• 締切済み

大正時代や昭和初期についての本

chevetteの回答

  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.3

「花々と星々と」犬養道子 中公文庫 著者は5.15事件(昭和7年)で暗殺された犬養首相の孫娘です。 ドキュメンタリー風のものではなく、少女の目から見た事件に至る経緯、時代背景、当時の雰囲気などが非常によくわかります。 続編「ある歴史の娘」では、祖父の死後から終戦前までが描かれています。

関連するQ&A

  • 大正から昭和の小説

    大正から昭和にかけての日本の動きがわかる小説を教えて下さい! これまで司馬遼太郎さんの本を、戦国から江戸、幕末、明治(坂の上の雲まで)にかけて読んできましたが、それ以降の時代がわかるものが司馬さんの本にはありません。時代的には第一次世界大戦から昭和にかけてになると思いますが、そのあたりの時代がよくわかる小説はありませんか??お勧めの小説があれば、どなたか著者名と題名を教えて下さい!

  • 大正時代の歴史に関する小説

    大正時代の歴史に関する小説 幕末から昭和までの歴史に関する小説を読んでみようと思い、 先日「坂の上の雲」を読み終え次は明治末~大正あたりの小説を探しています。 できれば史実に基づいた小説でなにかお勧めを教えて下さい。

  • 明治・大正・昭和について。

    「明治・大正・昭和」はそれぞれ様々な出来事があり、各時代ごとに特徴というものはあると思います。 しかし、この3つの時代を『近代史』としてひとくくりにした場合、皆さんならどんな時代だと説明しますか? もちろん政治的、文化的な面を含めてですが。 歴史が好きな方や、得意な方、携わっている方などに聞きたいです!

  • 大正から昭和初期の学校の制服について

    大正から昭和初期の学校の制服についてなのですが、男子は中学から大学まで学ランがあったことはわかったのですが、夏の制服がどんなものだったのかがいくら調べてもわかりません。 夏場は着物着用だったのでしょうか?それとも薄地の学ランを着用だったのでしょうか? もし大正時代の学生生活などについて詳しい本があれば、教えていただきたく思います。

  • 大正時代の新宗教

    大正時代から昭和初期にかけて、世は民間宗教繁昌期であったと聞きます。 この時代の新宗教や観音、稲荷への信仰の様子を詳しく知りたいのですが、何か良い本やホームページ等はお知りでしょうか。

  • 江戸時代から大正時代くらいまでの人々の暮らしについて

    江戸の中期から大正時代くらいまでの人々が、どのような生活をしていたか調べたいのですが、参考になる本やサイトはないでしょうか? 裕福な家庭から普通の家庭まで、幅広く、できるだけ詳細に調べたいです。 特に幕末の動乱による人々の生活の変化が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の次は何時代でしょうか

    ばかばかしいタイトルに眼を留めていただいてありがとうございます。 先日テレビ番組で「坂本龍馬暗殺は江戸時代ではない」と知り,仰天して調べました。 時系列では,「大政奉還・龍馬暗殺・王政復古の大号令・明治改元」となります。江戸時代は大政奉還まで,明治時代は明治改元からだそうです。 なら,大政奉還から明治改元までは何時代と呼べばいいのでしょうか。 質問は2つあります。 1.江戸時代と明治時代の間を示す特別な呼び方があるのか。 2.「江戸時代」「明治時代」それぞれの呼び方は異なる時代の表記だと思いますが,元号で表記すれば慶応-明治。それに対応する「江戸時代-××時代」という一般的な時代区分があるのか。 特に,2点目について,ご存知の方は教えてください。私は「大正時代・昭和時代」などという呼び方に疑問を持っています。昭和の間に「被占領日本」をはさみ,戦前戦後で国の主権者が変わっています。大正から昭和に変わるよりも大きな変化が昭和の間に2回おこっているにもかかわらず「昭和時代」と呼ぶことにどのような意味があるのでしょうか。

  • 今時昭和っぽい名前を付けるのは…

    くだらない質問ですが今の子供達概ね15歳以下はけっこう難読名を持つ子が多いようですが時代の流れもあってか最早難読名が当たり前の時代になってしまったのかもしれません。 それでは大正及び昭和初期~昭和30年代頃の名前は最早ダサいの一言で今の子供にそんな名前を付けると学校でからかわれたり苛められたりしてしまうのでしょうか? また、昭和期の名前を付けられた本人も同い年の子とは何か違う名前を持ってしまってコンプレックスを感じてしまうのでしょうか? 参考になる大正期及び昭和初期の名前を用意するときりがありませんので高齢者にありがちな名前や祖父、祖母、大正期及び昭和初期の政治家や有名人の名前、又は高齢の有名人の名前を思い浮かべればある程度参考になる名前が出てくると思いますので… 例えば ○之助、○次郎、○左衛門、○蔵、○子、○ゑ、○江 こんな感じ

  • 幕末から近代まで。

    幕末から夜明けの日本について興味が有ります。 大きな話ですがお勧めの本が有れば教えて下さい。 特に大正時代以降の日本の政治・経済はどうだったの でしょうか?

  • 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代

    歴史好きの63歳主婦です。 安土桃山時代から、江戸時代、明治維新、明治時代、大正時代 昭和時代の流れ等は、頭に入っているのですが、 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、、が なかなか、理解できません。 なにか、すんなりと理解出来る書籍とかありませんでしょうか?