• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDの修復についてです。)

HDD修復に関する質問

m_and_dmpの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.3

トキワ個別教育研究所のPartition Recoveryというフリーソフトを使ってみてはいかがですか?

fyknk2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このような便利なソフトがあったのですね。 ただ今回は修復、消去が選択できませんでした。 紹介していただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのドライブレターのトラブル

    何時の間にかドライブレターが消されディスク管理から入力する事も出来ません。どうすればデータを消さずにドライブレターを割り当てる事が出来ますか? 前回もこの事象が起きた為、ディスク管理からボリュームの削減・フォーマット・ドライブレターの割り当てをし(絶対に使われないであろう’X’)使用できる様にしましたが、2度ほどPCに繋いだ後にまたコンピューターが認識しなくなり、ディスク管理から調べたらドライブレターが消えていました。 前回同様ディスク管理画面でこのドライブを右クリックしてもアクティブになっているのはボリュームの削減だけです。 Testdiskと言うパーティション・PBR復旧ソフトを使っても効果がありません。 尚このHDDはWindowsMEプリロードのPCから外して中身をフォーマットして使っているものですがこの事象になにか関係があるのでしょうか。削除・フォーマットしても百MB単位の使用領域が残っている様です。 Testdiskにかけたところ「Bad starting section. CHS and LBA dont match」なるメッセージが出ました。デスクにはUSB HDD起動のOS(Lubuntu13.10)を入れてあります。

  • HDDにアクセスできないtestdiskについて

    使用OS Windows10 先日パソコンが起動できなくなり、OSを再インストールしました。 無事起動できたのですが、一つのHDDが表示されておらずディスク管理の表示をみると、未割当のHDDが表示されており、それにローカルディスクDの文字列を割り当てました。 HDDは表示されるようになったのですが、「フォーマットしてください」との表示が出てアクセスできません。 そこでもう一度ディスク管理に入ってみると、ファイルシステムがもともとNTFSだったのにRAWに変わっておりパーテーションが4つに区切られていました。も元々の容量は1TBですがすべてのパーテーションを足すとそれを超える総容量になっています(画像参照) 復旧方法をネットで検索したところ http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html このサイトが見つかりtestdiskを試してみることにしました。 サイトの図4まで行き解析結果をみると isk \\.\PhysicalDrive2 - 1000 GB / 931 GiB - CHS 1938021 16 63 Current partition structure: Partition Start End Size in sectors Invalid FAT boot sector 1 * FAT16 >32M 2 0 33 1804141 11 27 1818572800 1 * FAT16 >32M 2 0 33 1804141 11 27 1818572800 Warning: Bad starting head (CHS and LBA don't match) 2 * Sys=73 1902627 0 62 2442743 3 37 544437093 Warning: Bad starting head (CHS and LBA don't match) 3 P Sys=73 1902627 0 62 2442743 3 37 544437093 Warning: Bad starting head (CHS and LBA don't match) Only one partition must be bootable という結果が出ました。見方がよくわからないのですが、ファイルシステムがなぜかFAT16になってしまっています。Quick Searchを行うと途中で check_FAT: can't read FAT boot sector Invalid FAT boot sector 0 D FAT12 3716259 14 55 5837148 12 50 2137855982 FAT12 3716259 14 55 5837148 12 50 2137855982 という表示が出てきました。なにを意味しているのか分かりません。 その後もサイトのような結果にならず途方にくれています。 FAT16をNTFSに直さないといけないのでしょうか? 修復の方法があればご教授お願い致します。 ちなみにEaseUS Data Recovery Wizardというサルベージソフトの無料版を使用したところすべてのファイルに破損はなく確認することができました。

  • 1TB Disk のフォーマット

    WindowsXP SP2 を使用しています。 新らしく購入した1TBディスク(WD10EADS-M2B)をUSBで接続ました。 認識は問題なくできた後、FAT32でフォーマットをしたいのですが、ここで問題が発生して困っています。 「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」から、論理パーティションを作成して論理ディスクを作成しようとしたところ、NTFSしか選択できません。Windowsの管理ツールでは1TBをFAT32でフォーマットすることはできないのでしょうか。

  • 突然HDDが未割り当てに。

    maxtor 6B250R0 が「ディスクの管理」では認識してい ますが、突然未割り当てになってしまいHDDにアクセス できません。 フォーマットをすれば使えそうですが、中のデータが 消えてしまうのは困ります。フォーマットを回避して HDDを認識させる方法はありませんか?

  • FAT32の外付けHDDがVISTAで認識できない

    FAT32でフォーマットした、外付けHDDがVISTAのノートパソコンで認識されません。 フォーマット前では、ディスクの管理でディスクを認識できたのですが、フォーマット後の現在はディスクの管理に表示されていません。 ちなみにフォーマットした時に使ったツールは「Fat32Formatter」というソフトです。 今回のフォーマットの作業は、初めて行った作業だったので、安く手に入れた内付けHDDをUSBケーブルでつなぎ、USBケーブルの付属品についていたディスクに「Fat32Formatter」が入っていたので、ディスクの管理でフォーマットをしませんでした。 初期化した領域は100G/500Gです。 データもまだ何も入れていないHDDなので、購入状態に戻す、または、VISTAのPCにに認識できるようにする方法があれば教えてください。 無い知識で検索しては見たのですが、BIOSで認識できているかは、確認の仕方がわからず認識できてるかはわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • FAT32の外付けHDDが認識されません。

    FAT32でフォーマットした、外付けHDDがVISTAのノートパソコンで認識されません。 フォーマット前では、ディスクの管理でディスクを認識できたのですが、フォーマット後の現在はディスクの管理に表示されていません。 ちなみにフォーマットした時に使ったツールは「Fat32Formatter」というソフトです。 初期化した領域は100G/500Gです。 データもまだ何も入れていないHDDなので、購入状態に戻す、または、VISTAのPCにに認識できるようにする方法があれば教えてください。 無い知識で検索しては見たのですが、BIOSで認識できているかは、確認の仕方がわからず認識できてるかはわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDがマイコンピューターに表示されません

    HDDはバッファローのHD-LB2 OTU2です。 症状はタイトル通りなのですが、似たような質問やトラブル解消のサイトを自分なりにみて デバイスマネージャーでドライバの削除や ディスク管理画面でのドライブの割り当てやフォーマットなど対策が色々ありましたが その中で自分が出来たのはデバイスマネージャーでのドライバの削除のみで それでは解決できませんでした。 ディスク管理画面でドライブがあるのは認識しているようで容量も外付けHDDの物だとおもうのですが ドライブ名?(D)とか(C)とかが表示されてなく、未割り当てとも書いてないのです。 そこで割り当てをしてみようとして対象のHDDのとこで右クリックをすると 割り当てやフォーマットのところが全て灰色になっていて選択すらできません。 出荷時はFAT32形式になっているようなのでNTFS形式でフォーマットしたいのです。 どなたかご教示ねがいます。

  • 増設HDDが認識されません

    ウインドーズXPです。160GBのHDDを増設して、スレーブに接続。 BIOSの画面では、 primary マスター  ST320014A primary スレーブ  WD1600JB-00REA0 と、認識しているようです。(それとも、マスターのように型番が表示されないと、認識したことにならないのでしょうか) しかし、「ディスクの管理」では、マスターの現HDDと、DVDの表示しか出ません。「操作」で「ディスクの再スキャン」をして再起動しましたが、同じ。 BIOSが認識して、PCが認識しない、というのはどういうことなんでしょうか。 「ディスクの管理」で表示されないと、フォーマットもできないので困っております。

  • ポータブルハードディスが認識されなくなりました。

    ポータブルハードディスが認識されなくなりました。 「ハードウエアの安全な取り外し」から外し、 また差し込んだところパソコンから見れなくなりました。 お金をかけずにデータを取り出す方法がありましたら教えてください。  ※5000円以内のお勧めのソフトでも構いません。 【OS】 windowsXP 【HDD】 I-Odata HDPC-U320K 【フォーマット】FAT32 状況 ・ハードウェアデバイスからは見ることができます。 ・ディスクの管理で見ると「未割り当て」「未フォーマット」になっています。 ・サポートのページにある復元ソフトを使うとファイルが見つかります。  http://www.intercom.co.jp/datarecovery/soft.asp ・KNOPPIXからも見ることはできませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 内臓HDDのフォーマットができません

    今まで自作PCのHDDにWindows 7を入れて使用していました。昨日母親がWindows 8のDSP版を買ってきたので、せっかくだからとSSDを新しく購入してそこにWindows 8をインストールすることにしました。さきほど無事にインストールが完了しました。しかし1つ問題があります。今までWindows 7を入れていたHDDをフォーマットした(Windows 8のインストール時)はずなのに、なぜかドライブが表示されない(アクセスできない)のです。気になって「コンピューターの管理」<「ディスクの管理」に行ってみると、一応認識はされているようでした。101MBの未割り当ての領域があったので、ひょっとするとWindows 7のシステムディスクとして認識されているので、別のOSからはアクセスできないのかなあ、と思っています。しかしここから先どうすればよいのか分かりません。フォーマットをしようとすると「このディスクのシステム パーティションをフォーマットできません。」と出てしまいます。 どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。