• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中々捨てたモンじゃない。)

【感動エピソード】道に迷った子供を助けてくれた兄ちゃん

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.4

高校生なのですが、学校で誤って蛍光灯を落として割ってしまったとき 真っ先に「○○君(私のこと)大丈夫だった?」とか心配してくれたり「一緒に謝りに行こうか」とか言ってくれたり掃除してくれたりした人がたくさんいたこと。 放置されるもんだとてっきり思っていたのに・・・ それに落としたとき、怪我しかけた人がいたのに、その人もわたしの心配をしてくれたことです。 あんまり好感度高い人間じゃないので、無視されてたり、影で嫌われてると思ってたのに・・・ 捨てたもんじゃなかったです

tyagayu
質問者

お礼

捨てたモンじゃありませんね(笑)。 本当に嫌われている人間なんてそうそういるモンじゃありませんよ。 あなたも、もしかしたら自分の知らないところで人に優しさを与えていたのかも知れませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「若いモンにはまだまだ負けん!」と思う時ってどんな時?

    先ほど「自分で若くないなと感じた時はどんな時?」という質問があって私も苦笑しつつ参戦?致しましたが、 以前から聞いてみたいことがあるんです。 知識や経験では勝るでしょうが、 若い人とは体力的にも肌の潤い感でも敵いませんよね~。涙 でも、そんな日常においても思わず「若いモンにはまだまだ負けん!」と思う時ってどんなことに対してですか? 特に「ふふふ、勝ったな!」と思った出来事をお教え下さい。 私も負けないように頑張りたいのです。 ちなみに、私は上り坂を自転車を引いて行く若者の横を 自分は(ヒィヒィ言いながら)自転車に乗ったまま追い抜いた時、思わずニヤリ。 その後しばらく呼吸困難に陥りましたが・・・。ゼーゼー、ウッ!・・・

  • 二宮から富士山を眺めるサイクリングコース

    こんにちは。 生まれて初めてネットで質問します・・。 友達のフランス人がなぜか日本に来たら、二宮から子供と一緒に自転車で富士山を眺めながらサイクリングがしたい! そうで、あまりアップダウンのきつくない、サイクリングコースを調べてくれないかとの事・・・ もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よい地図の載っているサイトなどお教えください・・どうぞよろしくお願いいたします。 フランス語があまりうまくないので言葉では教えられなさそうなので・・・

  • サイクリングって楽しいですか?

    こんにちは。 #挑戦的なタイトルですみません。 健康的な体つくりを目的に運動を始めたいと思っています。 そこでロードバイクでのサイクリングを考えています。 理由は、今乗っている原付が寿命で他の移動手段が欲しい事、 知人に自転車が好きな人が多く、その影響を受けた事、 風を切って颯爽と走る事が出来れば楽しそうだと思った事です。 ただ、以下のような不安もあります。 ・家の周辺ばかり走っていたら飽きないか? ・スタンドもないし、専用の服を着るとしたら、  移動手段ではなくて趣味のサイクリングとしてしか使えないのか? ・タイヤが細いが、車道で滑ったりしないか? 一番心配なのは、一つ目の飽きないかどうかです。 そこでタイトルの質問になるのですが、サイクリングにはどういった 楽しさがあるのでしょうか?球技で体を動かすのは好きですが、 マラソンを趣味にしようとは思いません。 サイクリングは、マラソンとは全く別の楽しみがあるのでしょうか? 趣味としての自転車の魅力を教えて下さい。 買うとしたらRaleighのカールトンシリーズが見た目は好みです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 自転車が風で倒れないいい方法はないでしょうか?

    先日後ろ子供乗せ自転車を購入しました。 うちは賃貸アパートの2階なのですが、階段を下りた建物の真横(1階)に購入した自転車を、以前から所有している原付と共に並べて置くことにしました。 昨日はとても風が強い日だったので、購入した自転車が2回ほど原付にもたれかかるような感じで倒れていました。今日の朝見てみたら、今度は原付共々倒れていました。あんなに重たい原付まで倒れてしまうなんて・・・倒れている自転車を直しているそばからまた何度か倒れそうになっていました。このままだと購入したばかりの自転車が変形したり傷ついたりしてしまいそうなので、本当に困っています。すでにかけてあるカバーは傷や小さな穴まであいています。 同じような経験がある方や、何かいい対処法をご存知の方がいらしたらアドバイスを下さい。 よろしくおねがいいたします。

  • 新聞配達のバイトについて

    現在新聞配達のバイトをしようと思っています。 それでいくつか質問があります。 一つ目は自転車でもできるのか 原付の免許を取ってからと思ったんですが実施日とその後のことも考えるとだいぶ先になってしまうので、自転車でやって慣れていたほうがいいかなと。 二つ目は配達するときのことです 一番最初に配達するときはどのような感じで配っているんでしょうか?地図みたいなものが渡されて印が付いているところを配って見たいなものなのか、それとも慣れている人の後をついて行って覚えるんでしょうか? 新聞配達の経験がある方よろしくお願いします。

  • 三方五湖

    三方五湖にサイクリングに行こうかと考えています。 舞鶴若狭自動車、小浜西まで車で行き、そこから自転車で三方五湖周辺まで行こうと思っております。 小浜西付近に、駐車場(できれば無料)は、ありますか。 三方五湖まで、自転車で走りやすいですか?    国道より、海沿いの裏道の方がいいとかなどお願いします。 三方五湖周辺は自転車で走れますか?    車専用ですよ。自転車は走れません。などお願いします。 のんびりと、走ります。20km/hぐらいです。少々の坂は、大丈夫です。地図で距離を考えると問題ないと思います。海水浴シーズンは避けます。 後、「ここはいいよ。」というとこもあればお願いします。

  • 原付バイク(原動機付き自転車)でエンジン(原動機)をつけない場合は、自転車ですか?

    もう10年ぐらい前になりますが、原付バイクのエンジンが壊れ、修理のため、バイク屋さんへ引いて運ぶ途中の出来事です。 原付でも人力で押して歩くとなるかなり重く、丘を越える際の下り道を歩道でエンジンを切った原付バイクに跨り、重力を利用して下っていました。 すると、警官に呼び止められ、歩道をバイクで走るなと派出所へ連行されました。 私は、エンジンの故障した原動機付き自転車(原付バイク)の原動機(エンジン)が点いていない状態なので、これは原動機付き自転車ではなく、単なる自転車だと主張しました。原動機は積載しているだけだと。 結局、30分ほど絞られた後、そのまま返してもらえましたが、未だにあれは法律的にどうだったのか気になっています。 識者の方がいらっしゃれば、何か分かることを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 原付で自転車と接触

    原付で(一方通行)左側に自転車がいたため右寄りを走っていました。すると自転車が急にななめ横断してきて避けきれずに接触。転倒はしてません。原付の左側後方あたりと自転車前輪左側。子供でした。すぐに停止し声をかけました。子供の母親が私の後ろからきて私は警察をと言ったのですが、子供に怪我がないことを確認し自転車の修理だけで良いということになりすぐ自転車を修理にだしたのですが、部品取り寄せのため支払いをすませ自転車は後日。連絡先を渡し帰宅しました。こういった接触事故の場合、どうしたらよいのでしょう?

  • 美瑛・富良野でのサイクリングについて

    夏休み中に北海道へ家族旅行を予定していて、知床・阿寒湖・網走の後、8月11日~14日の間に、小4の息子と二人で美瑛・富良野に行きたいと思っています。車がないので、サイクリングしてみようか、と話しているのですが、アップダウンがあるのでサイクリングは大変との話も聞きます。実際のところ、美瑛・富良野のサイクリングって、どうなのでしょうか。大人なら電動自転車の選択肢もあるけれど、息子は??そもそも小4の子供用の自転車のレンタルってあるのかしら? もし自転車が大変だとしたら、ほかに何かオススメのプランがあるでしょうか? もう一つ、時期的にラベンダーの時期は終わっているかと思うのですが、この時期、富良野ってどんな感じなのでしょうか。せっかく行ったけれど、ほとんどお花はなかった、というのでは少々寂しいので、その場合は美瑛だけにして、他のところに行くことも考えています。最終的には札幌から電車で東京まで帰ります。 なかなか実際のところがよくわからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 階下の奥様???

    はじめまして。 主人の転勤のため都心に引っ越してきたばかりです。住まいは社宅で最上階の4階です。引越しの荷物を早めに片付けて、その日の内に挨拶回りをしたのですが、階下はその時は奥様しかいなく開口一番に「うちの子は小学1年生の男の子で、午前中にピアノを弾きます」と、言われてしまいました。あっけにとられて夫婦で自宅に戻ったのですが。。。その後、気づいたんですが子供さん(1人息子)は毎日家にいて一日中走り回っていたり、壁をたたいたり、朝5時から夜12時位迄大騒ぎです。学校にも行ってないようですし、外出もしません(近所の話)。この奥様と子供って???です。私は自閉症かなと思っています。