• ベストアンサー

エクセル2007で標本間の差を見たいのですが…

例えば、丸い木を鋸で切る試験を行った場合を考えてください。 まずスギで試験を行い、直径と切るのにかかった時間との関係をエクセルに入力します。 次にヒノキで同様の試験を行い、直径と切るのにかかった時間との関係を入力します。 直径はどちらも細いのから太いのまで直径が異なるものを用意しましたが、 スギとヒノキで試験体の直径は同一ではありません。 この場合に、スギとヒノキで有意に差があるかどうかという検定は、エクセルでできますか? またできるのならば、そのやり方も教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitarashi
  • ベストアンサー率59% (574/965)
回答No.2

共分散分析の平行性の検定というのでやる様です。 「エクセル 共分散分析」で検索してみました。 http://staff.aist.go.jp/t.ihara/covariance_analysis.html マクロは付いていないので安心して開けますが、目が点になりました。 統計の書籍でも探さないと理解不能と思います。 あるいは統計関係のカテゴリーで質問なさって下さい。

nobu7575
質問者

お礼

共分散分析というのでできそうですか!どんな手法か理解できるといいのですが… 勉強しまっす!!

その他の回答 (1)

noname#192382
noname#192382
回答No.1

まずグラフを作ってみてください。横軸に直径、縦軸に時間をとりプロットしてみてください。多分二次曲線の格好になるのでしょうか。杉とヒノキで違いがありますか。次に縦軸を対数目盛りでプロットしてみてください。あれこれやって回帰線が直線に近いものを探します。直線に近いことが見つかれば、そこで回帰直線の有意差検定が出来るのではないかと、忘れましたが、出来ると思います。

nobu7575
質問者

お礼

ありがとうございます!様々なアプローチがあるということが分かり、大変参考になりました。 がんばってみます!

関連するQ&A

  • 糖負荷試験などの有意差検定

    統計処理についてご質問がございます。 ラットやマウスを用いて糖負荷試験を行った結果の有意差検定をしたいと考えております。 動物に砂糖水を飲ませ、数分ごとに採血し、血糖値を測ったりする実験です。 例えば、3群間の有意差を出したいとすると、各時間ごとの血糖値の有意差はTurkey-Kramer法などで有意差検定できると思います。しかし、各時間ごとの有意差検定ではなくて、結局、すべての時間を考慮して群間で差があったのかどうかの有意差検定をしたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分散の有意差について

    客先より分散の有意差検定を求められています。 ある金型を修正した際に修正前後で成形品の寸法値に 有意差があるかどうかを検証して欲しいといわれています。 有意差検定はこれまでも実施しておりましたが、客先より 私が実施しているのは平均値の有意差のみであり、今後は 分散の有意差も確認して下さいと言われています。 これまで私が実施していたのはExcelの分析ツールでF検定、T検定を 実施しておりました。 客先に分散の有意差の求め方を聞いてみましたが、客先では計算ソフトを 使用しており、実際には求め方等は分かっていないようでした。 分散の有意差の求め方なのですが、調べていく中で これまで実施してきたF検定こそが分散の有意差検定なのか? と思わせる文献等をいくつか確認しました。 但しはっきりそのように記載されていないのでよく分かりません。 F検定での結果が 等分散→分散の有意差無し 不等分散→分散の有意差有り という認識で正しいのでしょうか? もしくは全く別の求め方があるのでしょうか? またT検定が平均値の有意差検定という認識で 宜しいのでしょうか? 統計学は正直、詳しくありませんのでお手数ですが 分かりやすく解析して頂きたくお願い申し上げます。 また分散の有意差で別の求め方がある場合Excelで求められる方法を 教えて頂ければ大変助かります。 以上、どなたかお力を貸して頂きたく宜しくお願い致します。

  • 有意差があるかないか

    excelで2つのデータの有意差があるかないかを求めたいのですがやり方がわかりません。少し調べてみたら、t検定とかf検定とかよくわからない言葉がたくさん出てきて、まったくわかりませんでした。どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 2群間平均の差の検定 差が“ない”ことを示すには?

    2群間平均の差の検定 差が“ない”ことを示すには? お世話になってます。 2群の平均を比べて,両者の平均には差が“ない”という仮説を設定して検定したいと考えています。 通常の2群間の平均の差の検定は,両者の平均に差が“ある”ことを仮説として設定して, 帰無仮説に「2群の平均に有意な差がない」を設定し,対立仮説に「2群の平均に有意な差がある」を設定しています。 もし両者の平均には差が“ない”という仮説を検定したい場合には,単純にt検定を行って,棄却されなかった=「2群の平均に有意な差がない」という結論ではいけないと統計の授業で習った気がします。 その理由を説明できなくて申し訳ないですが・・・ そこで質問なのですが, 帰無仮説に「2群の平均に有意な差がある」を設定し,対立仮説に「2群の平均に有意な差がない」を設定してもよいのでしょうか? そして,「2群の平均に有意な差がある」という帰無仮説を検定するためにはどのような検定方法を用いればいいのでしょうか? お時間ございましたら,ご教示のほど宜しくお願い申しあげます。

  • 有意差

    農学を学んでいます。しかし実験などをすると「有意差」があるのかないのか、という結果の処理がつきものです。統計学を全く勉強していないのでT検定からp値をだして有意差を求める方法がよく分かりません。 対応がある場合のT検定をして、有意差がある(p<0.05)と求める過程(計算式)を教えていただけるとありがたいです・・・。 

  • 有意差検定について。

    有意差検定について。 はじめまして。 今度職場で研究発表をすることになり、統計の有意差を求める方法を調べているのですが、正直ちんぷんかんぷんな状態です。 一応有意差検定でt検定やF検定などがあるのはわかったのですが、どれを用いたらいいのかわかりません。 内容は人間ドックの便潜血検査で1日(一回)のみ検査した場合と、2日(二回)検査した場合では、2日(二回)検査したほうが陽性(+)率が高いデータが出ました。そのデータはほんとうに有意差があるかどうか?を調べています。 情けないですがほんとうにわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 有意差を示すには

    ある2つのデータ、正常群と異常群がある場合この2つのデータに有意差がありとするにはどうしたらよいでしょうか。有意差検定がありますが方法も色々あるようで・・。 とりあえず平均と標準偏差はだしまして正常群はn=100で45±4、異常群n=10で23±4位です。 有意差ありという方向にもっては行きたいとは思いますが客観的に証明が必要と考えますので何か数値で出せればと。 とりあえずはそれぞれのデータが正規分布するかを調べる必要があるのかなと思いますがその場合どのように求めればよいでしょう? また2つのデータ群でn数が異なりますが有意差を証明は可能でしょうか? もし簡単に計算できる統計ソフトなどありましたらお願いします。(出来れば安いもので。エクセルだけで計算できればなお良いですけど)

  • 有意差とは

    新しく導入する機械装置にて、使用する薬品は同じで試験したところ、現行より良い結果(良品質)となりました。 そのとき、有意差検定を行うべきでしょうか?

  • 統計の有意差について教えて下さい。

    仮説検定で、P値を求めて有意差云々を、95%信頼区間で見る場合、「0」を跨ぐと有意差無しと言っている参考書や、「1」を跨ぐと有意差無しと言う人が有り、どちらが正しいのか、よく判りません。教えて下さい。

  • 「有意差がない」

    「1要因のANOVAで、A群とB群の間には有意差がなかった」ということを示したいのですが、検定してみたところp値が0.07で、有意傾向にあるとも解釈できる値になりました。 この場合でも、α=0.05と定めていれば有意差は無かったと断言していいと思いますか??

専門家に質問してみよう