• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デジタルの音が痛いので、D/Aコンバーターが欲しい)

デジタル音の痛みを解消する方法とは?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 最も疑わしいのは元の音源、次がヘッドホン、ミキサーもインターフェースも容疑者で、、、 それぞれの個性に関しては 回答#2のヨークミンスター様がおっしゃる通りだと私も認識します。 ベリ製品は安いので私もいくつか所有しています。 マイク、球のマイクプリ、球のDI、ミキサー、エフェクターにチャンネルデバイダーまで、おお、数えてみたら結構購入してるなぁ~(苦笑) オーディオ的に真空管アンプが豊かでまろやかなサウンドで有りながら熱いダイナミック感が得られると言うのはかなり高額製品の一部で、しかもその製品を好んだ人の印象ですよ。 5万や10万の真空管アンプなら、パソコンの5万程度のソフトでエミュレートサウンドの方が良かったりします。(でも 本物じゃ無いんですよね。(笑)) デジタル音声機器のクロックに関する部分では、ヨークミンスター様のおっしゃる価格が最低限で、トータル10倍位から本領発揮の世界です。(無視しましょう~~☆) 最終的な音はヘッドホンやスピーカー、磁石とコイルで振動板を動かすローテクです。 とても良いヘッドホンをご利用ですが、一機種のヘッドホンに合わせて他のシステムを変えて行くのは少々疑問が有ります。 ヨークミンスター様には「音楽鑑賞用には余り向かない」と控えめに酷評されるSONYのMDR-CD900STを私は愛用しています。 多分、モニター用なので、録音状態や音源が悪いとご質問車様以上にハイハットが聞き辛い可能性もありますが、音の変化を聞き分けるには良い道具ですし、それなりに聞きやすいバランス感も有ります。(個人的意見ですよ~ん) 音質上では低レベルですがユーチューブで「METAL OF MIKURU伝説 -XX-」なんてハイハットが最初主張しすぎですが、観衆ノイズが多くて全体的にはバランスが良いと思えます、編集テクニックの鱗片はモニターヘッドホンですから多少聞き分けられますよ。 *原曲の方がオーディ的にかなりがっかりですから、特殊なマニア以外は聞かない方が良いと思います。(アニソンも好きな私はキャラも声優さんも好みですけれど、、、) さて、気を取り直しまして、(苦笑) ご質問者様の自分にとって良いサウンドを目指して行く為に、自分の聞き方、基準が構築出来ますと方向性が決めやすくなると思います。 オーディオは個人の趣味ですから、自分の好みと言う土台が構築出来るまでは右往左往します。私もそう言う体験が有りましたし、今でも違うサウンドを体験してみたいとイロイロ試してますよ。 いろんな方の意見を参考にしながら、自分にとって良いサウンドを目指してガンバッテください♪

mimake21
質問者

お礼

なるほど。 何十万円とするアンプじゃなきゃダメなんですね。 とりあえず、今のところは諦めます。 (庶民的な価格になったらまた教えてください!w) それとakgのヘッドフォン、早くも飽きてしまいました。 最近はスピーカ使えないのですが、 10年間程、yamaha 10mxというモニタースピーカ? とローディーとかいうメーカーのを交代交代使って 聴いてたので、やっぱり自分もモニターっぽい 飾りのない音の方が好きかもしれない と思うこの頃です。 なんか話がそれてしまいましたが 今回も回答をありがとうございました。 勉強になります。

関連するQ&A

  • オススメの リスニング用イコライザー

    リスニング用に購入を検討しています。 なるべく音を劣化させたくないです。 itunes→se 200pci→イコライザー→パワーアンプ→ヘッドフォン という流れにしたいので プリアンプの代わりにEQが必要、それとレベル動かせるのがいいです。 1.バンド数が多いほうが劣化が強いのでしょうか? 2.グラフィックとパラメトリックでは、どちらの方がいいですか? 3.真空管付きとあり惹かれてしまうのですが・・・リスニングでも大丈夫でしょうか? SUMMIT AUDIO ( サミットオーディオ ) / FeQ-50 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=717^FEQ50^^ 4.安めの商品で(5万以内)いいのないですか? BEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496 Ultracurve Pro だとどんな不安があるでしょうか?

  • US-144MkIIの接続方法について

    音響環境についての質問です。 使用方法 ニコ生で歌枠として(ねとらじ)で使用したい。 機材について PC:Windows7のデスクトップ(サウンドカードは未設置) インターフェース:TASCAM ( タスカム ) / US-144MKII マイクエフェクター:BEHRINGER ( ベリンガー ) / FEX800 Minifex 以上の機材が手元にあります。 色々調べたところ、FEX800はマイクプリアンプ等がないと使えないとまでは解りました。 そこで、 マイクプリアンプとしてBEHRINGER ( ベリンガー ) / MIC800 MINIMICを購入を検討しています。 接続方法は PC→US-144MkII→FEX800→マイク といった感じにしようと思います。 US-144MkIIのLine L・R <=> FEX800 OUTPUT L・R / INPUT L・R <=> MIC800  OUTPUT の接続であってますでしょうか? また上記の接続であってる場合、放送でマイクエフェクトが掛かった状態で、音楽とMIXされている状態で放送に流れますでしょうか? なお、上記の機材で接続が不可能なとき、どの機材が適しているのか教えていただきたいです。(予算1万以下) URL US-144 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738^US144MKII^^ FEX800 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^FEX800 MIC800 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MIC800

  • D/Aコンバーター

    D/Aコンバーター お世話になります。 率直に伺います。 なぜD/Aコンバーターは値段があんなに高いのでしょうか? 今まではWadiaなど高級CDプレーヤーを普通に買ってましたが、D/Aコンバーターに10万出すのに手がぷるぷる(笑) 確かに値段が高くなるにつれて音の質が違うのは納得出来ましたが、CDプレーヤーに10万出すのと、DAC単体に10万出すとでは納得度と言いますか随分違います(笑) 何故あんなに高価なんでしょうか?

  • D/Aコンバータ探してます。

    以下の条件にマッチする、D/Aコンバータを探しています。 ・分解能は8bit以上 ・chは1以上(できれば1ch~3ch程度) ・インターフェイスタイプはシリアル ・アウトプットタイプはボルト ・入力電圧は20V(以下でもOK) ・出力電圧範囲は0V~+20V いろんな所で探したのですが、16V前後までのものしかなく困ってしまっています。 これだけ探してもないので、本当に無いのかもしれませんが・・・。 もし、条件にマッチするものに心当たりがあったら教えていただけますでしょうか。 また他に、出力範囲0V~20Vを得る方法ってありますでしょうか? 例えば、±10V出力から0V~+20V得る方法などなど。 もし、あればその方法を教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • A/Dコンバータ

    http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_504f60630208/504f60630208.htm 上のサイトに載っている回路はどの部分の電圧を測ることができるのかよくわかりません。 回路図の右にあるCH0~CH3の2点間の電圧を測る事ができるのでしょうか? (例えばCH0とCH1間に1.5Vの乾電池を接続すると画面に1.5Vと表示される?) よろしくお願いします。

  • A/D,D/Aコンバーターって?

    Macから音楽を聴くのにデジタルで繋ぐのとアナログで繋ぐのとどっちがより音質が良いか分かりません。 物の本などによるとコンピュータから音声を聞くにはD/Aコンバーターと言うシステム?を通してデジタルからアナログに変換しないと人間の耳に聞こえるデータにならないと聞きました。  となるとコンバーターの質と設置の位置が問題になると思うのですが。Macには嫌フォーンジャックがあるのでD/Aコンバーターは付いていると思いますがオーディオカードを増設しているのでG4Macからカードのアナログ出力でステレオのAUXに繋いでいます。音は結構良いと思いますがオーディオカードにはS/PDIFの出力端子もあります。僕のステレオにはS/PDIFの入力端子はありません。カードからのアナログ出力とS/PDIFの出力とどっちの方が音質は良いのでしょうか? どなたか知っている方教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • D/Aコンバーターについて

    初歩的な質問ですが 古い廉価版を買い替えようと思うのですが 外付けのD/Aコンバーターを利用したら 音はかなり変わりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • D/Aコンバーターの使い方。

    D/Aコンバーターの使い方。 パソコンで音楽を聴きたいと思っています。 そこで、D/Aコンバーターの使い方なのですが パソコン→D/Aコンバーター→スピーカー でいいのでしょうか? パソコン→D/Aコンバーター→プリメインアンプ→スピーカー にするものなのですか?

  • D/Aコンバータについて教えてください

    20年前に買ったCDP(KENWOOD D-3300P)に寿命がきたので買い替え機種を探しているのですが、この際CDPはやめて、手持ちのCDをノートPCにコピーしてノートPCとD/AコンバータをUSBで接続して音を鳴らすことにしようかと思いつきました。 この方が音質が向上すると聞いたからなのですが、もしそうなら現有のCDP(KENWOOD D-3300P)より音質が向上したと思わせてくれるお薦めのD/Aコンバータを紹介してください。 ちなみに音楽のジャンルはクラシック。音の傾向としては、柔らかく艶があるが芯がしっかりしていて、なおかつ弦がきれいに響くのが理想です。 また、スピーカーはspendor S1 を使用中で、買い替えることがあってもspendorの中から選ぶつもりです。また、近い将来アンプをラックスマンのL-505uに換えようと思っています。 予算は定価で10万円前後。できれば5万円から10万円の間がうれしいです。 よろしくお願いします。

  • A/Dコンバータ

    PIC16C711というA/Dコンバータは比較方式と積分方式のどちらでデジタル化を行っているのですか?

専門家に質問してみよう