• 締切済み

会社非訟事件

前回質問させて頂きましたが、未回答の為ぜひご回答を頂きたく再度質問させて頂き舞ます。  当方のマンション裏山の崖がH20年に土砂災害警戒区域に指定を受けております、今後は急傾斜地崩壊危険区域に指定を受け、県及び市と国によって崖保全工事を行って頂きたいと考えておりますが、崖所有者は2社であり、特に1社は現在破産し閉鎖し放棄しています(破産管財人が立っても資産価値0円の為処分出来ず放棄)。当方としてはどうしても所有者から第一歩として土地の調査の為記名押印が必要な為困っています。(所有者は会社ですが、個人で言えば死亡し相続人が無い状態です)こちらで現在調査したところ、会社非訟事件として地裁に提訴しかないのでしょうか?他に方法が有りませんでしょうか、もしお解りの方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

今回の事例では、 会社法の、条文では清算人を選任するとありますが、 裁判所では、認められなかったです。 特別代理人の選任するよう言われ、選任されました。 特別代理人は、今回の事件のみ代理権が与えられるためと思います。

sinapus
質問者

お礼

有難うございました。個人で進められませんし予納金もどのくらいかかるか不明の為。他の方法が考えます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>土地の調査の為記名押印が必要な為困っています。 と云いますが、誰が「印」がなくてはならないと云うのですか ? 単に「調査したいので立ち入っていいですか」と云うことなら、裁判所の手続きなど必要ないと思います。 代表者なり責任者の口頭でいいと思います。 問題は、その後です。 おそらく、市町村でその工事する際、その承諾書が必要と思います。 その時には、印鑑証明書付実印でなければならないと思います。 それならば、前の2名の方の云うような手続き以外にないです。 その代表者の選任申立か清算人の選任か(これは破産の手続きの進行によって変わります。)をしたときに、単に「立ち入っていいですか」ではなく(この承諾義務がないので拒否されれば他に方法がなくなります。)「売却してください。」と云うことになろうと思います。 そうすれば、マンションと云うことなので総会の決議が必要です。 以上のように進行状況を選んで、進めないと、空振りに終わりかねます。 全く、別な方法で、その2社を被告として、災害予防の仮処分なり本訴の提起も考えられます。 勝訴すれば、間接執行で金銭請求できますから、差し押さえて競売し、債権者(マンション)で買えばいいです。

sinapus
質問者

お礼

有難うございます。既に当該所有の会社は破産し閉鎖しています。ので地裁に申立しかないようですね、又競売も不可能ですなんせ資産価値0円です。近隣住民約60世帯マンション45世帯の協力も現状を理解してもらえない状態ですから、やはりよそに引越しかないようです。土地は調査後無償承諾も取らないといけない状態ですので、あきらめます。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 問題の土地は、その所有者である破産会社の破産管財人が裁判所の許可を得て、放棄したと言うことですね。そうしますと、会社の本店所在地を管轄とする地方裁判所に、会社の清算人選任の申立をすることになると思います。  問題は、通常、裁判所は弁護士を清算人に選任しますので、その報酬等に充てるために、申立の際、予納金を納付する必要がありますので、経済的負担は避けられません。 会社法 (清算人の就任) 第四百七十八条  次に掲げる者は、清算株式会社の清算人となる。 一  取締役(次号又は第三号に掲げる者がある場合を除く。) 二  定款で定める者 三  株主総会の決議によって選任された者 2  前項の規定により清算人となる者がないときは、裁判所は、利害関係人の申立てにより、清算人を選任する。 3  前二項の規定にかかわらず、第四百七十一条第六号に掲げる事由によって解散した清算株式会社については、裁判所は、利害関係人若しくは法務大臣の申立てにより又は職権で、清算人を選任する。 4  第一項及び第二項の規定にかかわらず、第四百七十五条第二号又は第三号に掲げる場合に該当することとなった清算株式会社については、裁判所は、利害関係人の申立てにより、清算人を選任する。 5  第四百七十五条各号に掲げる場合に該当することとなった時において委員会設置会社であった清算株式会社における第一項第一号及び第三百三十五条第三項の規定の適用については、第一項第一号中「取締役」とあるのは「監査委員以外の取締役」と、第三百三十五条第三項中「社外監査役」とあるのは「過去に当該監査役会設置会社又はその子会社の取締役(社外取締役を除く。)、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったことがないもの」とする。 6  第三百三十条及び第三百三十一条第一項の規定は清算人について、同条第四項の規定は清算人会設置会社(清算人会を置く清算株式会社又はこの法律の規定により清算人会を置かなければならない清算株式会社をいう。以下同じ。)について、それぞれ準用する。この場合において、同項中「取締役は」とあるのは、「清算人は」と読み替えるものとする。

sinapus
質問者

お礼

有難うございました、会社法でなく、非訟事件かとおもいましたが、どちらにしろ、解決は個人の問題でなく、近隣住民約100世帯も関係しますし、危険性も理解していない状態ですので、引越を念頭に考えます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

死亡している状態ではありません。  会社は存続していますが、印鑑を押印する人がいなくなった状態です。 代わりの代表者を、裁判所に選任してもらうしか方法がありません。

sinapus
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 破産管財人が放棄した不動産物件の売買について

    知っている方が見えたら教えて頂きたいです。破産者が所有していた不動産物件を、破産管財人を通して購入の交渉を去年していました。ところが、年末にこの破産管財人弁護士が管財人を放棄したそうです。放棄したことによって、この不動産物件を処分できる権限の主体は誰に移るのでしょうか?破産した方に戻るのでしょうか?国になるのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 売却しようとしていた物件についてです

    売却しようとしていた物件が、このほど土砂災害特別警戒区域に指定されました。 しかし国土交通省、県の砂防課、市の土木事務所等に 異議を申し立てたところ、 「ご納得いただけていないようなので、 (土砂災害特別警戒区域に指定することは)このほど見合させて頂きます」 との返答がありました。 そんなところへ、その物件を買いたいという方が現れました。 その方には、その物件が土砂災害特別警戒区域に指定されている(いた)ことは 伝えておりません。 なぜなら、現段階では、土砂災害特別警戒区域に指定されていないからです。 しかし、国土交通省等に当方が異議を申し立てた経緯から、 その物件が一度でも土砂災害特別警戒区域に指定されていた事実を 当方は知っていた、ということになります。 それでも買い手側に、その事実を言わなかったことは、 後で損害賠償など、何か請求され、こちらから支払うことになりますか? また、その物件は田舎にあるのですが、 その買い手の方(50才・男性)は、わざわざ仕事を辞めて、 その物件に引っ越すことになるのだそうです。 となると、 その物件が土砂災害特別警戒区域に指定されていたと知っていたら、 仕事も辞めず、引っ越しもしなかった、と言われたら、 その方が本来働いていて得た収入(年収600万だとしたら、定年まで10年なので 600×10=6000万円)も、 後々こちらが支払う責任が生じますか? 法律にお詳しい方、ご教授頂けますと幸いです。 是非ともよろしくお願い致します。

  • 破産事件 免責手続きの申請を忘れてしまった場合

    こんにちは。 専門知識が無く、インターネットを駆使して調べましたが分からずに困っています。 債権者より破産の申し立てを起こされましたが(当方は債務者側です)、当方弁護士が免責手続きの申請を忘れてしまい、管財人の調査、財産の処分等を行い、破産事件だけが終結してしまいました。 このままでは債務が残った状態ですので、今度は自己破産の手続きを取らないといけないと思いますが、早くこの一件を片付けたいという希望があります。 弁護士によると、免責手続きについては1年後に行なう、とのことではありますが、破産事件の終結から時間を置かないといけないのでしょうか? 法律、特に破産事件ににお詳しい方、是非ともアドバイス下さいます様お願い致します。

  • 目の前が土砂災害警戒地域(急傾斜地の崩落)の土地

    現在注文住宅のための土地探しをしております。(東海地方の海近です) 業者からお勧めの土地として、以下の土地を紹介されました。 現在買い付け証明書を提出済みで、1週間ほどの猶予をいただいております。 ・その土地自体は平面上にある ・以前は畑 ・土地から道路(車1台慎重にやればすれ違えるか)を隔てて崖状になっている (崖上のため、津波の心配はなさそう) ・近くに市営住宅が建っている。 ・少し離れた場所(新興住宅地)より坪単価が5万程度安い 蛇足ですが ・2区画造成済みで、1区画は販売前に売約済み。またこの区画も順番待ちが発生している状態。(幸い1番手で証明書は提出できました) 自身での調査内容 ・道路から土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に指定済み。 ・急傾斜崩落危険区域に関しては「地盤調査または造成などにより危険箇所要件消失」になっている。 ・70m程度ずれると土砂災害特別警戒区域になる。 ・市営住宅も土砂災害警戒区域(急斜面地の崩落)と急傾斜地崩落危険区域に近い。 ・今までくずれたことはなさそう。 その土地そのものが警戒区域ではないので、大きな問題ではないのでしょうか? また、警戒区域に関しても、すでに危険箇所要件消失となっておりますので、がけ崩れはしないとは言わないまでも、しにくいのでしょうか? あくまで心理的に忌避するだけの土地で、実際の災害の可能性は通常地と比べ、そんなに高くないのでしょうか?

  • 取引先倒産-破産手続開始後の状況確認

    取引相手先が倒産し、破産手続開始通知書が破産管財人から送付されてきましたが、当方の破産債権届出書送付後何の音沙汰もありません。 長々待っていても、無意味(配当なし)であるなら債権放棄も考えています。 破産管財人は、進捗状況の報告義務などはないのでしょうか? また個別に状況確認の問い合わせ等は回答義務があるのでしょうか? 今までも何度かこのような事がありましたが、延々と時間だけが経ち、管財人から何の連絡もなかったので、このような際の債権者としての 事故処理方法をご教授いただければと思っています。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 裏書した会社が倒産、廻し手形は返却?

    A社が振り出した手形を、裏書き手形としてB社から受取りました。 もしB社が倒産した場合、B社の破産管財人から 債権整理の為、この廻し手形の返却を求められる場合があるのでしょうか? もし手形の期日前に割引によって現金化してしまった場合はどうなるのでしょうか?現金での返金を求められるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 宣告宣告後の自由財産

    14年ぶりの2度目の株による破産をします、今回は管財事件です。 宣告後に自由財産で管財、代理人に内緒で現物株を買ってしまいました。これって罪になりますか? 管財は過去に取引のあった証券会社5社ですがすべての顧客勘定元帳を請求するような突っ込んだ調査をするのですか? 最初の破産でも同じことしましたが免責がでました。審尋も形式的なものでした。ただ今回は2度目なので厳しく調べられますか? 発覚しても不許可であり犯罪ではないですよね?

  • 不動産競売事件で(ヌ)売却実施後に担保権を抹消しないなんてあるのでしょうか?

    強制競売(ヌ)事件で申立人は破産管財人なのですが・・・・ [状況説明] 債務者兼所有者「A法人」は、平成11年ころにバブルの後遺症で倒産しており、資産のほとんどは任意売却や不動産競売で売却され主業種であった飲食店も閉店となっておりました。破産はしていませんでした。 平成17年ころに第1順位抵当権者から、当該不動産について不動産競売に附しても管理費の滞納が多く配当が期待できないので、賃貸にしたいとのことで協力の依頼がありそれに応ずることになりましたが、区分所有建物であり、管理費・積立金が5500万円(遅延損害金は別)ほどあったため、管理規約・区分所有法を理由に管理者(区分所有法に基づき選挙で選ばれた非営利法人の管理者代表者)の同意が得られず(滞納管理費の分割支払いには応じられない・一括で全額支払えとの言い分)、管理者から破産の申立(管理費を支払えとの判決あり)が為され決定・確定しました。 後に、破産管財人から管理費(担保権なし)と第1順位債権者との利害関係が調整できないとの理由で、破産管財人の申立で強制競売の申立がなされ、現在に至っております。 そこで、何度か不動産競売の執行裁判所に赴いていたところ、担当書記官がこの様な破産事件・破産不動産の場合、通常は破産財団から放棄をするのだか、ちょっと変わった事件ですねと言う話をして、何らかの事情があるのではとのことでありました。 その後、同書記官は、破産管財人からの申立なので執行裁判所としては競売に付するしかなく、ただ、売却しても担保権を抹消しない競売に付する場合もある。との私には理解できないことを言っておりました。 その後、同書記官は他に移動となり話ができなくなり、物件明細書が作成され、担保権を抹消しないと売れないとの判断で、あとは売却のための通知・公示の秒読み段階にあります。 また、最終評価については、前述の管理費滞納額5500万円を控除すると、66万円とのことであります。 以上の件について、その辺りの民事執行法関係をご存知の方、教えて頂けないかと、書き込みさせて頂きました。 一応、他人事ではなく、私はその破産会社の代表清算人をしています。 [目的] 破産しているので、直接の利害はないのですが、第1順位抵当権者との間で、賃貸に付することができた場合、個人保証を免除してもらえると言う条件提示があり、できれば、その様にしたいためです。 また、管理者の代表者は自己の利益のため競落する目的で、破産管財人に50万円を提供して、競売申立を依頼した模様です。(管財人解任の申立をしたが、破産抗告の期間が過ぎているため、却下されました。) 以上、よろしくお願いします。

  • 破産債権の届出範囲について

    当社の顧客に関して、破産手続開始決定通知書が届きました。(顧客の倒産は当社では初めて)  いつまでの債権を破産債権とするかの指定がなかった為、管財人に確認して破産債権と財団債権を切分け、破産債権は債権届出を提出、財団債権については管財人に請求書を送付しようとしました。 ところが上司から、「普通は全額を破産債権として届出て、管財人がどこまで認めるかを決めるものだ。全額届出ておかないと、回収できなかった時に貸倒れ処理ができないだろ!」と言われました。 管財人に確認して財団・破産債権を切り分け、財団債権は請求書を出して請求すると説明しても、「管財人は払いたくないから破産債権として届出をさせたくないだけだ」と言います。(管財人は中立であり、債務者の代理人と混同している、と言っても通用せず) 私としては、管財人からの指示を無視し、優先権のある財団債権を敢えて破産債権として届け出ることこそ、理解できません。 財団債権が随時請求可能だとすると、破産債権として認められなかった後で、改めて請求可能なのでしょうか。それとも免責対象となってしまうのでしょうか。 また、この上司のいう方法の方が一般的なのでしょうか。

  • 破産財団から放棄された不動産の処分について

    破産財団から放棄された不動産(抵当権設定あり)の所有権(処分権)は誰になるのでしょうか。 過去の質問を検索したところ、破産者に処分権が戻るという内容と 清算人が処分するという内容がありました(それぞれ別の質問に対する回答ですが)。 破産者が法人か個人かで違いはありますか。 登記簿謄本の甲区は、財団放棄により破産管財人が抹消されることとなるのでしょうが、その後どうなるのでしょう? その不動産を競売申立する場合、清算人の選定を裁判所あて申立する 必要があるのでしょうか。 その場合、清算人への報酬は、競売申立者が負担することになるのでしょうか。