• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那との今後)

夫の生活態度に悩む妻、解決策は?

1zxcの回答

  • 1zxc
  • ベストアンサー率9% (15/159)
回答No.12

私だったらですけど 浮気してるわけでもないし 毎朝6時から零時まで働いてきてくれてくたくたなのだから 電気のつけっぱなしは文句を言わず (消し忘れるほど 会社でくたくたになるほど働いてきているんだな と思い) 気づいた時に黙って消します お風呂ですが 私は兄が二人いて 一番上の兄はお風呂に時々しか入らなかったので こういう人もいるんだ・・と思っています 旦那も仕事で疲れていてお風呂に入らない日が多々あり ワイシャツの襟がとっても汚れているので 「お風呂に入ってくれたらこんなに汚くならないだろうに・・」と思いますが 敢えて言いません   基本 浮気と借金さえしなければ 他はよしと考えていますので 土木業等で汚れがひどければ お風呂入ってというかもしれません あと 夜の相手をするときにお風呂に入っていなければやっぱり嫌ですね・・ 小さい子を育てているともっと大変だと思いますが 旦那さんも睡眠時間も短く 職場でどなられている時もあると思います 生活的リズムを正しくしたくても 朝5時に起きて ご飯を食べて 零時に帰ってきてお風呂に入り1時に寝て 睡眠時間4時間では 生活リズムうんたらでなく 睡眠不足で倒れてしまうと思います 電気のつけっぱなしくらいは 黙って消してあげてはいかかでしょうか?

関連するQ&A

  • 旦那へのストレス

    結婚して二年になります。昨年5月にはベビも誕生し今私は育児休暇中です。 旦那のことなんですけど、結婚して二週間後にヘルニアで入院、その後も休みの日は必ず頭痛になり寝込みさらに最近では週1ベースで風邪をひき熱を出しています。最初の頃は心配して看病もしていたのですが、さすがにあまりの体調不良の多さに自己管理ができてないんではないかと呆れて最近は少し冷たくしていました。 そしたら旦那に「おまえは思いやりがない」、「この家寒すぎるんだわ!!」、「弁当のおかずが腐ってたせいでお腹壊して熱が出た」、「子供の風邪が移った。おまえの管理がなってない」 などと言うようになりました。 揚げ句、結婚してこの家の方角がが悪いやらなんやら… そのくせ少し体調がよくなるとすぐ夜更かしして朝方までDVDみてたりします。 注意をすると「仕事が22時までなのにそこからお風呂入ったりしたら俺一人の時間全くなくなるし」と言い訳してきます。私に一人の時間はないっつうの!! 最近では体調が悪いと聞くだけで相当なストレスになってしまいます。 小さな子供がいて(未だに夜中は2時間おきに起きるんです)それだけでも大変なのに旦那のことが厄介でたまりません。 そう思ってしまう私は妻として失格でしょうか…。何かストレスにならないいい方法があれば教えていただきたいです。私の考え方が間違っていれば喝をいれてください。

  • 旦那を愛してる?

    付き合い5年。結婚6年。計11年の29歳専業主婦です。 もうすぐ5歳になる息子が1人居ます。 旦那と結婚した理由は「婿養子に入ってもいい」と言ってくれたからです。 こちらのサイトで旦那を愛している・とても大切等と言う言葉を 良く聞きますが、私はこの感覚がわかりません。 一緒にお風呂に入りますし、一緒の布団で寝ます。 休日は、一緒に過ごします。 家事・育児も手伝ってくれます。 休日は、家事も育児も旦那の方がしています。 とても有難いと思いますが、「愛してるか?」と聞かれると「はい」と 正直に答えられない自分が居ます。 皆さんは、どう言う時に愛してると感じるのでしょうか? 付き合いが長いから感じなくなってしまっているのでしょうか? なぜ離婚しないのか・・両親・子供を悲しませたくないからです。

  • 休日寝てばかりの旦那についてご意見ください

    私27歳、旦那29歳、結婚3年、2歳になる男の子が一人です。 旦那は結婚前からずっと仕事が忙しく(同じ会社だったので状況はよくわかってます)今は深夜作業が立て込む仕事が入っていてここ2ヶ月ほどのスケジュールは ・平日の帰宅は0時~2時 ・隔週で土曜の夜出勤→深夜1時ごろ作業開始→3時ごろ帰宅 ・翌朝(日曜)8時ごろ稼動確認の出勤→夕方帰宅 という状況です。 月に1~2回はまったく仕事のない土日があります。 そんな状況で旦那も私も就寝は深夜2~3時ごろです。でも私は翌朝8時には起きます。旦那は午前休を取ったりするので昼まで寝てる日も珍しくありません。 平日はそれで仕方ないのですが問題は休日で、旦那は必ず明け方まで夜更かしをします(読書、PCなど)。朝布団に入り昼に起こさなければ夕方まで平気で寝てます。起きてきても自分からは家事も育児も一切手伝いません(指示を出せばダルそうに手伝う)。 半年に1~2度ですが私が一人で出かけるとき(美容院など)は快く子守してくれます。私にも子供にも本当に優しい旦那ですが、だらしなさが尋常ではありません。 私は平日も土日も朝起きて家事育児を一人でこなし、週末の公園でママ友はみんなパパ同伴で来ているのをいつも羨ましく眺めては涙が出そうになります。仕事のない休日くらい、せめて朝一緒に起きて家族3人で過ごしたいし、育児だって手伝ってほしい。昨夜も旦那は飲み会に出ていて深夜帰宅し「飲みすぎて寝れない」と夜更かしして朝8時に寝に来ました。夕方まで起きないと思います。 これまで腹が立っても時間のたつうちに「仕事忙しいんだから・・」と自分で自分に言い聞かせ、文句を言ったことはありませんでした。しかしそろそろ我慢の限界なんです。多忙な旦那を責めるのは筋違いでしょうか?何か良い解決策をアドバイスください。足りない分は補足します。

  • 旦那との接し方

    長文失礼します。 結婚2年目、9カ月の赤ちゃんがいます。 旦那は映像関係の仕事をしており、深夜タクシー帰りあたりまえ、休日出勤も多々、2カ月間休みなしなんてざらです。本当に激務な仕事なので、たまの休みもずっと寝ていたり、、私も旦那がどれほど疲れて寝てないかわかっているので、育児家事協力なんて端からあきらめ、全部1人でこなしてます。 先日、私の母親が癌で余命1年の宣告をされ、手術で入院するとのことで、旦那の了解得て、子供連れて先月からずっと実家に帰ってます(実家は遠方なので行き来できない) 最近電話で旦那がすごくイライラしていて、些細なことで喧嘩になったり電話をすぐ切られたり…今日は「ストレス性胃炎になったから怒らせないでね」と言われてまた些細なことで怒らせ、電話を切られました。 私も母親のことですごく辛い時期で、育児もあって忙しく仲の良い友達ともなかなか会えなくなり、辛さを吐き出せるところがなく、夜になると涙がでてきます。 旦那は悪い人ではありません。余裕があるときは育児してくれるし、子供ともっと一緒にいたいと言うし、優しい人です。 ただ今は仕事に追い詰められて別人のように心の余裕がなく、そして私も心の余裕がない状態です。 こんな状態で私は4月からは子供を保育園に入れて働くことが決まってます。来週には旦那のところに帰る予定ですが、どう接していいかわからず不安で仕方ありません。 夫婦でお互いに余裕がないとき、どう乗り切ったらいいですか?そして旦那をどう支えてあげたらいいですか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 旦那が信じられなくなりました・・・

    結婚2年目です。 以前より旦那の方が子供を欲しがっており 6月ぐらいから子作りを始めました。 しかし、8月に入ってから色々な事で喧嘩が絶えず昨日の夜のHで旦那がイク前に 「子供を作る準備がまだ出来ていない。」と言いゴムを着けようとするので 思わず大泣きしたため最後までやりませんでした。 朝起きて、布団の中に居るまでは優しかったのですが 布団から出て何をするかと思えばお風呂でひとりHしたのです! 私は昨夜のことでかなり落ち込んでおり、旦那も旦那で私にどう接したら良いか困っているようです。 そんな中、なぜ旦那は欲情しひとりH行為までしてしまうのか理解出来ません。 萎えてしまうものではないのですか?ひとりで悩んで頭がおかしくなりそうです・・・

  • つけっぱなしの旦那について。

    つけっぱなしの旦那について。 結婚2年目の妊娠6ヶ月、共働きです。 もうすぐ、私が産休に入るまで旦那とは仕事柄休みが1日も合いません。 旦那は帰りも零時を過ぎ、朝も6時頃出て行くので、私は寝てます。 私が夜中目が覚めると、大抵テレビ、電気、時にはコタツがつけっぱなしで寝てるんです。 何度も注意し、罰金制度もやったりしてますが直す気がないんでしょうかね、同じ事の繰り返し。 電気代ももったいないし、これから子供も産まれてくるのに本当にやめてほしいんです。 我が家では風呂に入らないでベッドは禁止です。(汚いし足臭いし)その場合はソファーで寝ます。 旦那は、やっと自分の時間ができたから、ゆっくりテレビ観たいんだと思うんですが、疲れてるんだから横になったら寝ちゃうのは当然ですよね。 だったら、サッサと風呂に入ってサッサと布団で寝れば良いのに。 休みの前日は、つけっぱなしでも好きにして良いと思ってるのですがメリハリの無さにイライラするんです。 何を言っても、促しても返事だけで。 又、口だけかと思い信用もできません。 タイマー付きのテレビでもないし どうしたら良いんでしょう。 私は、つけっぱなしって事よりも旦那のだらしない言動が許せないのです。 朝も目覚ましを5分置きに30分以上鳴らすから何度寝もする。 ギリギリになって焦ってバタバタと出ていく。 そんな父親、子供も尊敬できないと思います。 家事だって全然やってくれないですし。

  • 仕事って男(旦那)にとってどこまで大切?

    小さい子供が2人います。 私は日々家事と育児に追われ、旦那は日々仕事に追われ、 おたがいが精神的&身体的に参っています・・・。 旦那は夜遅く(10時や11時)帰ってきてご飯食べ、風呂に入り寝るだけの生活。土日祝は休みのはずが、仕事の量に追いつかずここずっと土日どちらか、あるいはどっちも出勤で休みなしの場合も。 今の会社に入社して10年目ですが、不景気で旦那の下が入ってこず、10年もいるとゆうのに旦那はまだ下っぱのほうです。 仕事は上司から頼まれることをする、とゆう感じです。 仕事の量が多すぎて手に負えないのに、上司は次から次へと仕事を請け負ってきて、それをするのは結局下っぱの俺だ、と旦那は不満言ってます。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、旦那が上司(あるいは社長)に、「自分にも家庭があり、子供もまだ小さいので平日残業遅くまでするならきちんと休み(土日祝)をもらいます。休日出勤するなら平日もう少し早く帰らせてもらいます。」なんて言うのは、男としてどう思いますか!? みなさんなら旦那様に言って欲しいですか?言って欲しくないですか? 金銭的にどうなるとか、リストラ対象になるかもとか、そうゆうのは考えないで、ただその内容を会社に対して言っていいと思うか、だめだと思うか、 またその理由を聞かせて下さい!!

  • 旦那について

    結婚2年目の主婦です。今年に入って旦那は部署異動し、土日も休みがないような激務が続いていてかなりストレスを感じているようです。その為、毎晩お酒を飲んでお風呂も入らず、歯も磨かず、夜中には歯ぎしりをずっとしています。元からヘビースモーカー、運動不足ということもあり、高血圧を健康診断で指摘されています。このままでは病気になってしまうと何回も言ってはいるのですが仕事でストレスが溜まっているのだと言われてしまいます。 部署異動するまではこのような生活を送る人ではなかったです。 今妊娠中で来月出産予定です。子供に手がこれからかかるので、できるだけ旦那には今の生活を改善してもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 旦那が嫌いになりそう・・・

    大好きな彼と結婚して8年、いままでわりと仲良くやってきました。でも最近になって旦那の態度が少し変わりました。私の悪いところ、家事や育児でできてないところを言ってくるんです。 言い方は嫌味な感じでもなく、しかりつける感じでもないです。言っている内容も確かに正論で、悪いのは私だと思います。でも、なんか・・・面白くないです。毎日の生活にうんざりしてきました。できてないところを言われると、私って全然駄目な主婦なんだなって、もともとない自信がさらになくなってきました。 旦那はやさしくて優秀な人だと思っていましたが、家事も育児も要領の悪い私なんかと結婚してしまってかわいそうな気がします。私の方が一方的に好きでしつこくつきまとって結婚してもらったような感じで、旦那はそれほど私のことが好きではないんだと思います。新婚当初はそれでもやさしくしてもらったけど、8年もたって私の駄目なところにうんざりしてきたようです。 言われたことは直すようにはしてますが、何と言うか・・・もう嫌だな、疲れました。私はもう無理ですから、離婚してもっと良い奥さんをもらってくださいって感じです。実際には子供もいますし、別れないと思いますけど・・・

  • 旦那との関わり方

    結婚14年目、子供も三人います。今旦那も私も33歳です。 旦那との関わり方でずっと悩んできました。 というのも、旦那が基本的に私や子供達に関心がないのです。旦那は仕事で朝8時過ぎに出勤し、夜は23時位に帰宅します。私は結婚後、ほぼ毎日旦那の帰りを起きて待ち、側にいるようにしてきました。 しかし、旦那は私に連絡せずに飲みに行ったり、子供達や私が具合が悪くても、大丈夫か?と連絡してきたりは一切ありません。 なので、私が帰りを待ったりこちらから電話をかけたりしないと、家庭内別居のような状態になってしまいます。 実際私が実家に2週間程帰省したりしても、旦那から電話がくることはありません。 今まで何度も「もっと関わりたい」と話し合いをしてきましたが、いつも「連絡するようにする」というだけで実際は変わらず、あまり言い過ぎると逆ギレするので、また我慢する日々です。 結婚生活とは、こんなものなのでしょうか?皆さんはどのように過ごされてるのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。