• ベストアンサー

ベビーカーを押す人は地元以外で遊ばないでほしい

pmkpcの回答

  • pmkpc
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

心の狭い方ですね。 あなたが家から一歩も出ないのが一番の解決方法です。

関連するQ&A

  • 授乳服の必要性について

    授乳服について質問です! もうすぐ一ヶ月になる新生児を育てています!まだ本格的なお出かけはしていないのですが 外出先で、授乳するためには、授乳服が必要なのでしょうか? この前、イオンなどの大きなショッピングモールに行った所、新生児~乳児を連れて ベビーカーでショッピングをしているお母さん達は特別授乳服を着ていないように 見えました。 やはり、授乳室以外では、粉ミルクを飲ませているからなのか・・・ どどうやって、外出先で授乳するかによって、服装は決まると思いますが みなさんはどのようにしていますか?アドバイスお願いします。

  • ベビーカーのマナーが悪い人が増えたのは何故ですか

    ベビーカーの扱いのマナーが悪い人が増えたと思います。 先日ショッピングモールに行ったら、ベビーカーをお店の通路の真ん中に置いて買い物をする人や、母親同士で一列に並んでベビーカーを押すなど、信じられないような光景を見ました。 あと赤ちゃんが乗っているのに子供が乗って押して遊んでたりとか、母親がベビーカーだけを数メートル飛ばしたりとか、事故になったらどうなるのかと心配です。 あと人に思いきりぶつかっても謝らない、またはぶつけた人を睨むなど…埼玉県だけなのでしょうか。 電車も以前は折りたたむ方が多かったのですが、最近は混んでてもそのままガンガン載せてきます。 私は未婚ですが、正直そんな扱いをする母親達が信じられません。 何故マナーが悪い人が増えたのでしょうか。

  • ベビーカー引いて歩いている人が怖くて仕方ありません

    ショッピングモールや駅などで、よくベビーカーを引いて歩く人間がいますが、不注意な人が多く、特にレジなどで並んでいると後ろからぶつけられます。 転びそうになっても、一度として謝られたことがなく、談笑していってしまいます。 私は学生時代、学校行事などで行進があると、虐めで後ろの人間に意図的に足を踏まれたことがあり、この時のトラウマから、ベビーカーをぶつけられるのが恐怖です。 街中でベビーカーを引いている人を見かけるだけで恐ろしくなり、買い物するときもよくパニックになってしまいます。 子連れのいない施設なんてまずないので、耐えなければならないのですが…一生このままおびえ続けるのは、辛いのです。 最近は、子供の話をしている人や、既婚者・カップルまで恐怖の対象になってしまいました。 どうすればこういった状況に冷静に対処できるようになりますでしょうか…、なんらかアドバイスをお願い致します。

  • 電車で移動の際、抱っこひもやベビーカーを使いたがらない夫。これってどうですか?

    4ヶ月の赤ちゃんの母です。 第一子ですので、日々悩みながら育児しています。 夫の考え方について相談です。 うちは車を所持していないため、少し遠出するときは電車を使います。 自宅から2駅先に大きなショッピングモールがあるので、家族で出掛けます。 夫は自分が抱っこしたいのか面倒なのかはわかりませんが、 徒歩5分の駅までならまだしも電車内でも抱っこひもやベビーカーを使いたがりません。 ベビーカーはマナーとして畳まなければならないことがあるので、使用したがらないのはわかるのですが、抱っこ紐も必要ないといいます。 ショッピングモールに行ったら乗せるカートがあるので移動の際だけなのですが、 流石におすわりもできない、首も座りたての乳児をそのまま抱っこで 電車に乗るのは危険だと思うのです。 皆さんはどうなさっていますか? また、いつまで必ず抱っこひもやベビーカーを必ず用いてお出かけしていましたか?

  • ベビーカーが壊れてしまいました(借り物)

    いつもお世話になっております。 実は、友人から借りていたベビーカーが壊れてしまいました。 ショッピングバックをぶら下げるパイプが、真っ二つに折れたのです。 友人にはメールで事情を説明して、修理をすることを伝えたのですが 「そのままにしといてくれていいよ。」という返事が・・・。 普通なら、きちんと弁償をして、謝罪するのが礼儀だと思うのですが 今、あまりお金がなくて、修理で済ませてもらえればな・・・と思っていました。 しかし、コンビに問い合わせたところ (コンビの新生児乗車可能・対面式のベビーカーなのです。) 年式が古いために修理が出来ないと言われてしまいました。 なにぶん、そのベビーカーは友人の義妹のおさがりだったらしく、 4~5年くらい使っていたそうです。 また、私以外のお友達にも貸していたようなので、もっと使っているかもしれません。 私が借りてから、2ヶ月ほどしか経っていなくて、どうしたものかと悩んでいます。 また 友人の旦那さんは 性格からして、弁償してくれ(もしくはお金を払ってほしい)と言ってくると思うのです。 修理が出来ないならば、違うものでお返しをするとか 少ないながらお金を渡して謝罪をしようとか思ったのですが やはりきちんと新しいベビーカーを買うか、それに見合う金額をお渡しして 謝罪したほうがいいでしょうか? (友人の子供は4歳と1歳6ヶ月の女の子がいます。ベビーカーをもう一台所有しています。)

  • 妻の基準がよく分からない

    とある休日にショッピングモールに行きました。 妻が友人が近々家に遊びに来るので、その友人の子供へ何か買ってお土産で渡したいということだったので、まあそれは妻の判断の範疇だから好きにすればいいやと思い、生後8ヶ月の赤ちゃんと一緒に買い物に付き合いました。 ところが30分1時間商品を見ても買うものを決めようとしないので、私も赤ちゃんも疲れてきたので、「もうそろそろ買うものを決めたらどうかな?」と伝えると、「まだ見たいから、どこかで休んでおいて」と言ってきました。そこでショッピングモール内にある授乳やおむつ替えができるスペースの横に休憩所があるので、おむつ替えをしてから休んでいました。 1時間ほどすると妻から電話があり、どこにいるのか?と聞いてくるので「授乳室の隣の休憩スペースで待っている」と伝えると、「なんでそんなところにいるの?子供が多いから風邪が移るかもしれないでしょ?」と言ってきました。その空間には他に家族が1組いただけなので、「ここには他に家族が1組いるだけだから、そんな大袈裟に言わなくてもいいんじゃないか?それに買い物に来て2時間も待たせたのは君なんだから、そういう言い方はないんじゃないの?」と反論しました。そうすると突然電話をガチャ切りされてしまいました。 正直かなりムカつきましたが子供の前で喧嘩してもしょうがないので、もう一度電話し「それで買い物は終わったの?」と聞くと、「まだ終わっていない」ということなので、さらに30分ほど呆れながら待ちました。また電話があり、「○○のお店の前で待っていてほしい」ということだったので、その○○の前に行ったのですが妻がいません。 そこからさらに10分ほど待つと、どこからともなく買い物した袋を持ってやってきました。悪びれる様子もなく「オムツは替えたの?」と言ってきます。「1時間半ほど前に替えましたが」と言うと、「オムツはどこにあったの?私が持っているんだよ?」と言ってくるので、「おむつ替えの部屋で自動販売機があり、それで買ったけど何か問題ある?」と聞くと、「もったいない」と言ってきます。たかがオムツ代100円です。友人が来るというだけで、見栄を張ってその子供にまでお土産もたせて、こちらは100円使っただけで文句です。100円で困るほど貧しくはありません。 出産前から嫌味が多い妻でしたが、出産後ますます嫌味が多くなりました。本当に辛い毎日です。ここで吐き出させていただき、ストレス解消しています。

  • デパート内にあるオムツ替え部屋でのマナーについて

    こんにちは。8ヶ月娘のママです。 先日、娘をベビーカーに乗せて池袋にあるデパートに買い物に行ったときのことです。 オムツをそろそろ替えようと思って、そのデパート内にあるオムツ替えができるお部屋(授乳室と併設している)に行き、娘のオムツを替えました。 私の隣にたぶん2・3ヵ月くらいの赤ちゃんとママがオムツ替えをしていて、どうやらウンチだったらしく、少し臭いました。 その時、「くっさーい!ご飯がまずくなっちゃうね~」と声がして、私と隣のママさんが振り返って後ろを見ると、ママさんが椅子に座ってベビーカーに乗せている子供にヨーグルトをあげていたんです。 隣のママさんは申し訳なさそうに急いでオムツ替えをしていました。 私はオムツ替えが終わったので、娘をベビーカーに乗せて部屋を出ようとしたら、出入り口付近の椅子に座って、やはり同じくママさんがベビーカーに乗せた子供におにぎりをあげていました。ご飯をあげているママさんが2人もいて、ちょうど通路をベビーカーでふさがれていたので私は通れず、「すいません、通してください」と言ったらムッとされ、仕方なくといったカンジで通してもらいました。 私は、オムツ替え部屋はオムツ替えがメインであって、飲食をするところではないのだと思っていたのですが、何人もいたので、これが普通なのかな?と疑問に思ってしまいました。他に、オムツ替えが終わって走り回っている子供がいてぶつかりそうになったり、携帯電話のカメラで子供の写真撮影をしていて通してもらえなかったりしたことがあります。 私は、オムツ替えや授乳が終わったら、さっさと部屋を出るべきと思っていたのですが・・・。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 双子用ベビーカーについて困っています

    双子のお子さんをお持ちのパパさんママさん教えてください。 4月に双子を出産しまして2ヶ月ほどが立ちました。 実は双子用のベビーカーを買おうか検討していることで迷っています。 私たち夫婦には双子たちより3歳年上の長男がおります。 現在はその長男が使っていたベビーカーが1台と、3週間ほど前に、妻の姉からもう使わなくなったベビーカーを1台頂きました。 私たち5人家族ですが、シングルのベビーカーが2台ある状況です。 いろいろ妻と話っていくうちに「本当に双子用のベビーカーが必要なんだろうか?」という疑問に達しました。 たしかに二人の子供を同時に一人で押せる双子用ベビーカーは魅力です。 しかし私たちにはすでにべビーカーは2台あるわけだし、3年ほどしか使わないのにわざわざベビーカーを買い直す必要があるのかということになりました。 長男は3歳ですが、まだ手を握っていないといけません、しかしあと1年もすれば保育園にいくことになるし、だんだん聞き分けも出来てくるだろうと思います。(とはいってもまだまだ目が離せるわけではありませんが) 双子用ベビーカーであれば一人がべビーカーを押し、一人が長男と手をつないで歩けるので安心です。 そんな中でやはり双子用のベビーカーを買うのを惜しんでいてはいけないですか?安全にはかえられませんか? 双子となると本当に出費も馬鹿になりません。 オムツとミルク代をまとめ買いをすると万単位でお金が出て行きます。 ちなみに、双子たちが生まれてから外出した事は1回しかなく、 しかも長男は妻の実家に預けて出て行きました。 こんな場合でも双子用ベビーカーは必需品ですか? また双子ならではの必須アイテムがあれば教えてください。 双子のパパさんママさんの先輩方、どうぞよろしくお願いします。

  • 葛西臨海水族館

    葛西の水族館に6ヶ月の子供を連れて行こうと思っています。 休日や混雑の時以外はベビーカーでも大丈夫と書いてあったのですが、平日ならベビーカーでもゆったり見られますか? あとオムツ換えや授乳する場所というのはあるのでしょうか? ない場合はみなさんどうしていらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 新生児の授乳間隔について

    生後3週間になる新生児の新米ママです。 現在3時間ごとに授乳をしているのですが、母乳の出が悪いことから、毎回母乳を飲ませた後にミルクを80mlあげるというサイクルになっています。(助産師さんから毎回ミルクをあげる前に母乳をあげてくださいと言われています) 日中は比較的3時間おきに子供が起きることが多く、そのたびにオムツ交換や授乳をしているのですが、夜中は寝ているのを無理やり起こすのもどうなのかと思うことも多々あります。 オムツ交換時に起きた時は、すんなり授乳の運びとなるのですが、昨夜は起きたけどおっぱいは片方だけ5分飲んでまた寝てしまって・・・。 しかもそれからまた3時間ほど寝ていて、前回のミルクを飲んでから6時間近くミルクを飲まずに寝ているんです。その間、母乳は5分程度しか飲んでいません。 私もウトウトしていたので、子供を起こすことが出来ませんでした。 ちなみに朝起きてからは母乳は両方で20分程度、ミルクも80mlといつも通り飲みました。 機嫌もいつもと変わらず良いです。 先輩ママの意見をお聞きしたいのですが、新生児でこれだけミルクを飲まずに寝かせておいてもよいものなのでしょうか。 夜中は寝ていても起こして飲ませるべきなのでしょうか。 教えていただけると幸いです。