• ベストアンサー

売れない漫画家

dayanvanillaの回答

回答No.1

私は35歳で諦めました。 今はコンビニで店長してます。 後悔はしてません。 一作も売れませんでした。 生きてくだけならアシでもバイトでも生きていけます。 ガンバッテください。グッドラック!!!!!!!

rail-gun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生きていけると聞いて、ホッとしました。 がんばります!!応援の言葉、ありがとうございます!!!

関連するQ&A

  • 漫画家志望。

    私の友達に、漫画家志望の友達がいます。今は、絵の専門学校に通いながら、アルバイトをしています。 彼女は昔から漫画家になりたいと、言っていて今も夢を追いかけようとしています。  しかし、どういう行動をとればいいのか分からないのです。 もし、アシスタントのバイトとかした事のある方や、漫画家を目指している方がいれば、どんな事でもいいので、アドバイスを下さい。お願いします。

  • マンガ家のアシスタントになるには

    お尋ねします。 将来の夢はマンガ家のアシスタントを希望しています。 来年高校を卒業しますが、どのような専門学校に入り、学んだら良いのか教えてください。

  • マンガ家のアシスタントは

    質問します。 マンガ家のアシスタントになる人は、大抵、 「将来は、自分がマンガ家としてやってやる。」 という方がほとんどなのですか。 今現在その、自分がアシスタントをしているマンガ家は、 要は「踏み台」というか…。(嫌な意味じゃなく。) だとすると、 その、今自分がアシスタントをしているマンガ家の、 作風みたいなものがあると思うんですが、 ずっとアシスタントをしていて、 そのマンガ家の作風の、「クセ」みたいなものが 写ってしまう、というような不安はないんでしょうか。 そんなことより、 アシスタントでもしていないと食べてけない、とか、 クセが写ってしまう心配よりも もっと勉強になることのほうが大きい、とか…。 いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。 <(_ _)>

  • 漫画家を目指しているのですが…

    漫画やアニメなどが大好きで、いろいろ素晴らしい作品に触れ、 自分も将来こんな作品を描けたらいいなと思い、 現在15歳ですが、漫画家を目指しております。 親は別に反対してるわけではないのですが、 冬休み中にもかかわらず毎日毎日 『学校どうするつもりなの?!』 『勉強しなさい!!』 『友達はみんな頑張ってるのに絵ばっか描いてどうするの』 などと一日に同じ言葉を何度も繰り返し言います。 個人的には漫画が描ければ学校なんてどこでもいいし、 学校が私の将来を決めてくれるわけでもない。 勉強もそんなに大事だと思えません。 全くしていないわけでもなく、最低限はきちんとしてます。 勉強せずに遊んでるわけでもありません。 学校の先生も私が成績を落としたのを気にして、 私が学校の休み時間中に漫画のネームを描いていると、呆れた目で見てきます。 それに漫画家になれなかった場合の保険として、 もう一つ特技(?)をつけろと、そればかりおしてきて、 漫画家になることをいつも二の次にして言います。 漫画家になれないことをいつも前提に話をしては、 なれるはずのものもなれないのに。 自分も漫画家は大変な仕事だと承知の上で目指してます。 だから毎日毎日絵の練習を重ね、 金をかけて画材や資料などを買ってずっと練習しています。 生半可な気持ちで目指しているわけではありません。 そして家庭の事情により生まれも育ちも海外で、 日本に住んでる漫画家志望の方とは環境状況が違い、 決めてしまったのならば後戻りはできない状況です。 漫画家を目指すのは早いに越したことはないと思いますが、 学生の時点で最低限の勉強だけして、夢を追うのはいけないことなのでしょうか? 私は夢だけで終わらせたくありません。 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 漫画家のアシスタントについて

    自分は現在、美術コース選択の高校2年なのですが、しばらく時間が空くので漫画家のアシスタント(アルバイト)がしたいと思ってます。 膳は急げというので早速色々調べてみたのですけども、今のところ一番手軽な手段が「出版社に電話で問い合わせ」らしいのですが…。 それ以前に高校生でもアシさんできるのかが不安です。技術力についてはさまざまの様ですけど。正直、バイト代はさほど気にしません。(それ以前の問題ですし) 情報が足りないので皆さんからの回答お待ちしています。(なるべく経験者、そういった知り合いがいらっしゃる方にお話を聞けたらなと思います。)

  • 漫画家の仕事をするべきか迷っています。

    今16歳の高校1年生です。 通信高校に在学しながら漫画技術を学べると言うコースに入ったので実質専門学生でもあり、高校生でもあるのですが、最近将来の事を考えると不安を抱えてしまいます。 私は小さい頃から絵を描くのが好きで、自然と絵に関する仕事を目指すようになっていました。 中学の進路の時も、親と先生の反対を押しきって専門学校に通うと決めました。 今思うと普通の高校に行っておけば…なんて思う時がありますがそれでも“絵関連の仕事に就きたい”と言う夢は今でも強いです。 しかし、長い目で見ると一人で生きていくなら夢に向かって突っ走るのも良いと思うのですが、将来親が働けなくなった場合、私が養っていかなければなりません。 我が家は貸家で家計も苦しいので、いつかは一軒家かマンションを買い、両親に楽をさせてやりたいと思っています。 その為にはしっかりとした収入が必要になって来て、どうしても絡んでくるのはお金です。(結婚できるかも分からないですし…) 夢を見ていてお腹は膨れません。 だからと言ってこの就職難、高卒で雇ってくれる所は多くないと思います。 それに難易度が低い通信校なので一般と比べてハンデも大きいでしょう。 はっきり言って難しいのはわかっています。 学費等はアルバイトで稼いでいますが、卒業後に将来の不安を感じます。 この場合、アシスタント就職を狙った方が良いのでしょうか? それとも会社などに勤めるべきでしょうか? 絵はまだ未熟ですが10年近く描いてきたのでそれなりの物は描けます。(そう言う学校に通っているので上達の見込みもあるでしょう。 大学と言う考えは持っていません。 正直言って、私から絵を取り上げられると何も残りません。 しかし会社員の方が良いと言うならば、背に腹は変えられないので夢は諦める他無いでしょう。 動揺していてまとまりのない乱文になりましたが皆様のご意見、お願い致します。

  • 将来は漫画家になりたい

    現在、高校1年生です。 将来は漫画家になりたいと思っています。 いきなりですが、本音を言うと小さい頃は自分には絵の才能があるんじゃないかと自画自賛してましたが、中学くらいではインターネットで公開されているイラストレーターさんの絵や漫画家などとして活躍している人の絵を見ると自分の絵は月とスッポンの様に思えました。 今は少し自信が付いてきましたが、でもやっぱり、他に比べるとかなり下手だなぁと思います。 でも一度の人生だから、やっぱり夢は諦めれません。 高校を卒業したら、大阪か東京の漫画の専門学校に入ってそれを卒業したら、アシスタントにでもなりたいと思っています。 もしくは、高校を卒業してアシスタントになろうかなと思っています。 漫画のこと(スクリーントーンなど)はほとんど知りません。 そこで、質問なのですが、 (1)高校を卒業した年齢で漫画家さんのアシスタントになるという事はできるのでしょうか? (2)アシスタントになるには、東京などに上京しなければならないのでしょうか? (3)アシスタントになって驚くほど絵がうまくなる事はあるのでしょうか? (4)一人暮らしはした事ありません。 地方出身の方で20歳に近い年齢で東京などに上京した方は、経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (5)自分は中学などの頃はかなり絵が下手だったけど、今は自分でも自身があるくらい絵がうまいという方は、その経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (6)他にこんなことをすれば良いなどのアドバイスがあれば教えてください。 本当に真剣に悩んでいます。 もちろん答えれる番号のものだけで良いです。 お礼のコメントもできるだけしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 将来のために・・・・

    自分は中学二年生です。 将来の夢は、【漫画家のアシスタント】です。 夢みたいな話なのはわかってます。 特に自分派絵が下手なので・・・ そこで、毎日数時間好きな漫画の絵を、描いたらうまくなるかなぁ・・・・ と思ってやり始めたんですが、ペンはやはりインクをつけて書くヤツじゃないといけないのでしょうか? インクをつけるのになれないと、アシスタントになれない気もして・・・・

  • 大学の勉強と漫画を描くはどちらを頑張ったらいい?

    大学進学を目標にしているものです。 私は大学進学のために勉強に励むか、漫画を描くのかで悩んでいます。 私の将来の夢は漫画家になることです。 しかし大学で勉強もしたいと思っています。 勉強は就職するためではなくて純粋に勉強したいという気持ちです。 今しか勉強できないのはわかっているのですが、自分の中でやりたいことが2つあると集中できないです。 皆さんなら勉強をとりますか? 志望校に合格するには勉強に集中しなければいけないし、漫画を描くならそれだけに集中したいです。 くだらない事を聞いているかもしれないですが、ご意見よろしくお願いします。

  • 漫画家を目指していきたいのですが。。。

    初めまして、過去の質問を拝見していたのですが、 私が知りたい部分が見つけられなかったので質問させていただきました。 将来的に漫画家になりたいと言ってもこの厳しい社会、 なかなかデビュー出来なのが現実です。独学で作品投稿したり、 アシスタントを通してでも勉強できるでしょうが、 私は技術的にもっと向上させたいと感じ、 働いて貯めたお金で専門学校の『マンガ・ストーリー学科』等に 通える選択肢もあるのだと思い始めました。 そこで質問なのですが、 ●専門学校の『マンガ・ストーリー学科』に行くと、  将来漫画家を目指すに当たってどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 素直に考えれば、『マンガ作成のノウハウ』『講師、編集者、周りの学生との人脈』を 得られる場だと思います。しかしながら、知人に聞くと何故か 専門学校の良い評判がほとんど聞かれません。 ・実際の就職率は悪く全く関係の無い就職をした。 ・専門学校で学んだ技術は実践的ではない(認められない)。 ・ただ単に、時間が過ぎて行っただけ。 このような話が全て真実であっても無かったとしても、何かメリットはあると思います。 出来ることならば、専門学校を卒業した方の感想を聞かせていただけると有難いです。 下手な長文で申し訳ありませんでしたが、皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。