが、 おしゃべりする余裕があるなら、子供とおしゃべりしたら?と思ってしまいました。 考えすぎでしょうか… 保育園に預けている保護者の方、 保育士の方にお答え頂ければ嬉しいです。

  • 5歳児保育園転園について

    現在娘は5歳で四月から5歳児クラスです。一つ先の駅の保育園に毎日送って行っています。 毎日送迎が大変です。やんちゃなクラスでよく男の子に叩かれたり鬼ごっこなどをしていても「鬼をやれ」といわれ困っているようです。やり返したり、言い返したりということが出来ないようです。保育園にいくのも時々嫌がります。夜泣きもするようになりました。クラスが落ち着きがなく、保育者が話をしていてもまったく聞けていないこともきになっています。 クラスが1クラスのみです。 担任や園長先生と話をしてみましたが、「そんなことはない。」と言われてしまいますが、実際叩かれているのもみてその話をしても「気をつけます。」というだけ・・・・。 今度近くに新しい保育園が出来ることになりました。 新しい保育園は、家からとても近いです。制服があり、習い事も課外ですることができます。ただ新設の保育園なので通ってみないと保育内容などはわかりません。職員は、全て新しい職員らしいです。毎日ワークがあるらしいです。今まで自由な保育園だったのでついていくるか心配です。 今のところは5歳児は5名でこれ以上は増えないようです。 娘を入れると6名なのでさすがに少ないとも思います。 生きていく上で嫌な事や乗り越えていかなければならないこともたくさんあると思います。 それを転園という形で乗り越えさせていいのか、それともこのまま保育園で乗り越えさせていくべきなのか考えてしまいます。 娘は「新しい保育園に行って新しい友だちが欲しい。」といっています。 考えれば考えるほど分からなくなります。 転園の返答が火曜日の朝までなのです。 もしよろしければアドバイスしていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保育士さん!「年少さん何人なら余裕ある保育が可能?

    保育士さん!ズバリ「年少さん何人なら余裕ある保育ができるか」をお聞きしたいです。 2歳の息子を4月から年少で保育園に預けたく、選考書類作成をしている日々です★そこでさまざま園を見て回りましたが、ある公立の保育園と私立の保育園のどちらを第一希望にするか迷いに迷っているのです。 というのも ○公立 全園児190名。3歳児クラスが38人定員に先生が2人です。 ○私立 全園児90人。 3歳児クラスが20人定員に先生が1人です。 お聞きしたいのは、経験上38人を2人の先生のみでクラスが回るのか、 もしくは20人を1人で見られるのか。 もちろん先生方は沢山の仕事があり、見ていて頭が下がる思いですが、私が知りたいのは「規定(20人に先生1人なのは存じています)を抜きにして、質がある程度保たれる(余裕のある)保育の人数の比率を保育士さん経験のある方に聞いてみたいのです。 先生の力量によるよ!とか子供の性格によるよ!という意見もありそうですが、そこを ひっくるめて頂いて、あくまで人数として何人の先生で何人の子供を見るのが余裕を持って 保育できるとお考えでしょうか?という意味です。 というのも今第一希望の公立園にたまに行くのですが、園庭でもほぼ先生の目は届いていないし、教室でもいったいどうなんだろう、現状は。お散歩なんかもそんな大人数を2人だけで引率して外出するのかしら?安全面は?と心配になってしまったもので。 何卒宜しくお願い致します。

  • 小1プロブレム、出身園の保育方針は関係ある?

    小学校に入学したばかりの子供が授業中座っていられない話を聞かない『小1プロブレム』、 自由保育が良くないという話もあるようですが。。。 お勉強系の幼稚園や保育園ではある程度の時間クラス全員で座って勉強する機会があると思います。 自由系の幼稚園や保育園ではそういう機会はないですが、卒園式など一定の時間座り号令で皆で動く(起立、礼、着席)機会はあります。 出身園の保育方針が関係あるようにあまり思えないのですが、受けて来た保育方針で授業を聞かない等の傾向があったりするのでしょうか? ※出来れば最近の小学1年生の状況にお詳しい方に回答いただけたらと思います。

  • 保育園の保育方針に不安と疑問・・・従うか悩んでます。

    保育園の保育方針に不安と疑問・・・従うか悩んでます。 4歳(年中)の息子がいて私立の保育園に通っています。 その保育園の保育方法とゆうか保育方針のことで疑問や不安があって悩んでいます。 通っている保育園は縦割り保育で年小から年長までが一つの大きな部屋で基本的な生活を一緒にしています。園児は40人前後です。 そしてその大部屋以外にもう一部屋あり、そこは主になかなか園生活になじめない子、元気が良すぎる子など、大部屋で生活するのが少し難しい子が5~6人、主に朝と帰りのお集まり(朝の会、帰りの会)と給食・おやつの時間のみ過ごすためにあります。 お集まり、給食・おやつの時間以外は同じ年齢の子と一緒に年齢別に行う活動に普通に参加します。 今年の春からできた部屋で、保育園側がそういった子達の一人一人の園での生活を最大限保障するためのものなんだそうです。園からそう聞きました。 (お母さん達の間では「VIPルーム」と呼ばれています ^^;) 実は息子がその「もう一部屋」に行っています。 息子は元気が良すぎる(悪く言えば落ち着きがないとゆう事になるのでしょうか)訳ではなく、小さい頃からとても恥ずかしがり屋で大勢の中に入っていけなかったり、入園後もなかなか園の集団生活になじめない部分はありました。 それが今年年中になってしばらくした頃、先生からお話があって息子を明日からその部屋で生活をするようにしたいと言われました。 理由は、息子は気持ちの切り替えが少し苦手な部分があり、友達と衝突した時になかなか気持ちを落ち着かせることができなかったり、自分の思うままに過ごしてしまうことが多いそうで、大勢だと友達とも衝突する機会も多いし、少人数で少し落ち着いて過ごせる時間をとることで、息子の園での生活を保障し、年長さんになってからの生活につなげていきたい・・・とゆうことでした。 もちろん朝から夕方までその部屋で過ごす訳ではなく、普通に活動は大部屋の子と一緒にするし、絶対その部屋でお集まりに参加したり給食を食べたりしないといけない訳ではなく、全て息子の意思を尊重して、息子が大部屋がいいと言えば自由にそちらに参加できるとのことでした。 正直戸惑いましたが、何度か先生とも話をして、園での息子の様子も想像もついたし、納得もできました。 大勢の中の息子1人のことをとてもよく考えてくれてるなとも思いました。有難いくらいでした。 なので「分かりました」と最終的にその部屋で息子が過ごすことに同意しました。 でもやっぱり日が経つにつれ、どうしても「隔離されてる」とゆう感覚が拭えなかったんです。 もちろん、そうゆう為(本当に悪く言えば、ちょっと問題のある子を別にしとこうみたいな)の部屋ではないし、園の方も決してそうゆうつもりでそうしている訳ではないと頭の中では分かっていても、です。 息子がそうゆう性格だから仕方がないのも分かってます。 でも親としてみればやっぱり、他の同じクラスの子と一緒の教室にいることが自然に思えて仕方がないんです。 お集まりの時間や給食の時間も皆で過ごせるのは今しかないし・・・。 息子にとって保育園での数年は1度しかないのにこの部屋にいる期間がその数年からすっぽり抜けてしまうような感覚なんです。 そしてなにより最近、いくら息子に問題があったとしても、今そんな生ぬるい園生活を送っていて、今後年長さんになり小学生にもなるのに大丈夫なんだろうか!?とさえ思うようになってしまいました。 いくら今後の生活に向けての練習だったとしてもあと1年半だし、今の生活は息子にとっては心地のいい生活なのかもしれませんが、小学生になったら保育園のようにはいきません。 もっと人数の多い所で生活しなければならないし、保育園ほど1人1人をケアしてもらえるとも思えません。 保育園てここまでするものですか?園の保育方針だからでしょうか? できれば「別室」ではなく多少問題があっても他の友達や年上年下の子にもまれて、その中でたくましくそういったことも乗り越えていってほしいと思うのですが・・・。 保育園側の意図することも納得できる反面、もっと他にやり方があるんじゃないかと思ってしまって、 このまま園の保育方針に従うべきか悩んでいます。 園がそこまでしてくれることを有難いと思うべきですか? 私自身が自分の子供がそうゆう状態にあるのが許せないだけなのでしょうか? 考えすぎて自分の考え方が間違ってるのかすらよく分からなくなってしまっています。 皆さんはどう思われますか? 「あなたの息子はそれができないから今その教室にいるんでしょ」とゆうご意見はご遠慮下さい。 重々承知してますので・・・

  • 学童保育指導員の対応の悪さについて

    最近、学童保育で働くようになりました。 アルバイトですがとても楽しく仕事をしています。 現在、正社員の指導員(男性)の子供への対応がひどいと感じています。そして、その人は保育士や幼稚園教諭免許、その他教員免許等がなく、まったくの無資格らしいです。 学童保育指導員には資格がなく、法律でも定められていない為、誰でもなれるのですが、本当に対応がひどいです。 小学6年生の女の子の足の裏をにおって、「こいつ臭いわ」って言ったり(もちろん低学年がマネします。。。) 自分の機嫌が悪いと、低学年の女の子が施設内を走っただけで、正座1時間。 子供をしかる時は「おまえしばくぞ!!」と脅迫まがい・・ 子供への注意の仕方も、何故ダメなのか?という重要な部分について何も説明せず、とにかく汚い言葉で怒る。 言いだしたらキリがありません。 最初は子どもと仲良くしているように見えましたが、実際長時間一緒にいると、「この人ほんとに子供好きなのかな?真剣に考えてるのかな?」ってすごく疑問に感じるようになりました。 ちなみに、親の前ではすごく態度が変わります。 私は出身学校は工学科でまったく指導員とは関係ないですが、3年企業に勤めながら、保育士資格取得しました。働きながら辛かったですが、いっぱい努力して勉強を頑張ってきました。 保育所で働こうと思いましたが、やっぱり私は小学生くらいの子が大好きだったので、学童保育で働くことを選びました。 現在、その指導員と二人っきりで30人くらいの子供の学童保育をしています。でもその指導員には困惑させられるばかりで、私はどうすればいいか悩んでいます。学習障害や言語障害がみられる子供がいますが、その相談も誰にもできません。 経営は父母会が運営しているため、相談するとしたらそこくらいしかありません。でも父母会に相談すると混乱を招くと思い、まだ相談していません。 これでは親は安心して預けられないと思いますし、子供のことが一番心配です。実際に、子供たちは、その指導員のまねをして、汚い言葉を使うようになったり、いじめも招いているような気がします。 学童保育指導員はまだ法律上では未整備なのがとにかくネックなのですが・・ とても辛いです。私は24歳、その指導員は36歳、注意しようにもなんだかできなくて。。・。 私、どこに相談すればいいですか??? もうこんな上司と二人っきりで働くの嫌です。 辞めたいです。 でもやめたら、このまま変わらないと思うと、ほったらかしにしたまま辞めたりできません。

  • 保育園の裸保育について

    この春から子供二人(4歳の女の子と2歳の男の子)を近所の保育園に通わせる予定です。昨日、保育園の説明会があり、そこで初めてその園の方針が「裸保育」であることを聞かされました。寒い真冬でも室内では裸になるそう・・・。 靴下も脱ぎ、園では上履きも禁止だそうです。通園の時も(バスですが)上着は薄いスモック一枚だけしかダメだそうです。 エアコンをつけているとはおっしゃいましたがかなり不安です。以前、裸保育は強制してはいけない(虐待に近い)とテレビでやってたのを覚えているので心配で仕方ありません。今時、裸保育してる保育園って他にあるのでしょうか? 裸保育って本当に健康にいいのでしょうか?園長先生に疑問をぶつけたら、「うちの園を選んで来られたのだから園の方針に従って頂きます。」と言われました。 園の方針って絶対的なもの?従わなくてはならないのかを誰か教えて下さい。