• ベストアンサー

授乳の悩み(*_*)

こんにちは<(_ _)>ペコリ 1ヶ月になったばかりの娘の授乳の悩みについて、相談させてください。 悩み1)よく飲むのに、すぐに欲しがる。 本当に良く飲むんです。それに授乳時間がものすごく長く、40分ぐらい吸いっぱなしの時もあります。さすがに長い時間吸っていると寝てしまう時もあるのですが、おっぱいを離すと泣いてしまいます。例えいっぱい飲んだとしても、2時間(ひどい時は1時間半)ぐらいで泣いて欲しがります。。。おっぱいの出が悪い訳ではないんですが…。皆さんこんなもんですか??あげすぎでしょうか??それか、おしゃぶりを与えたほうが良いのでしょうか?? 悩み2)よくむせる おっぱいを飲んでいて、毎回のようにむせるんです。勢いよく飲んでいるせいだとは思うのですが…。こんなにむせて大丈夫なんでしょうか??肺に入らないか心配です。。。何か対策はないでしょうか?? 悩み3)ゲップをしない これが一番悩みなんです。本当にしないんです!!1日1回「ゲップ」と言う音を聞ければ良い方なんです。色んな体勢にしてみたり、他の人に試してもらったり、長時間トライしてみたりしたのですが無理でした。ゲップをしないので、しょっちゅう戻してしまいます。昼間で目の届く時間なら良いのですが、夜は不安で熟睡できません。ゲップがよく出るような体勢や方法があれば教えてください。 色々と質問しましたが、どれか一つでも良いので回答願います_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在2人目(生後3週間)を育児中です。 参考になるかどうか不明ですが; >悩み1)よく飲むのに、すぐに欲しがる。 本当に欲しがっているのでしょうか? 明らかにいっぱい飲んでいるのに泣くというのは、お腹がすいたではなく、抱っこして欲しいとか、暑いとか、オムツが汚れたとか、寝苦しいなど、他の原因の可能性もあるかと思います。 うちもいっぱい飲んだのに1時間くらいでグズグズいうときがあります。原因は寝苦しい・オムツ・寂しいあたりっぽいです。大体抱っこしたりオムツ替えたり、寝る場所を変えたりすると治まります。 また、決まってぐずる時間帯があります。午後6時~12時くらいまで頻繁にぐずります。この時間帯は成長ホルモンがでるので興奮するらしいのですが・・・(ほんとかな?)。 あと、あんまり吸わせすぎていると乳首にトラブルが発生すること多いので、母乳をしっかり飲ませた後、それでもぐずるようでしたら搾乳してとっておいた母乳を哺乳瓶で追加して飲ませる・・というのを1人目のときしていました。しっかり飲んだか解りやすいので、結構この方法を使いました。 >悩み2)よくむせる うちもすごくむせます。うちの場合はおっぱいの出が良すぎて、飲むのが追いつかないからなんです。飲ませる前に出が落ち着くまで搾乳して(個人差ありますが私は片方で10~20ccくらい搾乳)から飲ませるとむせないのですが、泣いてくると慌てちゃうので搾乳せずに飲ませるとかなりむせます; おっぱいの出はいいほうですか?搾乳してみて、母乳がいっぱい飛ぶようでしたら出がいいから、搾乳せずに飲ませるとむせるかもしれないですね。 >悩み3)ゲップをしない 同じくゲップしません(笑)もう諦めてます(笑) その代わり、すごくいっぱいおならとウンチ混じりのおならをします(笑) 私が試している方法は、飲ませた後すぐゲップさせようとせず、5分くらい横にしてから通常のゲップをさせる方法(お尻側から首に向かってさする、ぽんぽんたたく)をやっています。 それでもなかなか出ませんが、飲ませてすぐやるより成功の確率が高いです。 お互いがんばりましょ~~。うちは今からお風呂の時間です(笑)

hanky
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ ちょっと時間を開けてからゲップさせるんですか。試してみます☆そう言えば、うちの子もぐずる時間帯が決まっています。でも午後0時~6時の間なんですよね。。。あれ(^_^?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

こんにちは。 子供が、ママのおっぱいをきちんと吸えるようになるには、3ヶ月はかかるそうです。 それまでは、ちゅぱちゅぱしてても吸ってなかったり、ちゃんと吸えてなかったりするそうですよ。 ママの胸の辺りに頭があると、おなかの中を思い出すんです。おなかの中では、すやすやしたり、動いてみたり、おっぱいを飲む作業なんてなかった訳だから、それだけでも、赤ちゃん重労働です。眠くもなるしおっぱいが欲しいというより、その体制が好きなんです。 うちの子も、ものすごくあわてて飲んでよくむせてました。平気です。子供って意外と丈夫に出来ている物ですよ。大人だったら、死んでしまうかもしれないことをしても赤ちゃんは生きてたりします。そんな物です。もっと安心して子育てしましょう。 あと、げっぷはうちもやっぱり出ませんでした。だから、頑張って出してあげようとはしてませんでした。でも、出ないから戻すわけでもないみたいです。少し大きくなってから、うちの子はやっぱりげっぷ出ませんでしたが、同じ頃生まれた子は、すごくよくげっぷしてました。どちらが吐く量が多いかといえば、その良くげっぷするこのほうでしたよ。 まあ、まだまだ悩むこといろいろあると思いますが、赤ちゃんも、1ヶ月ならママも1ヶ月なんです。私が親になったかも?って思えたのも子供が1歳過ぎてからでした。頑張ってくださいね。

hanky
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 赤ちゃんと言っても、やっぱり人それぞれなんですね。。。 >子供って意外と丈夫に出来ている物ですよ。 ↑確かにッ(*_*)昨日も今までにないぐらいむせて、水死(母乳死??)するんじゃないかと思いました(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.3

1ヶ月くらいだと、おっぱいからはなれないですよね。おっぱいの出方に関係ないんですね。 おっぱいを吸いながら寝てしまったら、おっぱいをくわえさせたまま、おふとんにそ~っとおいて、そして落ち着いてからお乳を離すというのをやってみてはいかがでしょうか。 あとは、すわせたまま、私はこの頃、よく本を読んでいました。(母には目がつぶれるといわれ、しかられていましたが。。) あと、スリングにいれたまま、授乳できるようになると、授乳しながらパソコンしたり、動くことができるそうです。(私は試していませんが。) 以上、つまらないアドバイスですが、参考までに。。

hanky
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ >すわせたまま、私はこの頃、よく本を読んでいました。 ↑私もしてますf^_^;)たまに授乳しながらパソコンもしてます。スリング良いですね☆でも、使えるようになるのは首が座ってからですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru1212
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

初めての子供は戸惑うことばかりですよね(^_^;) うちの下の息子が、hankyさんと全く同じでした。 本当によく飲み、左右のおっぱいを3回転くらいしたこともしょっちゅうでした。そのくせすぐにまた欲しがって・・・あまり寝てくれず、本当に苦労しました。でもNO.1の方の回答にもあるとおり、飲みたいだけ飲ましてあげることです。ただ、このような状態だとあとあとでかなり苦労することになると思いますので、今のうちからおしゃぶりや哺乳瓶からの授乳もしておいたほうがいいと思いますよ。私はそれをしなかったばかりに、2ヵ月半くらいのときに初めて哺乳瓶を加えさせたら嫌がり、一度も哺乳瓶から飲んでくれませんでしたし、おしゃぶりもすぐに離しておっぱいをほしがりました(>_<) むせるのも、げっぷがでないのも吐かなければ大丈夫だと思います。 これからますます大変だとは思いますが、がんばってくださいね♪

hanky
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪ 旦那とも相談して、今週末におしゃぶりを買いに行くことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.1

ご出産おめでとうございます。 まだまだ戸惑うことばかりでしょうね。 と言う私もいまだに娘(11ヶ月)に振り回されっぱなしですが。 1)ママが苦痛でなければ、好きなだけ飲ませて大丈夫です。 吸いながら眠りたいというのもあるでしょう。 時間を空けたい時(夜など)は、搾乳で手早く飲ませるか、1回くらいミルクを使ってもいいと思います。 2)まだうまく飲めないので、よくあることです。 できるだけ上体を起こして、むせたら背中を軽くさすってください。 また、空気を一緒に飲むとむせやすいので、できるだけ深く銜えさせてあげてください。 3)ゲップをしなくても吐かなければ大丈夫です。 ママが上体を30度程起こして寝ころび、赤ちゃんを腹ばいに抱き、背中を下から上へゆっくりとさすってください。 叩くよりゆっくりさする方が出やすいみたいです。 それでもダメで寝てしまったら、腰から上が少し高くなるようにしておいてください。 シーツの下に座布団やタオルをずらして敷くだけでもいいです。

hanky
質問者

お礼

ありがとうございます(^^♪本当に毎日毎日、手探りで育児してます。まさに格闘です。。。 >ママが上体を30度程起こして寝ころび、赤ちゃんを腹ばいに抱き、背中を下から上へゆっくりとさすってください。 ↑この方法をぜひ試してみたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ているのに起こして授乳しますか?

    最近おっぱいの出が悪いのでさっきおっぱいマッサージにいってきました。助産師から、「夜中でも3時間おきに起こして飲まさないと、いいおっぱいが出ない」とのことです。 早朝1回目の授乳時はげっぷと一緒によく吐きます。長時間おっぱいをあげてない乳は、赤ちゃんの胃によくないので吐く、とも言われました。 出産後の授乳指導の時は、「赤ちゃんが欲しがるときに飲ませなさい」とのことだったので、泣くまであげてません。 息子はもう少しで4ヶ月です。夜中は22時から5時頃まで寝てます。私のおっぱいは言う程張ってはないです。 みなさんはどうしてますか?赤ちゃんが気持ちよく寝てるのに起こすのは・・・、と思いますが。

  • 授乳について

    2ヵ月半になる男の子の新米ママです。 授乳間隔と授乳時間の事で悩んでます。 母乳で育ててるのですが、朝飲んでからは3~4時間は開くのですが、その後は機嫌の悪い時は2時間位で愚図りだしだっこをするとおっぱいを探します。 新生児ではないので時間を空ける為に、おしゃぶりを使用してます。 夜は5~6時間は寝てくれます。 授乳時間は初めは大体30分位あげてたのですが、よくもどしてたので、今は15分程度にしてます。 それでも、ゲップをさせても多少はもどします。 ちなみに授乳回数は1日5回位です。 3ヶ月位から飲むペースを赤ちゃん自身がつかむと聞いたのですが、赤ちゃんが泣いておっぱいを欲しがるなら時間やもどす事など気にせずあげてもよいのでしょうか? 今からあげる時間を変えるとリズムが崩れるような気がして心配なのですが。 あと抱き癖はあるのでしょうか? 昼間は、愚図りだすとだっこをしないと寝てくれません。

  • 授乳の悩み

    生後14日の女児についてですが… 授乳時におっぱいを探す動作を激しくするんですが、頭を支えておっぱいに持っていこうとすると抵抗してなかなかスムーズにくわえてくれません。 やっとこくわえても浅くくわえているようで沢山飲めていない感じがします。 同じような経験がある方いらっしゃいましたらどうやって乗りきったか、体勢など工夫したかどうか等、教えて頂ければありがたいです!

  • 授乳後、苦しそう

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんのことですが、ここ数日、授乳後にずっと苦しそうで、次の授乳時間近くまで何度も吐き(新鮮な飲んだばかりのおっぱいではなく、カッテージチーズ状の消化しかかったおっぱいと透明の液の混ざったもの)、ぐずっていることが多いのです。 初めは普通に飲んでいるのですが、片方飲んだ後、一先ずゲップを出し、その後、もう片方のおっぱいを飲み始めると、一口飲んではすぐおっぱいを離し、また飲もうとおっぱいを口に含んではまた離し、となかなか授乳が進みません。飲みたいのに何か苦しくて飲めない、といった様子で、終いには怒って泣き出してしまします。仕方なく授乳を止め、しばらく縦抱きにしているのですが、好きな縦抱きでもこの時ばかりは苦しそうに泣き、消化しかけたおっぱいを少量ですが何度も吐くこともあります。授乳後、2、3時間もこのような状態が続く時もあります。 以前、一度吐いた後はすっきりして機嫌が良くなることはあったのですが、ここ数日は苦しそうな様子が何時間も続くので、どうしてあげればいいのかわかりません。ゲップが何度も出た後でも泣き止まないので、どうしてあげればいいのかわかりません。 体重の増加は順調で、熱も無く、ぐったりした様子もありません。前回の授乳のおっぱいが未だ胃の中に残っていて苦しいのでは?と思いましたが、授乳間隔が5時間近く空いた後の授乳でも、同じでした。夜は1度起きるくらいなのですが、眠いせいか昼間のような苦しそうな様子はなく、飲んだ後すんなりと眠ってしまいます。 飲みすぎで消化しきれないのでしょうか?それとも、体調が悪く、消化能力が劣っているのでしょうか?

  • 生後6ヶ月 夜中の授乳してますか?

    夜9時におっぱいで寝かしつけ、深夜2時におっぱい、朝8時に起床でおっぱいをしています。夜中の授乳は深夜2時と決めていて、それ以外の時間で起きたりした場合はおしゃぶりをさせて寝かせているのですが、最近授乳をしなくてもおしゃぶりだけで寝るようになりました。それまでは深夜2時におしゃぶりをさせても寝ないのでおっぱいと決めていたのですが、今までどおりおしゃぶりではなくおっぱいをあげたほうがいいのでしょうか?皆さんはどうされているのか教えてください!

  • 夜の授乳

    はじめまして、3ヶ月の女の子のママです。 最近、娘の夜の睡眠時間が長くなってきて楽にはなったのですが、逆に授乳しない分、私の胸が張ってそれで起きてしまいます。 夜中の授乳をしなくなると母乳の出が悪くなるというし・・・。熟睡しておっぱいを欲しがっていない娘に飲ますべきか、毎回起きて搾乳するべきか、そのまま我慢して寝ていけばそういうおっぱいのリズムになるのか?どうしたら母乳の出を悪くせずに夜を快適に過ごせるのでしょうか? 新米でわからないことだらけでみなさんにアドバイス頂きたいので宜しくお願いします。

  • 子供が授乳中むせて困っています

    生後2ヶ月半の女の子をもつ母親です。 子供が最近授乳中に何度もむせ、激しく咳き込みます。 おっぱいが張りすぎの時は搾乳してから飲ませ、勢いのいい時は 抑えて勢いがおさまってから飲ませたり、飲ませる体勢も首もほぼ 据わっているので起こした体勢で飲ませる様にしているのですが治ま りません。 むせた後は何事もなかった様にまた飲み、その後機嫌が悪いわけでも ないのですが毎回なので心配です。 何か悪い病気なのでしょうか?

  • 授乳の悩み

    もうすぐ生後2ヶ月になる子なのですが、授乳の事で悩んでいます。 よく、直接おっぱいで授乳する場合、赤ちゃんがほしがるときにほしがるだけあげてくださいと言われます。 私が産後の経過がよくなく、2週間入院をしていたというのと、我が子もNICUに入っていたということもあり、なかなか直母での授乳の機会がとれず、退院後も搾乳機で搾乳してほ乳瓶で与えるというパターンでした。 直母で飲ませていたこともあるのですが、おっぱいをくわえてしばらく(5分以内)は飲んでくれるのですが、すぐに寝てしまいます。もう片方のおっぱいも飲ませようとするのですが、体を反らして大泣きしてしまい、毎回片方のおっぱいを数分で終わってしまうんです。 なので、起きている間に反対側のおっぱいを吸わせようとするのですが、それもまた大泣きしてしまいあげることができません。 吸われない方は、ばんばんに張ったままなので搾乳機で搾乳→冷凍 となります。 毎回そんな感じなので授乳の感覚もかなり短く、1時間あればいい方です。私が起きている昼間は頻繁でも問題ないですが、夜も頻繁にほしがるので、私が休めずストレスになっています。 できれば毎回、両方のおっぱいを吸ってほしいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 ちなみにほ乳瓶で母乳を与えるとごくごくと飲んでくれます。

  • 授乳の間隔

    7/2に男の子を出産しました 授乳なのですが、夜中は起こさないと5時間以上眠りそうな勢いの日があります。 でも入院中に看護婦さんが 4時間以上空けると脱水状態になるから起こして飲ませた方がいい、とおっしゃっていたのを聞きました。 やはりそうなのでしょうか? でも昼間は1~2時間おきに泣いておっぱいをせがんだりします。 その時は、すこし抱いたりして我慢とかさせたほうがいいのでしょうか?? 

  • 起きて泣いたら授乳?

    1ヵ月半の女児への夜の授乳の相談です。 今のところ、8時半くらいに寝て、3時間おき、時には2時間おき、ごくたまに4時間おきに授乳しています。飲んだらあっさり寝付いていて、12~13時間くらい寝ます。 クスンクスンと泣き始めたら、目をつぶって寝ているように見えますが口をパクパクさせているのですぐに授乳しています。一生懸命ゴクゴクのみますのでお腹はすいているんだと思います。その他、お腹が痛くて泣くときは、泣き方も違うので分かりますが。 質問は、2時間以下などで泣き始めた場合、たとえばおしゃぶりを与えるなどして時間を置くように努力したほうがいいのでしょうか? 2週間くらいまでは母乳の出も悪かったし、欲しいときに欲しがるだけというのを信じて、泣くたびに与えていました。昼間も、オムツが濡れていなくても泣くときは、30分の昼寝の後でも足りないのかとあげてしまうことも。おかげで、きっと目が覚めたらとりあえず、飲む!という習慣ができたんじゃないかと思っています。 母乳は、一日の中で出具合が違いますし、どれだけ飲んだかはっきり分からないので難しいです。母乳の状態がよくて、2ヶ月児以降の場合どういうふうにしたらよいかを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ix1600のタッチパネルのホーム画面が表示されない問題について解決方法を教えてください
  • ix1600のタッチパネルのホーム画面が表示されず、設定画面のみ表示される状態の問題について詳しく教えてください
  • ix1600のタッチパネルで青い画面が表示されず、設定画面しか表示されない問題に対する解決策を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう