• ベストアンサー

クラシックな人は、伝統的な人の意味にもありますか?

普段のクラシックは、ほぼ古典(音楽、美術、文学)や古雅などの意味で解釈されていますが、 でも、クラシックな人は、クラシック音楽をやるひと達以外に、伝統的な人として解釈できますか? ご説明よろしくお願いします。 by日本語を勉強している外人

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは、すごく勉強熱心ですね。 前後の文脈にもよりますが、そういった解釈はしにくいです。 「伝統的な人」というのは、家系が代々続いている華道家元などの「伝統的な家系の人」でしょうか? それとも伝統工芸などを引き継ぐ「伝統的な物に関わる人」でしょうか? 「伝統的な人」という使い方は基本的にはしないと思います。 クラシックは、人そのものにかかる言葉ではないと思います。人がクラシックなのではなく、その人にまつわる物や事柄がクラシックです。「クラシック=古きよきもの」という印象です。 クラシックな人と言われて思いつくのは ・「服装がクラシックな人」 クラシック系の服装をよくする人 クラシックブラウスが流行してからだと思いますが、ボウタイ(首元でリボンを結ぶこと)のブラウスやクラシカルワンピースなどを総称して「クラシック系の服装」と呼ばれることがあります。 ・「考え方や生活ががクラシックな人」 考え方が少し古い(硬い)人や、質の良い家具や、ハードカバーの本を丁寧に長く愛する人に対しては、使っても違和感がないように思います。 反論がでるかもしれませんが、個人的にロバート・キャンベル氏は「クラシックな人」です。

Basketmaru
質問者

お礼

この回答は一番参考になったので、ベストアンサーにします。 詳しく説明して頂いて、ありがとうございました。

Basketmaru
質問者

補足

実は、この言葉はあるマンガの中で見ました。 会話の内容は下記の通りです。 「以前、ゴージラインを高めにすると、クラシックな雰囲気になるっていったよね。 あのご隠居さんがクラシックな人だから、高めのゴージラインが合ってたって事なの?」 ご説明の内容により、 恐らくこのご隠居さんは「考え方や生活がクラシックな人」だから、 クラシックな服装が似合うではないでしょうか。 確かに、このご隠居さんは、見た目で古い感じがします。

その他の回答 (3)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.4

「クラシックな人」という言い方がなされたら、それはジョークか揶揄でしょう。

Basketmaru
質問者

お礼

確かにそうですね、ご説明ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

No.1の回答者ですが、No.2の回答者さんへの補足についてコメントします。 「あのご隠居さんがクラシックな人だから」 という言い方は、わざと「クラシックな人」という普通でない日本語を使うことによって、ご隠居さんのことをユーモラスに表現しているのです。 ほかの例を自作してみました。 「脳の血管が‘パンク’して死んじゃった」 「あなたは考え方が古いから、頭にWindows7でもインストールしたらどう?」 「風邪をひいているのなら、居酒屋で‘アルコール消毒’すれば?」

Basketmaru
質問者

お礼

補足説明ありがとうございました。 確かにSANORIさんが作って頂いた例のように、 「ご隠居さん」はユーモラスな表現にもあります。 残念ながら、ベストアンサーはひとつしか選べませんので、 本当にごめんなさい。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 「クラシックな人」「伝統的な人」という日本語は、普通、使われません。 「伝統を重んじる人」と言います。 また、美術や文学について「クラシック」という言葉を使う日本人も、ほとんどいません。 たとえば、「古典美術」、「古典文学」と言います。 どういうときに「クラシック」という言葉を使うかと言いますと・・・ 1.「クラシック音楽」 後ろに何もつけずに、「クラシック」とだけ言っても、ほとんどの日本人はクラシック音楽のことだと考えます。 2.「古い」 ・昔の自動車のことを「クラシックカー」と言います。 ・商品名として「コカコーラクラシック」、「キリンラガークラシック(ビール)」などがあります。 3.ゴルフ ゴルフ場やゴルフ大会の名前の一部として使われます。 以上の1~3以外のことで「クラシック」という言葉を使うことは、あまりありません。

Basketmaru
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「穿き倒せる」って、どういう意味ですか?

    相変わらずに、マンガで服装関連の言葉を見ました。 「技術の粋を凝らして、素人に扱えない物作るより、 遠慮なく穿き倒せる真っ平らな品が喜ばれたりする」 ネットで、「なぐり倒す。なぐりつける。」などの意味がありましたが、 でもこの例文に遣われると、なんだが違う感じがします。 これは、いったいどういう意味なのでしょうか? ご説明よろしくお願いします。 by日本語を勉強している外人

  • クラシック音楽

     時々、クラシック音楽を愛好する人たちやモーツァルトをけなすような人を見かけます。 その人たちは、軽めの現代音楽やポップス曲、クラブミュージックを引き合いに出して、 ‘クラシックの古典的な楽曲よりも、優れている’とか ‘クラシックが音楽の基本だということはない・・・’とか言ってますが、 本当にそう思っているのでしょうか? その人たちは、音楽の基礎・・・・・移調や転調、和音などの基本的なルールが全部クラシック音楽から来ているということも知らないのでしょうか?(もちろん、テンションや細かいコード進行などはクラシックと違いますが・・・・・) 全部、何世紀か前のもちろんクラシック音楽の楽理なのですが・・・・・ クラブミュージックなどはアフリカ音楽からきているといいますが、そういう音楽でも 移調するときにはクラシックの理論通りに移調しますよね? でなければ、ただ数音の音だけが永遠に続くという感じになるでしょうが、 (個人的にいうと、そういう‘音楽・・・?(音)’だけを長時間聴き続けるのは、かなり無理があります。) それが、クラシック音楽よりも優れている・・・とは思いませんが・・・・ どうなのでしょうか? 

  • クラシック

    クラシックを聞く人はポップスよりもいいといわれるのですが、聞いてもどこがよいかまったくわかりません。なぜですか?本質的にクラシックが嫌いなのでしょうか?それとも楽器などで音楽を勉強してはじめてクラシックのよさが分かるのですか?

  • 日本の伝統的な音楽と聞いて思いつくものはなんですか?

    海外で語学学校に通っています。 クラスに日本人は自分以外おらず、クラスメイトは色々な国から来た人たちという多国籍なクラスです。 今度、課題で自分の国の伝統的な音楽について発表することになりました。 他の生徒は同じ国出身の生徒と二人一組でやるのですが、自分は一人でやらなければいけません。 そこで、アドバイスいただきたいのですが、外人さんに伝える日本の伝統的な音楽といったら何を思い浮かべますか? 民謡かなあ?と自分では思ったのですが、他に何かいい案があったらお知恵を貸していただければと思います 先生は、できればCDなどを持ってきてくださいと言ったのですが、自分は洋楽が好きなので、日本語の音楽CDはひとつも持っていません。 購入するにも、海外在住なのでかなり高いし、学校での発表のためだけに買うのは金銭的にもきついです。 もし、無料で(合法的に)ダウンロードできるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、これも教えていただけると助かります。 一人で考えていると煮詰まってしまって。 助けていただけませんか? よろしくお願いいたします

  • クラシック

    クラシックとポップスではポップスのほうが人気があります。しかし、奥深さはクラシックのほうが上のようです。クラシックのほうがポップスよりいいという人は大抵、音楽に深い造詣があります。クラシックの良さを理解するには音楽に対して深く勉強しないとわからないのですかね?ポップスはわかりやすくてクラシックはわかりにくいのですか? 作家の直木賞と芥川賞みたいなものですか?

  • アンケート:「クラシック」の発音について

    「クラシック」。 英語では「classic」と書く「古典」と言った意味合いの言葉。 この「クラシック」をどのように発音していますか。 ・クラシック ・クラッシック ・クラスィック 他、などなど。 音楽のは「クラッシック」と言い、 車のは「クラシックカー」と言ったりでまちまちだったり、 いろいろあるかも知れませんので、状況に応じて異なる場合は、 そのように回答していただければと思います。 私は、現在は、すべて「クラシック」ですが、 子供の頃は、どこかで聞いておぼえたのか、 「クラッシック」と言っていました。 タイトル以降、私は「クラシック」と記述していますが、 発音の正誤を確認するための質問ではありませんので、 その点は、気になさらないでください。 もちろん、英語の「classic」の正しい発音をご存知の方で、 カタカナで表現できるようでしたら、 ご説明していただいてもかまいません。 ---- この質問の締め切り予定日は、2009年2月5日です。

  • *知らねぇつってんだ*とはどうゆう意味

    こんにちは 皆さん 僕は日本語を勉強している外人です。 今日アニメを見て、この*知らねぇつってんだ*を聞いて、意味全然分かりませんでした。 知らねぇは知らないの口語と知っていますけど つってんだはどうゆう意味ですか。。。 外の動詞もこの形に変われば、ルールとかありますか? 皆さん、助けてください^^ ちなみに、英語で説明するのは一番いいと思いますね^^

  • 文芸翻訳には語学力より教養が必要なんですか?

    小説を訳すには外国語力より日本語力や教養のほうが大事と、文芸の翻訳家が書いてるんですが… 日本語が大事だというのはわかりますが、教養が大事というのはどういった考えなんですか?? そこでいう教養は、哲学文学歴史美術音楽など昔ながらの伝統学芸のことみたいです。

  • ~ようではありませんかって どういう意味でしょうか?

    こんにちは、日本語を勉強している外人です。 タイトルに書いてあるように、誰かさんが詳しく説明していただけないのでしょうか? 宜しければ例文も作って貰えば… 宜しくお願いします。

  • クラシックについて

    はじめまして。 クラシックについて研究しており、お聞きしたいことがございましたので質問させていただきました。 クラシックをもっと身近なもの(とっつきやすいもの)にするのは無理でしょうか? (クラシックといっても、オーケストラ等のことを主に言いたいのですが) もちろん、普段の生活ではいたるところでクラシックが使われていると思うのですが、だからといって「クラシックっていいね」「クラシックがすき」という人は少なめだと思うのです。 うまく表現することができないのですが、数がどうこうというわけではなく、クラシックの「お高い」「眠くなる」「とっつきにくい」「つまらない」というイメージは多くの人がどこかで感じていると思います。 クラシック音楽の売り出し方は、やはり「上品」「高貴」といった方向からしかないでしょうか? 私もオーケストラで演奏する立場にありますが、クラシックに興味のない友人知人たちから上のようなイメージがあることを聞いており、やはりJ-popなどポピュラーなものを聴くかたは、そういったイメージがあるのだろうなと感じています。 ご意見お願いします。