• 締切済み

中程度の気分障害と診断されました。

はじめまして。 今、大学院に通っているM2ですが、中程度の気分障害と不安障害と診断されました。 原因はおそらく母親との関係です。 お医者様に母親に話してみろと言われて話すと、「そんなの自分がやることやっていない」や「怠け癖で言い訳作っている」と言われました。 医者の見立てだと休学するかしないかのギリギリのラインだと言われました。論文もありどうしようか悩んでいます。 アドバイス頂けると幸いです。

みんなの回答

回答No.3

精神的な病は家族の事でなるケースが多いものです。 だからこそ、主治医は家族を連れて来るように言います。 本人よりも、家族=問題の張本人=お母さんが病気を理解し、 態度を改めない限り、彼方の症状は悪化するからです。 それほど心の病は根深いものが有ります。 因みに私も気分障害があり、たまに躁状態が酷く出ます・・・ 彼方のお母さんは、自覚することが有るからこそ 病院への付き添いを拒否しているのだと思われます。 こんなんでは、悪化してしまいますよ。 何とか理由を作り、母親と別に生活をされた方がいいと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親であっても理解できない人はどうやっても理解できません。何せ理解しようとしませんから。自慢の息子が病気になって、かわいさ余って憎さ百倍じゃ無いですが、愛情を傾けていた分逆に嫌悪に変わることはよくあるパターンです。世間体もありますし。お母さん自体、精神が未熟なのだと思います。と、お母さんの悪口を書いてしまってすみません。 いずれにせよ扶養されているとはいえ成人なさっているわけですから、ご自身で判断して何ら問題ないわけです。No.1さんがおっしゃっているように学業のことは教授に相談してみましょう。それと母親とは距離を置きましょう。自己防衛に努めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky-wind
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

こんにちは。はじめまして。 自分もM2のときに社会不安障害と診断され、今に至ります。 なかなか周囲には理解されない病気ですし、ただの怠けだと思われるだけで辛いですよね。 心中お察しします。 私もそうでした。 M2になり、実験もしなきゃいけない、データを出して論文を書かなきゃいけないなど私も相当に悩みました。 私の場合、担当教授が人格者で私の病気を理解してくれ、 みんなで協力しあって論文を提出し、卒業できました。 一度、教授にお話しされてみてはいかがですか? それと、大学には健康相談室みたいなところがあると思います。 そちらの方で、この件を相談されてみるのも一手かと思います。 くれぐれも無理のない範囲で頑張ってみてください。 無理すると自分が壊れますので。 ご自愛のほどを。

bushi_do
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 医者には、母親は連れてこいと言われました。 しかし、母親は行かないと言っています。 「人間じゃあないと、我が家は終わったと言われました」 木曜日に行く予定でしたが、今から一人で医者に行ってきます。 判断仰ぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「気分変調性障害」

    「気分変調性障害」 こんばんは。気分変調性生涯のことについて、質問です。 私は今高校3年生ですが、予てから通っていた心療内科にて気分変調性障害と診断され、思い切ってそれまでガツガツやっていた受験勉強をいったんほぼストップのような形をとり、療養に重きを置いています。 幸い両親は病気をよく理解してくれ、受験のことについても寛容です。 ですが……。 このごろ疑問を感じるのです。偶然にもずっと通っている心療内科には重いうつ病を患う友人も通っていたようなのですが、親に学費を払わせ続け休学し、留年した挙句学校を辞めるという騒ぎになっている様子を見て、 「休むという治療をしたら同じように落ちぶれるんじゃないか……?!」 と心配になるのです。自分がしていることが正しいのか……病院のアドバイスを信じていいのか……正直友人の(失礼ですが)無残な有様を見ると、信じるのが怖くなってきます。 病状の改善は実感しているとはいえ、こんなにぐーたらと勉強サボりがちで今の自分、合ってるのかな……。とか。 というか気分変調性障害という病気も調べてはいるもののいまいちよくわかりません; 決定的な治療は無いと思いますが、何か有力な情報のお持ちの方がいたら、教えていただけたりしたらありがたいです……!

  • 適応障害と診断されました

    こんにちは。 現在高校三年生の女です。 小さい頃両親が離婚し、家庭環境、学校環境には恵まれない人生です。 去年適応障害と診断され、学校は転校し、今は通信の学校に通っています。 パニック障害ももっていますが、最近は落ち着いています。 そのほか自傷もありましたが落ち着き、そのかわりに過食嘔吐があります。 1日4食、5食は当たり前になってきてしまいました。 体重は落ちずイライラした日々を送っています。気分が落ちることもよくあります。 そこで、入院をして治したいと思っているのですが、そのような必要はないのでしょうか?母親はきっと反対すると思います。 家に居たくないこともあり、外泊が多くなってきました。大学受験もありますが、どうでもよくなってしまいます。 回答、アドバイスまってます。

  • 気分が一定しない+忙しいのに暇人

    こんにちは。春から大学生です。 私は思春期の時から気分が一定しないんです。 それは、誰にでもあると聞きますが やる気が出たときと出ないときに 雲泥の差があるんです。せっかくやる気が 沸いたのに、数分で気分が落ち込みます。 後、怠け癖があるのか、忙しい日でも 暇な気分になってしまうんです。 精神科に通っていますが、神経質すぎると そうなる・・とおっしゃっていました。 私は、大学生活を満喫するため、 やる気や向上心を常に保つように努力したいので すが、不器用な性格なので 失敗ばかりです。どなたか、アドバイス頂けたら 幸いです。

  • 広汎性発達障害

    広汎性発達障害について。 親がわかってくれない。 私は広汎性発達障害と診断されている大学生です。 診断されたことに絶望感を感じて二次障害が悪化してよけいにコミュニケーション能力が落ちました。 大学で友達とよりなじめなくなって孤立しがちです。 私は休学して発達障害の就労支援施設に行きたいです。 私がやりたいことがたくさんある施設です。 こんな辛い二次障害を抱えながら、あと2年もがんばれません。 親が休学を許しません。 休学したらお前の性格から復学できないと言われます。 お前は弱いし、忍耐力がないから、もっと強くならないとだめとか、うつ状態の私に明るく前向きになれとか、同じことばかり考えないで、もっと動けとか、今休学したら後悔するとか、お前が大学生になりたいからならせてやったのにわがままとか言われます。 親は、わかってくれませんが、私は普通の人間ではないんです。 病的にマイナス思考や自己卑下は性格ではなく、生きづらさからくる、「傷つき体験」の多さです。 普通の人の何倍も傷つき体験が多いです。 というか傷つき体験しかない人生です。 それなのに苦労してるのはお前だけじゃないとか、自分だけ悩んでると思うな、みんな頑張ってるんだとか言います。 ただでさえ、毎日、大学で傷つくから、家でうつでニートみたいにしてたら、もっとやるべきことをしろとか言われます。 私は甘えてるとかではなく、そうせざる負えないほど、病んでます。 自分でうつと言う人はうつではないと言われます。 皆さんは、私は弱い、忍耐力がない、甘え、わがままと思いますか? 休学したほうがいいと思いませんか? 私は病院に行くのが好きです。なぜなら病院にしか居場所がないし、生きているという実感がないからです。

  • 気分障害の入院基準

    大学生です。 地元の心療内科でうつ病(2年前)。大学医,紹介医には躁鬱病(10ヶ月前)と診断されています。 先週から抑鬱状態が続き,最近は外出の必要がないため1週間ほど自宅に引きこもっています。 睡眠も十分に取れず,一度寝入ると12時間は目が覚めません。食欲もない状態です。(気分が落ち込み、自分に価値がないと言う考えには陥りますが,死にたいとは現段階では思いません。」) この状態では普通どのような対処がふさわしいのでしょうか?また入院の必要はあるのでしょうか? いずれにしろ来週から試験で,受けざる終えないのでそれは受けようと思っています。(約3週間) 一向に回復せず悪化の一途をだとっているためいつかは然るべきことをしなければならないと思っているのですが,来年度休学してでも入院すべきでしょうか?

  • 広汎性発達障害

    少しアドバイスをください。 広汎性発達障害と診断された、福祉の学部に通う大学2年生女子です。 昔からコミュニケーションを取るのが苦手でしたが、診断されたことに絶望して、二次障害がひどくなり、余計に人とコミュニケーションが取れなくなってしまいました。 それで最近友達とかクラスになじめなくなって、本当に自信を失っています。 もう限界を感じて休学したいと考えております。 しかし親がどうにか卒業までは頑張ってほしいと言います。 あと2年半は耐えられそうにないです。 私は1回休むと行かなくなるから行ってほしいと言われました。 休学して何がしたいかというと、発達障害やその他の就労支援をしている施設があるので、そこに行きたいです。 そこなら当事者の人と関われるし、配慮もあると思うので、自分が自分らしくいれると思いました。 勝手ながら、環境を変えたり、環境が良くない場所に行かないと、どんどん二次障害や自己卑下が強くなってしまいそうです。 その施設は朝も早く少し遠いです。 私はその施設に行って、自信をつけてから、復学したいですが、親はそれは無理だと言います。 本当は退学したいんですが、親が許さないので、休学にします。 無気力なまま学問を続けるより、就労支援をしてもらい、理解ある職場で働けばいい、もう学歴などいらない、こんな辛い思いをするのならと考えてしまいます。 コミュニケーション能力がない私は大学やサークルやバイトなどにいつもなじめず、居場所がないです。 居場所を作って、やりがいというのを感じたいです。 私は休学するべきか、頑張って大学に行った方がいいか、アドバイスください。 来年は実習もあります。 大学2年の夏に診断されてから、考えが180度も変わってしまいました。

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害と診断されました

    以前から受診している精神科で、「適応障害」と診断されました。 ここ2年くらい、アビリットという、スルピリド系のお薬を服用しながら仕事をしてました。 ですが、最近では会社に行こうとすると起きれなかったり、日中に仕事に集中できない。気分の悪さや腹痛などの症状が出て、仕事になりませんでした。 自分なりに頑張ろうとはしていたのですが、「お前みたいにやる気のない奴と一緒に仕事はできない」と毎日のように同僚に言われるようになりました。僕自身も会社の人たちに迷惑をかけるのは嫌で、昨日、退職願を提出しました。 しかし、上司は受け取ってくれませんでした。僕の仕事を任せられる人材がいなく、会社としては困るの一点張りでした。それで言われたのが、最長で1年間の休職扱いでした。それでもダメなら、解雇するしかないと。現場の人たちも考えが変わったのか、ゆっくり休んで戻って来いと言われました。 それでかかりつけの精神科に診断書をもらいに行ったところ、「君のは適応障害で、原因は会社にある。1年間休んだとしても、復職は難しいだろう。だが、後は、君が考えることだから」と、言われました。 僕の原因として考えられるのは、職場での人間関係です。自分は32歳ですが、60歳すぎの方が多くを占めている職場で、価値観の違いなどがあります。また、日本酒を造る酒蔵で働いてますが、10~4月にほぼ休みなしで働く過労からくるものだと言われました。 しかし、今辞めて転職しようとしても、適応障害の人が再就職するのは大変と聞きます。今の会社でどれだけやれるかは分かりませんが、休職の間に考え方などを変え、残った方がいいのかとか悩む毎日です。 経験されている方、周りにそのような方がいる方など、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 知的障害の診断について(非常に長文で申し訳ありません)

    9歳と3歳の母親です。 今回は2歳になったばかりの甥についてお教え頂きたい事があります。 先日2歳になったばかりですが、未だに話しません。 ようやく「まんま」を時々言う程度で、名前を呼んでも反応のない事もあり、先日母親が検診へ連れて行ったところ、知的障害の可能性があると言われたそうです。 病院で脳波の検査を受けたところ、聴力には問題はないようです。ところが、大学の教授達がボランティアで知的障害の相談を受けていてる所があるらしく(聞いても詳しく教えてくれないので曖昧ですが...)そこでも、つまむ力が弱い事や、走り方等で知的障害の可能性が高いと言われたそうです。 ただ、私は母親(義妹)の育児を以前から問題に思っており、乳児の頃でも子供が泣いていても抱かない、あやさない。子供のレベルになり遊んであげない。子供同士で遊ばせる機会を作らない。等々、外の世界を遮断しているかのような育児をしていました。 甥もTVを見せておけば大人しい事を良い事に、この4月に保育園へ入所する迄、ほとんどTVのお守りで大きくなったようなものです。 私は家族以外との接触が極めて少ない環境の中で育てば、発達が遅れるのは当然だと思っています。 ところが、専門家に見てもらったところ知的障害の可能性が高いとの事で、どうしても納得がいきません。 断定された訳ではありませんが、2歳で知的障害の診断ができるのでしょうか?また何を以て診断されるのでしょうか? 今回の事で私の母と弟が非常に落胆しており、代わりに質問させて頂きました。いろんな方のご意見を是非お聞かせいただきたく、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 聴覚障害の診断書について

    教えて頂きたい事が御座います。 私は幼い頃、原因不明で左耳が聴こえなくなりました。 21才の頃右耳の難聴が発生、病名は遅発性内リンパ水腫です。 今は左が聾、右が92db程度です。障害者手帳は4級になります。 4級の障害まで落ちてしまったのは昨年夏で去年夏は88.8dbでした。 少しずつ悪化していく傾向の難聴であり今は92dbです。 社会保険庁に聞いた所、障害年金を頂けるそうで所定の用紙を頂き、 医師に診断書を記載して頂くように依頼致しましたが、 かれこれ1年4ヶ月が過ぎました。 少しずつ悪化していくので診断書を記載するに当たり、‘症状の固定’ がなく、催促すると‘もう少し落ち着いたらにしましょう’と 言われます とは言え、21才~27才(現在)迄、悪化し続けて回復しない状態 というか実績があり、症状の固定は全聾までないのでは?と思います。 質問は (1)私は全聾まで診断書をもらう事が出来ないのでしょうか? (2)診断書を作成にあたり医師の規定のような物があるのでしょうか?  (何ヶ月以上の症状の固定が必須、とか)  ないのであればカルテを持って診断書を書いてもらうよう、 別の指定医の病院に行き書いてもらおうと思うのですが・・・。 困っています。回答を頂けたら幸いです。