- ベストアンサー
- 暇なときにでも
オベリスクってなに
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
オベリスクとは、ギリシャ語で、「焼き串」の事です。 肉を刺して焼く串ににているからとか・・・。 古代エジプト人たちは、「テケン」と呼んでいました。 花崗岩の一枚岩によって作られています。 識字率の低い時代に、戦争の勝利などを未来に残す為に作られたのと、 巨大なモニュメントによる国力の堅持が大きな理由と思われます。 記念的な事よりも、政治的な背景の強い建造物です。 http://www.cyclejp.com/luxor/CLOSEUP/OBELIS.HTML
その他の回答 (1)
- noripoo
- ベストアンサー率0% (0/1)
オベリスクは古代エジプトのものでインドとは無関係だと思いますよ。 本に書いてある内容をそのまま書くと、 「オベリスクとは古代エジプトの太陽崇拝のための石柱。 ヘリオポリスから全国に広がり、新王国時代は数百トン (最大1000トン)の巨大なものがある。現在50本以上が 欧米の首都に運ばれている。」
関連するQ&A
- 歴史的に「性」に対する意識の変化
記憶があいまいで申し訳ありません。 近代に遊郭があった場所があって、その記念碑というのがあったという場所があるのですが、今あるのかどうかわかりません。 しかし、現在新たにこういう記念碑が作られるかは非常に疑問です(もっとも大規模遊郭などというものも存在しなくなったのでしょう。ソープの名店なんて今あるのでしょうか?) この記念碑が作られた時代と、今の意識を分けているものはいったいなんだと考えられるでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- 日本も第一次日中戦争勝利記念日を制定すべき。
中国がこれ以上日本と仲良くするつもりが無いのなら 日本も中国の抗日勝利記念日を見習って第一次日中戦争勝利記念日を作るべきだと思うのですがどうでしょう? ついでに日露戦争勝利記念パレードも日本は毎年やってみてはどうですか? ロシアも北方領土や南樺太を返してくれない対抗策としてやってみるべきではないでしょうか? 日本は舐められ過ぎだと思いませんか?
- 締切済み
- 政治
- マレーシアの歴史について
旅行ガイドブック地球の歩き方のマレーシア編のクアラルンプールのページの国家記念碑のところの記事に マレーシア独立戦争と載っていたのですが インターネットで調べてみたのですが マレーシア独立戦争が 見つかりませんでした。マレーシア独立戦争は いつあったのですか?歴史に詳しい人教えて下さい」。
- ベストアンサー
- 歴史
- 戦争で亡くなったの方へ献花をしたい。
テレビドラマを見て戦争で亡くなられた方々へ献花を したいと強く思っています。 広島、長崎へ行きたいのですが千葉県在住の為、なかなか行くとこができません。 千葉空襲と東京大空襲で亡くなられた方々の慰霊碑に 行きたいのですが、広島の平和記念公園のような 慰霊碑はどこにありますか? 何かせずにはいられません教えて下さい。
- ベストアンサー
- 歴史
- monumentの訳
以前から monument をどう訳したらいいか困っているのですが、 たとえば古代の遺跡などは必ずしも monument「記念碑」として建設されたわけではないと思いますが、 ancient monument などと言われると、記念碑ではないものを記念碑と訳することは出来ないのではないかと思ってしまいます。 適切な訳があれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 大東亜戦争当時軍部首脳は日本の勝利をどのように考えていたのでしょうか?
高校時代は大東亜戦争は日本の勝利も十分に有りえたと考えておりました。 しかし色々な資料を読んでいくうちに日本の勝利への道が見えなくなりました。 当時の軍部首脳は戦争の終結時を どのように考えていたのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- 広島市民にお尋ねします
男子大学4年です 就職前に、広島市を旅行で訪れ、 原爆ドーム、平和記念公園および資料館を訪れました。 資料館では、涙がこみ上げてくるほどでした。 これまで原爆の話を含めた戦争の話は、 子供のころからたくさん聞いていました。 しかし、あそこで見たものはそのどれよりも、 胸を打つものばかりでした。 慰霊碑の前の 「安らかに眠ってください、過ちは、繰り返しませぬから」 の文字を見たときは涙があふれました。 そこで広島市民にお聞きします。 率直に、戦争のこと、原爆のこと、平和記念公園のことについて、 広島市民として、あなたはどのように思っておられるでしょうか。 通勤途中の早足のサラリーマンが、朝、 慰霊碑の前で手を合わせていました。 毎朝やっていることなのだと思います。 こんなことをアンケート欄で聞くのも 不謹慎なのかもしれませんが、ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- アンケート
- 淀城址に建つ「田邉治之助君記念碑」とは?
先日京都へ行った折淀城址へ寄ってきました。その際明治時代に建てられた、子爵稲葉正凱による「田邉治之助君記念碑」が目にはいりました。なにが書いてあるか碑の裏面を見ましたが風化が進んで判読できませんでした。何とか読める字からどうやら戊辰戦争に関係が在りそうです。家に帰ってから調べましたがよく判りません。想像するに子爵稲葉正凱は淀藩稲葉家の分家筋で千葉の舘山藩主ですが、戊辰戦争の際幕府を守るべき譜代の淀藩が先陣をきって幕府軍に反旗を翻し朝敵にならずに済み本家筋の稲葉家を守ったことに対しての感謝を忸怩たる想いの旧淀藩主に代わって顕わしたのかと思います。ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
補足
大変参考になりました。 さすが。 イミダスにものっていないので助かりました。 インド旅行がおもしろくなると思います。