• ベストアンサー

授乳の悩み

生後14日の女児についてですが… 授乳時におっぱいを探す動作を激しくするんですが、頭を支えておっぱいに持っていこうとすると抵抗してなかなかスムーズにくわえてくれません。 やっとこくわえても浅くくわえているようで沢山飲めていない感じがします。 同じような経験がある方いらっしゃいましたらどうやって乗りきったか、体勢など工夫したかどうか等、教えて頂ければありがたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.2

こんにちは。 3ヶ月の男の子の母親です。 私も最初の1~2ヶ月は授乳で苦労しました。 乳首が扁平なので、生まれて間がなく口が小さく、 まだ上手に飲めない子供がうまくくわえることが出来ない上に、私も飲ませ方が下手だったので、 飲みやすいようにくわえさせないと、大泣きされました。 特に自分が空腹時や寝不足で眠く、イライラしているときには、うまくいかず、 グダグダによくなりました。 そのうち赤ちゃんの口もちょっと大きくなりますし、飲み方も上手になりますので、 大変だと思いますが、慣れていくしかないと思います。 正しい方法かどうかはわかりませんが、赤ちゃんの口を持って行くよりは、 お母さんがちょっと前屈みになって赤ちゃんの口元に胸を近づける方が赤ちゃんに無理な力が 加わらずいいのではないかなーと思います。 あと、赤ちゃんができるだけ口を大きく開けている時を見計らって、舌の上に乳首がのるように、 しっかりくわえさせると飲みやすいのではないかと思います。 生まれて間がない頃はすぐに泣くので、あせってとにかくくわえさせようとしていましたが、 暫くしてからどうも舌の下に入っているときもあると気づき、 落ち着いてねらいを定めるようにくわえさせるように気をつけました。 うまく説明できませんが、だんだんとお互い上手になっていきますので、 無理しすぎない程度に頑張って下さい。

tsuru3377
質問者

お礼

みなさん授乳の悩みはあるんですね。私だけではないのだと少しホッとしています。 泣いて大きな口を開けたときを見計らってくわえさせたりして工夫してみてはいますがなかなかスムーズにいかず… なんとか舌の上でくわえさせてあげられるように工夫してみます! 赤ちゃんとコミュニケーションをとりながらやっていこうと思います。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142908
noname#142908
回答No.1

その子にとって授乳時の体制が居心地のいい状態ではないんでしょう お母さんとしては大変だけど抱え方とか角度とか素直に飲んでくれる体制見つけてあげてください あたしが子供の頃片方しか飲まなくて苦労したと母親が言ってましたね

tsuru3377
質問者

お礼

そうですね。 様々な体勢を試してみます! 試行錯誤して頑張ってみます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳の悩み(*_*)

    こんにちは<(_ _)>ペコリ 1ヶ月になったばかりの娘の授乳の悩みについて、相談させてください。 悩み1)よく飲むのに、すぐに欲しがる。 本当に良く飲むんです。それに授乳時間がものすごく長く、40分ぐらい吸いっぱなしの時もあります。さすがに長い時間吸っていると寝てしまう時もあるのですが、おっぱいを離すと泣いてしまいます。例えいっぱい飲んだとしても、2時間(ひどい時は1時間半)ぐらいで泣いて欲しがります。。。おっぱいの出が悪い訳ではないんですが…。皆さんこんなもんですか??あげすぎでしょうか??それか、おしゃぶりを与えたほうが良いのでしょうか?? 悩み2)よくむせる おっぱいを飲んでいて、毎回のようにむせるんです。勢いよく飲んでいるせいだとは思うのですが…。こんなにむせて大丈夫なんでしょうか??肺に入らないか心配です。。。何か対策はないでしょうか?? 悩み3)ゲップをしない これが一番悩みなんです。本当にしないんです!!1日1回「ゲップ」と言う音を聞ければ良い方なんです。色んな体勢にしてみたり、他の人に試してもらったり、長時間トライしてみたりしたのですが無理でした。ゲップをしないので、しょっちゅう戻してしまいます。昼間で目の届く時間なら良いのですが、夜は不安で熟睡できません。ゲップがよく出るような体勢や方法があれば教えてください。 色々と質問しましたが、どれか一つでも良いので回答願います_(._.)_

  • 授乳の悩み

    もうすぐ生後2ヶ月になる子なのですが、授乳の事で悩んでいます。 よく、直接おっぱいで授乳する場合、赤ちゃんがほしがるときにほしがるだけあげてくださいと言われます。 私が産後の経過がよくなく、2週間入院をしていたというのと、我が子もNICUに入っていたということもあり、なかなか直母での授乳の機会がとれず、退院後も搾乳機で搾乳してほ乳瓶で与えるというパターンでした。 直母で飲ませていたこともあるのですが、おっぱいをくわえてしばらく(5分以内)は飲んでくれるのですが、すぐに寝てしまいます。もう片方のおっぱいも飲ませようとするのですが、体を反らして大泣きしてしまい、毎回片方のおっぱいを数分で終わってしまうんです。 なので、起きている間に反対側のおっぱいを吸わせようとするのですが、それもまた大泣きしてしまいあげることができません。 吸われない方は、ばんばんに張ったままなので搾乳機で搾乳→冷凍 となります。 毎回そんな感じなので授乳の感覚もかなり短く、1時間あればいい方です。私が起きている昼間は頻繁でも問題ないですが、夜も頻繁にほしがるので、私が休めずストレスになっています。 できれば毎回、両方のおっぱいを吸ってほしいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 ちなみにほ乳瓶で母乳を与えるとごくごくと飲んでくれます。

  • 子供が授乳中むせて困っています

    生後2ヶ月半の女の子をもつ母親です。 子供が最近授乳中に何度もむせ、激しく咳き込みます。 おっぱいが張りすぎの時は搾乳してから飲ませ、勢いのいい時は 抑えて勢いがおさまってから飲ませたり、飲ませる体勢も首もほぼ 据わっているので起こした体勢で飲ませる様にしているのですが治ま りません。 むせた後は何事もなかった様にまた飲み、その後機嫌が悪いわけでも ないのですが毎回なので心配です。 何か悪い病気なのでしょうか?

  • 授乳後の赤ちゃん

    生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近、授乳をした後に(授乳中は寝ていくこともあります)泣きます。 普通はお腹が満腹になって大人しいのではないのでしょうか? それともまだおっぱいが足りないのでしょうか? 同じような経験をされた方がいますか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんの授乳

    4ヶ月になった赤ちゃんがいます。このくらいの月齢になると、自らおっぱいを咥えると聞いていましたが、うちの子はいまだにギャーンと泣き叫び、そのために大口が開くのでそれを利用してわたしが頭をおっぱいに押し付けて加えさせています。直前まで泣いていなくても授乳の体勢になると叫びます。新生児時代からこのような感じで成長していません。保健師に相談したら個性と言われましたが・・・。おなじような子いますか?いずれ叫ばずに自分から咥えてくれるようになるでしょうか?

  • 授乳の時

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。最近授乳の時よくあばれて、どんな体勢で授乳すれば落ち着くのか試行錯誤してます。 こんな風に抱いてあげればいいよっていうのがあれば、教えて下さい。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします

  • 母乳分泌過多の授乳方法

    生後1ヶ月の男の子ママです。 おっぱいがよく出るかたはおっぱいの順番はどうしてますか? というのは、私もよくおっぱいが吹き出すくらいよく出る方で、赤ちゃんが飲んでても咳き込んではなして大泣きするし、飲んだあとも苦しがって吐くまで泣いて寝ません。 そこで、乳腺炎の再発も心配だし(生後3週間のときに乳腺炎で入院しました)おっぱいの量がなるべく減るように授乳したいです。(まだ生後1ヶ月なので調節されてないとは思いますが・・) そこで、今は片方ずつ交互に授乳してます。片方でも足りてるようですが、たまに泣くのでさらに反対側もあげると飲みます。だけどあげすぎるとほとんど吐くので、片方でもいいのかなという感じです。病院では3時間ごとに片方のおっぱいに決めてあげてもいいと言われました。たとえば6~9時までは何回ほしがっても左のおっぱいのみで、9~12時は右のみとか。これなら1時間おきの授乳でも片方のおっぱいに3時間の猶予ができるのでおっぱいの出る量が落ち着くみたいです。が、やはり3時間あくのも胸がカンカンになって辛いし、逆にその3時間で片方ばかり飲むので、おっぱいが足りないと思って増えてしまいそうで・・・ 体も大きくなってるし、両方でも飲めるのかもしれないですが、みなさんは普段どのように授乳してますか?将来外出先で授乳することを考えたら片方授乳のほうがいいのかなぁと思ったり。 ご意見聞かせてください!

  • 夜中の授乳をやめたいのですが

    1才5ヶ月の女児を完全母乳で育てています。 現在、昼夜とも添い乳で寝かしつけ、夜中は毎日数回目を覚まして乳を吸いながらまた寝付くという生活を送っています。夜中の授乳はこれまで最も少なくて2回、最近は4~5回は起きています。(1才を過ぎて、回数が増えているような気がします。) ずっと自然卒乳を目指していて、欲しがるだけ続けようと思っていましたが、万年寝不足状態で、最近は特に体力のなさを実感し、どんどんパワフルになる子供の動きについていけなくなりそうです。毎日昼寝といかず、体調もすぐれません。 ただ、昼間は授乳を続けることに抵抗はないので、できれば続けたいと思うのですが、夜中だけやめることは可能でしょうか。また、夜中の授乳をやめるということは、おっぱいで寝かしつけもやめるということなのでしょうか。 夜の授乳をやめた経験のある方、やめたときの方法や様子を教えていただけると嬉しいです。

  • 授乳について

    1ヵ月半の女児で、完母で育てています。 助産師さんからも「欲しがるだけあげていいよ」とのアドバイスで、おっぱいを飲ませていますが、1日に数回飲んでいる最中に動きが止まったと思ったら、ゴボゴボッと大量に戻してしまいます。 本人はいたって普通にしており、そのまま寝たり、おっぱいをもっとくれ~といった感じです。 おっぱいは片方だけではなく、両方平均的にあげた方が良いとも言われていたので、授乳姿勢には気をつけてあげているつもりですが・・・(姿勢が悪くて戻すのか、それとも量が多くて戻すのかはわかりません。) 吐くのを覚悟で欲しがるだけあげた方が良いのか、それとも時間をはかって途中でやめさせてそれでも欲しがるようならチョビチョビ飲ませたほうが良いのか・・・と困っています。

このQ&Aのポイント
  • 車のリアバンパーにキズがある場合の補修方法について解説します。
  • ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 うすづけパテ ダーク 60g 自動車ボディのキズ及び厚付けパテの補修に最適な製品を使用しています。
  • キズの処理方法として、削り、パテを繰り返し塗布し、乾燥後に磨く作業があります。しかし、プラサフを塗る際にキズが浮き出てしまう現象が起きます。原因として考えられる点について説明します。
回答を見る