• ベストアンサー

養育費、20歳になるまであと何年でしょうか

養育費を支払っている関係で、あと何年振り込む必要があるか知りたいので教えてください。 前妻との子、平成10年1月10日生まれの子供へ毎月養育費を振り込んでいます。 20歳の誕生日を迎えた月が最終の振込と約束しています。 来月の23年1月で、13歳の誕生日を迎えるはずなので、20歳の誕生日まであと残り、 7年間ということで間違っていないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.1

平成10年生まれなら20歳になるのは平成30年ですよね。30年の1月までになるのでは?

haru90
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費の期日について

    養育費の期日について 無知な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 主人が前妻と離婚する際、公正証書にて養育費の約束を交わしています。 公正証書には、 「満18歳に達する日の属する月まで、毎月末日限り支払うものとする」 と記載がありますが、 18歳の誕生月の末日で完済ということであっていますか? 例)7月生まれの場合、7月末まで。

  • バツ1夫の養育費を減額するには

    2006年1月に結婚しました。 お相手の旦那はバツ1で子供が2人います。 (子供は前妻が引き取っています) 毎月養育費を1人5万、合計10万支払っています。 彼と結婚するまで約3年間、同棲していました。 彼は会社を経営しており、同棲していた3年間はなんとか毎月10万は支払ってきました。 しかし、ここ最近、彼の会社の経営状況が思わしくなく、毎月10万もの支払いが困難です。 私と彼の間にも2006年7月に子供が誕生しました。 このような状況での、養育費の減額請求を彼の妻となった私が前妻に調停などを伝って交渉できるのでしょうか?? というのも、彼は「前の子供たちには悪いことをしたから養育費はちゃんと払って行きたい」というのですが、現状の現実では無理です。私もそんな彼の気持ちを出来るだけくんであげたいとは思うのですが、現実的に毎月10万を支払っていくのは難しいです。 正直、彼は家計や経営状況をしっかり把握はしてません。。。 私が説明しても、なんとかなるという感じで全然真剣に考えてくれません。。。 また、前妻や前の子供とは連絡を取っていないので、前妻が再婚をしているかもわかりません。。。 1人につき5万という養育費は高すぎるという額ではないのですが、やはり毎月10万という額が消えていくのは・・・。私達がつぶれてしまいます・・・。 やはり、彼の養育費は彼が前妻に交渉するしかないのでしょうか?? 妻である私にはなんの権限もないのでしょうか??

  • 養育費の事で悩んでます・・・

    養育費の事で悩んでいます・・・。教えてください。 2009年6月に離婚をしました。子供は、2人いて、前妻の所に二人ともいます。 2011年3月に再婚して、子供が一人います。(連れ子) 離婚時に、書面には残しませんでしたが、慰謝料は払わないが養育費として、月に5万を払う約束しました(相手も納得済み)。 ですが、現妻と知り合い、付き合い始め、結婚を期に養育費の振込をやめてしまいました。 現妻も、離婚経験者で、慰謝料・養育費を一切貰わず、子供を一人で育ててきて、気の強い女性なので、 自分が、前妻と一時的に名変等の手続きで、電話等をしていたのですが、現妻が、そのやり取りが気に入らないとのことで喧嘩が絶えず、そのこともあり、一方的に振込をやめてしまいました。 それから、何回か電話で、養育費の事でもめましたが、要らないと向こうから言った筈なのですが、突然、家裁から、通知が行くと、連絡が実家にありました。 養育費は、払うのは義務だと思っていますが、現在の生活から払うのは、厳しいです。 家裁には、行くべきなのですか?教えてください。

  • バツイチ恋人の養育費の払い方について

    バツイチになって1年が経つ彼氏が居ます。 元々職場の同僚で、離婚して3ヶ月目で私と付き合いを始めました。離婚理由は度重なる前妻の浮気です。子どもは前妻が引き取り、彼は親の責任だけは果たすためにと養育費を払っています。 しかし、前妻への怒りはおさまらないらしく養育費を払うとき、私と付き合い始め数ヶ月までは直接前妻に取りに来させて目の前で感謝と謝罪の言葉を言わせてから払うという方法でした。 いくら理由が理由とはいえ毎月連絡を取り毎月会っているという事実が私が我慢できず、ついその方法が嫌だと伝えたらすぐに銀行振込にしてくれたのですが、今度は感謝と謝罪の言葉を毎月電話で言わせているようです。 何故分かったかというと、非常に情けない話ですが彼の携帯を見てしまいました…最低だと自分でも思います… 先月は前妻の確認が遅れ電話が月末になっても来なかったらしく「約束も守れないようなら来月からは払えません」とメールを送っていて、その後「申し訳ありません。いつも感謝してます、ありがとうございます」と前妻からメールが来ていました。 こんな携帯を見てしまうなんてこと絶対してはいけないと反省はしてます…ただどうしても不安なのです。 正直、彼の前妻に対する怒りの気持ちは分かります。金出し機になりたくないとも言っていました。 ですが、このままずっと毎月そのように言わせていくのかなと思うと情けないですが私の中でどんどん不安が募っていきます。過去は過去だと彼は言っていたけれどまだ過去に縛られてるんじゃないかとも見えてきてしまっています。 養育費を払うことはもうどうしようもないのだから、毎月そんなやり方せず仕方ないことだと受け止められないのだろうかと彼に思うのですが、彼は正しいのでしょうか。やはり私自身が受け止めるべきことでしょうか。 バツイチの彼です、この先結婚ともなれば大変なことなんて沢山出てくるのにこんなところで引っ掛かっていてはいけないとは分かっているのですが……初めての恋人ということもあってか不安にばかりなります。 彼はとても私を大事にしてくれています。「私の悲しむようなことは絶対しない」と断言し、すごく私を思って行動してくれます。私の心の狭さが申し訳なく思います… とても文章がめちゃくちゃと思いますがどうか皆さんのご意見をお聞かせください。厳しいお言葉でもなんでもお願い致します。

  • 養育費の支払い期間

    旦那は再婚で前妻が引き取っている子供が2人います。 3年半前に協議離婚し(性格の不一致)、養育費については毎月7万円で 子供が20歳の誕生日までと口頭で約束したそうです。 毎月滞りなく支払ってきましたが、事情があり今月から減額してもらいました。 (1)年収370万で養育費5万は妥当な金額でしょうか? (月収は手取りで14~17万) (2)今年上の子が20歳になるのですが私立大学に通っています。 前妻は大学卒業までの支払いを要求してきました。 養育費を支払う人(父親)と同等の教育を受ける権利が子供にはあることは分かります。 旦那は高卒ですが子供が大学に行ってる場合は卒業まで支払わなければならないのでしょうか? (3)親がお金ないのに私立を選んだのは子供のほうです。 在学中でも成人していたら返還義務のない 奨学金を借りるなりバイトの給料から出すなりしたらいいと思うのですが・・・ ↑は旦那も私も思っていることなのですが、考えは間違っているのでしょうか? (4)下の子は来年高校を卒業ですが就職した場合は養育費の支払いを打ち切ることはできるのでしょうか? 前妻は下の子が20歳までに就職するしない関係なく子供2人に対して月5万、上の子が大学卒業する月までと要求しています。 前妻の言い分は通るのでしょうか? 私は旦那が養育費を払っていることを知って結婚しましたし養育費を払うことに協力し家計を支えていますが、 前妻の言っていることに対して疑問がありモヤモヤしてるので質問させていただきました。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • これは養育費の先払いになりますか?

    はじめまして。 39歳バツイチ子あり(8歳の娘さん、前妻が育てている)の男性と付き合っています。私は22歳です。 彼が結婚してほしいと何度か言ってくれたのですが、私はやはり子供のことがネックなのです。 養育費についてどうも腑に落ちないことがあるので質問させていただきました。 6年前に離婚し、話し合った結果月々の養育費は5万と決めたそうです。 しかし彼は毎月20万支払ってきました。多少自分が貧乏でも新しく家庭を作るまでは払うつもりでいたようです。 現在手取り40万です。ここから前妻と購入したマンションのローンと車のローン、彼のお母さんの生活費(現在入院中)と養育費を払っています。当然余裕はなく、デート費用もいつも私が出していました。月2回ほどのホテル代さえもです。 そこで先日「養育費を5万にして欲しい」と言ったところ前妻に電話してくれたのですが前妻は納得せず、今まで通り20万払えと言ってきたそうです。前妻はこの6年、働ける状況にあるにも関わらず養育費と国から出る母子手当?で生活してきました。ちなみに前妻は実家で暮らしているそうです。 付き合った当初は彼がやさしい人なんだと思いましたが、今は前妻の為に自分が働いているようで面白くありません。 私はてっきり前妻も働いていて、きっと子供のために貯金しているのだろうと思っていたので驚き、悔しく思いました。 養育費って、前妻の生活費ではないはずです。 なんとか8万まで下げてくれましたが、それでも決まりは5万なのだから私としては納得できないところです。 そこで質問なんですが、今まで6年間で多く支払った養育費は前払いという扱いにはならないのでしょうか。 器が小さいことぐらい自分でもわかっていますが、結婚式も新婚旅行も我慢しようと思っていた矢先、やりきれない気持ちでいっぱいです。 わかる方アドバイスをお願いします。

  • 養育費の扶養控除

    バツイチ、サラリーマンで別れた妻との間に一人子供がいます。 養育費として毎月4万銀行振り込みによって送金してます。 前から疑問に思ってたんですが年間48万円の扶養をしてるのにどうして 年末調整の際の不要控除(38万)を受けれないしょうか?前妻は若しくは前妻の再婚者どちらかは年末調整か確定申告で控除してるはずですよね。仕事の関係上一人に対して一つの控除しか出来ないのは知ってます。税金制度に物申すようですが納得できません。どなたか私の納得できる事由を教えてください。ばかげてるかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 養育費について

    私は4年程前に離婚し前妻との間には子供が一人いました。子供は前妻が引き取り、私は養育費を毎月送金しています。養育費は調停で決められた金額を送金してきましたが、4年前とは状況が変わってきたため養育費の減額を考えています。 その理由として (1)前妻、私共に2年程前に再婚している (2)子供は前妻の再婚者の養子となっている (3)現妻の不妊治療で高額な医療費が必要となっている 実父として養育の義務があることは十分理解していますが、上記理由の(3)によってこのまま養育費の送金をする事が非常に困難な状況となっています。 養育費の減額は可能でしょうか?又、可能な場合、どのような手続きが必要となるのでしょうか?出来るだけ前妻との間でトラブルがないように進めたいと考えています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 障がい児への養育費について

    私の夫はバツイチで、前妻との間に重度の障がいを持つ20歳になる娘がいます。 親権は前妻が持ち、夫は娘が20歳になるまでとの約束で、毎月7万円の養育費を支払ってきました。 ようやく養育費が終了したと思っていたのですが、先日前妻から娘にまだお金がかかるのでこれからも養育費を払ってほしいと言われました。 確かに、養育費は子供が自立するまで支払う義務があると聞きます。 娘は自分では歩く事も出来ず、知的障害もあります。 自分で働くことは一生出来ないと思うのですが、この場合20歳を過ぎても前妻から養育費を請求されれば払うしかないのでしょうか。 娘はおそらく20歳になったので障害年金を受給できるなずなのですが、調停ではこのことは加味されないのでしょうか。 私も子供が産まれたばかりで、しばらく働けません。 20歳まではと頑張って支払ってきましたが、終わりのない養育費を支払い続ける気力はありません。 前妻は年収400万ほどあるそうなので、生活に困っているとは思えないのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 養育費

    夫の前妻に毎月養育費を払っています。 養育費のことなど知らずに結婚しました。前妻は、養育費の約束を公証役場で作成(子供・2人現在14歳・12歳二十歳になるまで毎月7万円)してあり、今では給料の差し押さえという状況です。給料の4分の1を請求されていますが、私たちにも生活があり(夫の借金、子供の保険、自動車保険、私たちの生命保険)とても払える状況ではないので、夫と私の給料から私たちの必要最低限(上の( )の中の)のものを払って残った金額を払っています。ですが、私たちの子供(2人・9歳5歳)も同じように大きくなっていくので、 このままずっと払い続けていくのは不安です。公証役場での約束なので、払わなかったりすると、財産の差し押さえという事になりかねません 。 一生懸命働いたお金は、できる事なら自分の子供の為に使いたいと毎月悔しい思いをしながら、払っています。何かいい方法はないでしょうか? 

このQ&Aのポイント
  • 2歳の子どもと実家で泊まった際、母から夜中に泣いていたと言われてプレッシャーを感じる
  • 夜中に子どもが泣くことが続いており、それが原因で実家での子育てに不安を感じている
  • 夜中に子どもが泣くことがあり、それが母の言葉でプレッシャーとして追い詰められる
回答を見る