• ベストアンサー

介護施設で働く全国のみなさんへ。

ノロウイルス・インフルエンザ流行ってませんか? 以前にも同じような質問をさせていただきました。そのときはまだ流行ってませんでしたが、きょうの「とくダネ!」で新潟の老健で出たって特集していました。 みなさんの働いてる都道府県、または地域で、ノロウイルス・インフルエンザはどうですか? 4年前の悪夢の再来が怖いです。 ちなみに。私の住んでる京都はまだ大丈夫みたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の住んでいる鳥取もまだ大丈夫です。 でも、もしものことを考え私の働いてる施設では 1日2回、館内を消毒しています。(塩素系にて)

hiroki033
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 対策が早いですね。うちは、マスクやら手袋などの備品を大量に購入しただけです。 回答者さんの施設はあの独特の香りがしているんですね。 今年は猛威をふるった4年前を越えると力説する人もいます。 食い止めるために頑張りましょう! 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノロウイルス・インフルエンザ流行ってませんか?

    以前にも同じような質問をさせていただきました。 そのときはまだ流行ってなかったみたいですが、きょうの「とくダネ!」で特集していました。 新潟と埼玉でしたが、みなさんの住んでおられる地域はいかがでしょうか? 都道府県も教えてください。(もっと限定した地域がうれしいです。)

  • 全国の介護現場にいる皆さん教えて下さい。

    皆さんの周りでノロウイルスやインフルエンザなど、この時期に流行する感染症等は出ていますでしょうか? 今年はノロウイルスの感染が爆発的に流行した4年前を上回る可能性があると厚生労働省からの通達もありました。 私は高齢者福祉施設に勤めており、4年前は大打撃を受けました。 都道府県、流行情報に加えて、マニュアルにない画期的な対策があれば、お願いします。 大打撃体験も共有したいです。 ちなみに。 私は京都で働いていますが、今のところ大丈夫です。

  • 掃く?はわく?…それとも?(全国たくさんの方にお聞きしたい)

    「ほうきで床をはわく」とか言いませんか? ちなみに私は福岡県人ですが、子供の頃から「はわく」と言います。 福岡以外のサンプルが取れないので、ぜひたくさんの方にお答え頂きたいです。 皆さんの生まれ故郷やお住まいの地域では、何と言いますか? 「掃く」「はわく」以外にも、地域独自の言い方があったら教えて下さい。 ※お答えの際は、必ず都道府県を書いて下さい。

  • ノロウイルス・インフルエンザって流行っていますか?

    皆さんの周りでノロウイルスやインフルエンザなど、この時期に流行する感染症等は出ていますでしょうか? 家庭・学校・病院・施設等限られた場所でも構わないですし、地域でもいいです。都道府県を教えて下さるとありがたいです。 今年はノロウイルスの感染が爆発的に流行した4年前を上回る可能性があると言われています。私は高齢者福祉施設に勤めており、4年前は大打撃を受けました。 流行情報に加えて、マニュアルにない画期的な対策があれば、お願いします。 高齢者福祉施設勤務の方の情報もお待ちしております。 カテゴリーは回答が多そうなアンケートにします。

  • みなさん「土筆」は食べますか?

    先日、ふと川辺を歩いていたら、もう土筆がニョキニョキと生えていました。 早速、実家に電話を入れると、翌日には土筆の佃煮が出来ていました。 そして、ふと思ったのですが、土筆って日本全国どこでも生えてて、どこでも食されているものなんでしょうか? 1.地域(関東、近畿程度)または都道府県 2.近所で見かけるか 3.どう料理して食べるか およそこれくらい教えていただけないでしょうか? ちなみに家は滋賀県ですが、元は大阪です。 佃煮以外の食べ方は知りません。 京都の錦市場に行くと土筆がパックで売られていましたから、京都の料理屋でも普通に出てくるものだと思います。 スーパーでは見たことありません。

  • 皆さんにとってのバブルの定義とは?

    以前、「皆さんの周りでは、景気の回復が実感できますか?」という質問をさせていただきました。 回答いただいた皆さん、ありがとうございました^^ →http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1786082 世間では「バブルの再来だ」みたいに言われていたり、実際に株価は連日高値を記録しているので 本当にバブルが到来しているようにも思います。 ただ、以前の質問を読むと分かるのですが、地域によってかなり景気の回復の度合いが違っているように思います。 そこで皆さんに質問したいと思います。 質問1.皆さんが考える、バブルの「定義」みたいなものはありますか? 質問2.上の「定義」と照らし合わせてみて、今はバブルの再来だと思いますか? たとえば私の場合 質問1. 誰も今の状態が「バブルだ」と言わなくなる (つまり、誰かが「今ってバブルじゃない?」と言っていたらバブルじゃない) 質問2. 経団連の奥田(前?)会長から確か「今はバブルの状態ではないか」みたいな発言があったと思いますし メディアなどでも「今はバブルの状態だ」という論調なので、今はバブルじゃない 自分で書いていても何だか意味が分かりませんが…^_^; こんな感じで回答をしてもらえるとうれしいです。

  • 500ミリリットルで11880円のビール

    【500ミリリットルで11880円のビール】 16年間発酵した超高級ビールがあるそうです。 皆様は、飲んでみたいと思いますか? また、1箱1万円の超極細そうめん(南関そうめん)というものもあるようです。 皆様はいかがですか?そのような高級そうめんを召し上がるのは? 私は、そうめんはスーパーに売っている普通のもので満足ですが、上記に書かせて頂いた超高級ビールは1度、飲んでみたいものです…。 ちなみに、今日の【とくダネ!】で特集していました。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:画像が見つからなくて、申し訳ありません。

  • 今日は暑くないですか?

    当地、新潟なのですが、今日はまたとびきり暑く感じないですか? みなさまのお住いの地域はいかがですか。

  • テレビの天気予報で紹介する地域

    私の住んでる大阪ではローカルニュースで天気予報を紹介する時 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・香川・徳島(プラス番組によって三重・福井も) の天気を放送しています。 皆さんの住んでる地域のローカルニュースでどの都道府県の天気を紹介しているか教えて下さい。 住んでる都道府県(支障がある場合は南九州・東北など大まかな地域名でも良いです)と、どの都道府県の天気を放送するかをお願いします。

  • 全国旅行ガイド

    旅行好きの皆様 夏休みいかがお過ごしでしょうか。 私も8月末にようやく休みが取れるようになり。 急遽、旅行の計画を立てることにしました。 ところが、あまり国内旅行に慣れていない為、いざどこに行こうか 非常に迷っています。 勿論、誰と行くのか、何をしたいのか、予算はいくらで、何泊するのか、によって決まるとは思うのですが… 本屋さんで沢山のガイドブックを目の前にどれを手にとっていいのやら? そこで旅行慣れしている皆様に質問です。 【るるぶ】等のガイドブックで【北海道】やら【京都】などと行き先を限定する前に、全国47都道府県の総合ガイドブックなどというものはありませんでしょうか? これを見て「よし、○○県に行こう!」と言う本です。 例えば県別で、 この県にはこんな名所があって、 こんな歴史があって、 こんな食べ物が有名で、 交通機関は・・・等々 何件かの本屋さんでも調べてみたのですが、 【全国旅館マップ】や【露天風呂が付いたお宿】等はあるのですが、県別での総合的な情報誌が見当たりません。 (ちなみに、県別で全国のありとあらゆる統計を取った本は良く見ます。) どなたかご存知の方、お勧めのガイドブックがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 先週遊んだ友達がコロナになったことに対して心配の意を示し、自責の念を抱いている内容のメッセージを送りました。
  • 自分を責める必要はないと伝えつつも、行動にはより一層気をつける必要があると反省し、お大事にという気持ちを伝えました。
  • 友達の回復を願いつつ、元気になったらまた会いたいという気持ちを伝えるとともに、十分な休息を取るように促しました。
回答を見る