• ベストアンサー

楽な仕事とやりがいのある仕事、どちらが良いですか?

細かくすると面倒なので給料は同じ、待遇も同じ条件で。直感で構いません。あくまで抽象的過ぎる質問ですが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.8

 楽な仕事とお答えになった方の多いこと、そりゃまあ、たしかにそうかもしれません。でも、私は別段楽な仕事でなくてもいい、真正面から取り組んで、苦労はするけれど、最後には自分でも満足できる成果が得られる、そんな仕事が好きです。  たとえばなにか、考えただけでも面倒そうな、そうした仕事は誰だって敬遠したくなるものでしょう。でも、他の人が敬遠するからこそ、私は引き受けたいと思うのです。私が勤め先で経験してきた範囲では、結果を出すために、しばらくの間、土日や休日も出勤せざるを得なかったり、やむなく突然、まるで身ひとつで海外に飛ばなくてはならなかったり、多くの人をしっかり説得しなくてはならなかったりと結構波乱万丈、でも、その結果が出たとき、私は、他の誰にも到達できなかったところまで行きついている、その満足感は例えようもないほど素晴らしいものなのですから。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • iks1974
  • ベストアンサー率6% (4/65)
回答No.13

こんにちは。 やりがいのある仕事の方がいいですが、同じ職場での条件でしたら楽な方を選びます。はじめはいいですが、時間が経つにつれ不満に感じますから(経験談)

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.12

楽か、楽でないかは、能力にもよりますし、相対的なものでしょう。 やりがいは、その人の人生観や社会観によりますから、ブレない人ならば絶対的なものです。 相対的なものと、絶対的なものならば、比較するまでもありません。 やりがいのある仕事を選びます。 やりがいのある仕事についても、能力がアップすれば、やりがいのある楽な仕事に変わるでしょう。 しかし、最初に楽な仕事を選んでしまうと、やりがいのある楽な仕事に変化してゆくことは少ないと思うのです。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.11

理想を言うなら、同じ職場にいて、大変だがやりがいのある仕事を一つこなした後に5~10個くらい楽な仕事が続いて……というパターンの繰り返しが一番良いですね。 たまには大仕事をこなしたぞ、と言うのが自信にもなるし、職場に自分の存在をアピールする足がかりになりますしね。 もっとも、楽な仕事しかないのに給料が同じという職場がもしあるのなら、そりゃあそっちの方が良いに決まってます。 「やりがいのある仕事」は、空いた時間に内職としてすれば良いのだから。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

仕事をしていて楽しい方が良いです。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 ・・・そりゃ「やりがい」ですね(酔笑) そうでないと続きませんから。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.7

楽なほうがいいです。 そもそも今のハイテク機器は楽をするためのものなのだ。 楽をする為に生きているのだ。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.6

楽な仕事です! 仕事は生きる糧・・自分の時間を売っている意識があります。 自ら起業したりと言うなら話は別ですが・・。 楽な仕事で浮いた体力を使ってやりがいを感じる事をしたいです。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magocolo
  • ベストアンサー率11% (6/51)
回答No.5

楽な仕事に、やりがいを感じます!(^^)!  そんなに「楽」が嫌なら、道具は一切、使ってはならない。(笑) 例え、雪が降ろうとも、半袖・半ズボンで仕事すること。 (暖かい格好では、楽でしょ? 夏服なら、動けばいい♪)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.4

やりがいのある仕事に一票。 楽な仕事もいいけど、あんまり楽過ぎると、退屈しそうで、その退屈で疲れちゃいそうなので。

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138346
noname#138346
回答No.3

楽な仕事ですかね。 今、現在、やりがいがあり過ぎて体重が6キロ落ちたので(笑)

okeat0326
質問者

お礼

回答の程ありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 待遇とやりがい どっちを優先?

    簡単に質問します。 1.とても憧れている仕事だが、待遇・給料共に不満アリ。 2.決してキライな仕事ではないが、正社員としてやるには・・・?どちらかというとバイト感覚な仕事。でも高待遇。給料も大満足。 あなたならどちらを選びますか?その理由も合わせて聞かせて頂きたいと思います。 抽象的な質問で申し訳ありません。想像の範囲でいいのでぜひご意見聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

  • ラクで高い給料貰える仕事がやりがいのある仕事?

    「仕事のやりがい」と「給料の高さ」と「仕事のラクさ」を分けて考えるのはおかしくないですか? 就職活動をしていた時に 「どういう仕事がやりたいの?」と聞いてくる人に 「ラクで高収入なら何でもいい。」って答えたら   「そんな仕事ない!」とか「仕事はもっと高尚なもので…」とか「やりがいを求めろ」とか こういう感じに言ってくる人いるけど、そういう人って働くことそのものが目的なの? 「金はいらないから働かせてくれ」って言ってる人みたいな。金が目的じゃないのなら仕事ではなくボランティアでやればいいのに。 それに仕事のやりがいって高い給料と仕事のラクさ、どっちもある仕事のことでしょ? 「刺身が乗ってる皿にタンポポを添える仕事、時給950円」と「横浜DeNAベイスターズの投手、年俸1億円」 これどっちがやりがいある仕事?って聞かれたら全員が投手の方をあげる。 「何?タンポポ添える仕事とか。乗せるだけじゃん。クソ簡単。」「野球は大勢の人から熱い視線を浴びれる。タンポポ添えるとか工場の薄暗い中でやるキモい行動。」 こんな感じで、誰もタンポポを添えることがやりがい有ることだと思わない。 でも 「刺身が乗ってる皿にタンポポを添える仕事、年俸1億円」と「横浜DeNAベイスターズの投手、時給950円」 こうなると、誰もがタンポポの方をやりがいある仕事だと言いだすから。 「何?野球とか遊びだろ。それで金もらうとかおこがましいわ。投手とか球なげてるだけじゃん。」 みたいな感じで。 でもそれが普通でしょ? 仕事って金が目的なんだから。 やってる過程が楽しくて金を目的にしてないのであればボランティアすればいい。 仕事のやりがいって高い給料貰えることが前提条件でしょ? 高い給料がもらえた上で、その給料を貰うためにしなければいけない苦労や努力が自分に合っていることがやりがいになるわけだから。 だから「やりがいのある仕事」って言うのは高い給料もらえて、なおかつ仕事の中身も自分にとっては苦労も苦にならないというようなラクな仕事ってことでしょ?

  • 仕事におけるやりがいとは?

    現在信販会社に勤務しております。 仕事内容は債権回収です。 特に専門的なスキルを身に付けられるわけでもなく、単純作業の繰り返しのため、やりがいは感じられません。 しかしそこそこ大手企業であるため、福利厚生は良いほうと思います。給料は飛びぬけてよいということはないですが、やはり並以上かと思います。 現在30歳のため、年齢的に転職はできるとしても今が最後と思っています。 たいしたスキルもないため、今より待遇が良い企業に付ける可能性は低いと感じています。 ですが、50歳以上の方も私と同じ仕事をしており、社会で幅広く通用するスキルを身に付けるのは難しいと感じていますし、何より仕事をしていて、面白いと感じたことはありません。 転職をするべきか、しないべきか、何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事のやりがいについて

    仕事のやりがいについて 仕事にはいろいろありますが、例えば幼稚園の先生と通常の企業のサラリーマンとではやりがいや仕事に掛ける情熱などに違いが出てくるのでしょうか? やはり幼稚園の先生などは本当にやりたくて先生になるイメージが有ります。仕事を長く続けていても子どもが好きという心が変わらなければ、いつまででも楽しく仕事をやっていけるような気がします。 逆に普通のサラリーマンだと、デスクに張り付いてパソコンを叩いていていて、上司にはヘコヘコしていているイメージが有ります。このような仕事だと最初はやりがいを感じていてもそのうち給料や役職にとらわれて楽しくは仕事ができなくなって行くような気がします。 これは私の第一印象でありサラリーマンがダメなどと言っているわけではありません。まだ仕事が始められる年ではないので、この先の人生のひとつのアドバイスとして回答してくれるとありがたいです。

  • 仕事について

    以前このサイトで質問しています。 中途採用に対して即戦力として仕事が出来て当たり前という意見が 多かったのですが、未経験可で採用されています。 給料等の待遇も未経験なのでそれなりです。 職場では採用条件など知らないので私に直接苦情がかなり来ました。 一人前になるまで今は怒られながら頑張るしかないかなと思っています。 ただ仕事を教える気がないと思われる人が多いのが現状です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 仕事に求めるやりがいとは?

    タイトル通りの質問です。 みなさんが仕事に求めるやりがいとは具体的に何ですか? できれば学生の方の回答を望みます。 よろしくお願いします。

  • 楽で給料の高い仕事

    楽で給料が高い仕事を教えてください。自分のことでも知り合いのことでも結構ですので、 (1)どれくらい楽で (2)年収○○○万円で (3)その仕事に就くまでどのような苦労があったか?どのようにしてなったか? を教えてください。 なお、楽で給料の高い仕事なんてあるわけ無い等という回答はご遠慮ください。(わかっていますので)

  • 給料が低くてもやりがいのある仕事をするべきか

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は現在、4大を卒業したばかりで埼玉に住んでおり、後々は長男なので地元長野に帰る予定の者です。 埼玉でやりたい仕事がみつかりアパレル会社で働くつもりでした。 ですが、そこはアルバイトからです。人によりますが3ヶ月~1年で契約社員になります。 契約社員の給料は18万で、社員は20万程です。 そこで思ったのが、後々長野に帰るなら、同じ仕事を長年続けて、給料アップを狙うなど、やりたいことを我慢して仕事した方が、後々自分の為になるのかな?と思い悩んでいます。 今は楽しいかもしれませんが、家庭を築き、いずれ30くらいで結婚するつもりなので そこの会社であと8年働いたとして、転職した時に、アパレルだから雇ってもらえるのか不安でしょうがありません。 30歳まで働かなくとも26までとかなら良いのかなと思います。 やりたいことをやってよかったと思う方 やりたいことを我慢してよかったと思う方 いらっしゃいますでしょうか? 回答よろしくお願い致します

  • やりがいあって楽

    な仕事ってなんかありますか? やりがいなくても楽ならいいですが・・ 覚える知識がすごい多かったり、生産性の多い物は嫌で、 雑用のようなことも嫌です。 地方市役所で働く公務員とかは、仕事楽で早く帰れて、賃金はそんなに高くない感じですが、 賃金はそんなに多くなくていいので(普通に20万前後からスタートで昇給はあまりなくてもよい) 比較的生産性が少ない職とか何かありますか?なるべく苦労したり禿げることは嫌です・・。 「どれも忙しい」のようなありがちな意見や、「職に対する考えが甘い」などの批判は遠慮願います。 どちらかと言えばほのぼのした職場がいいですが・・。

  • 給料安いが楽な仕事、給料いいが、きつい仕事どっち?

    よくある質問かもしれませんが、 給料安いが楽な仕事、給料いいが、きつい仕事 みなさんならどっちを選びますか? ちなみに今は自分独身で実家暮らしなので 給料安くてもぜんぜん平気です。 結婚したりしたらわかりませんが。。。。