• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽器を習っている子供さんのいらっしゃる方へ質問です)

楽器を習っている子供さんへの質問

このQ&Aのポイント
  • 9歳の娘がドラムを習ってみたいというので、夏から週一回のペースで個人レッスンを受けています。
  • 娘はドラムの練習にあまり積極的ではなく、続けたいと言う一方で自慢心理も働いているようです。
  • 他の楽器の経験と比べ、ドラムの練習に興味がない様子で、家庭での自主的な練習もしていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.2

7歳の息子がギターを習っています。 練習のときには一緒について見ることにしています。毎日はできませんが、できる限り。 放っておくと、ただ漫然と、時計ばかり気にしながら、音を出しているだけになってしまうのです。 ですから、横から口を出して、間違いが多いところを何度も練習させたり、雑に演奏しているときにしっかりさせたりということをしています。 私も小さい頃楽器を習っていましたから、どうして身を入れて練習しないのか判る気がします。 まず、練習しろ、といっても、何をどうすればいいのか分からないのです。だから、なんとなく音を出してそれを「練習」と称しているわけです。 そんな「練習」で上手くなるはずもないし、また退屈でもありますので、飽きてきてしまうのではないかと考えています。 まだ、はじめたばかりということもあるのですが、横で見ながらきっちり練習させると、やはり上手くなるのです。 上手くなって、先生にほめられたとか、私や妻がほめるということがありますので、「練習すればしただけのことはあるようだ」と気がつき始めたようです。でも、まだ、自主的に熱心に練習するというところまでの、強いモチベーションはもないですね。 向き不向きというのは私はないと思います。ピアノでいえば、向いていようといまいと、ピアノをやると決めたら、せめてブルグミュラーか、欲を言えばソナチネアルバムくらいまではやり遂げる持続力がないと、これからの人生で何も成し遂げられなくなってしまいそうな気がします(気がするだけですが)。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 単にアシストが必要なのかもしれん。 ”練習しろ、といっても、何をどうすればいいのか分からないのです” 響くものがあります。

noname#188303
質問者

補足

実は、今日レッスン日だったのですが、学校から帰っても練習していないのが気になり、投稿しました。 さっきレッスンから戻ったのですが、主人が先生と談話したらしく、 「練習していないように見えない位上手」と言われたんだそうです。 思えば、我が家は共同住宅なので、音を気にして娘はよく宙でリズムを再現しているような場合がありました。 私の指導の仕方(ついダメ出しばかりしてしまいがち。。)にも問題があるでしょうし、もっと大らかな環境作りが必要かもしれません。 とにかく、おっしゃるように何かコツが必要だということは、娘の場合は当てはまるかも知れません。 自分と比べないようにします。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は子供はいませんが 吹奏楽でドラムをやっていました 答えは、 楽しくないのではないですか? ピアノのように、一人で曲を弾けるわけではないですし、基本だけたたけても、これでどんな曲になるのかわからないのだと思います 吹奏楽のように、曲の一部で最初からわかっているなら、良いと思います 一度曲をかけて、それに合わせるように、叩かせてみてください 楽しさが分かれば頑張ると思いますよ(^-^) お母さんが曲をピアノで弾けるなら、セッションしても面白いと思います 頑張ってください

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽しいかどうかは主人とも何度も聞いていて、いつも「楽しい!」 というのです。。。 確かに、曲に合わせて(先生のウェブにアクセスすると練習曲が入っています) ということを最近始めたようなので、これから面白くなるかもしれませんね。

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.3

こんにちは 向き不向きはあります。 私自身も楽器を弾くので、子供たちはそれを見てごく当たり前のように育ちました。 姉弟ともにピアノを習わせて、しばらく様子をみました。娘は向いていると判断して、本人の意志もあり、続いています。中学生にもなると、学校で合唱の伴奏をしたりする機会があったりしてモチベーションもあがりますし、なんといっても、その日その日の感情の捌け口にもなっています。弾いている曲を聴けば、学校でどういう想いをしたかわかることもあります。 また、練習課題曲も、先生の言いなりにはしていません。娘の今弾きたい曲を優先してレッスンして頂いています。これは彼女のレパートリー増やすためで、感情の捌け口を増やす意味合いがあります。そのために、彼女の興味を持ちそうな曲を私が何曲かピックアップして、聴かせてもいます。でも強要したことは一切ありません。 練習も一切強要はしませんが、弾き方に付いてはアドバイスはします。5連符とか7連符のリズムの取り方とか、テンポが揺れる曲でも、インテンポを守った方がマトモに聴こえることとか、そういった基本的なことだけです。 今は吹奏楽団トランペットも吹いているので、そちらの方を優先させています。それは完全に彼女の意志、レッスンにもつきたいと言ってきたので、月1~2の負担のないペースでいかせています。 その代わり、ピアノはそのぶんレッスンを減らし、塾など他の習い事は一切していません。 習い事を続けさせるには、まずは本人の素養を見て、脈がありそうなら本人に無理をさせないことが絶対に必要です、あとは自発的に興味が持てるよう誘導することが重要です。お金を払う方もムダ金は使いたくないのが本音です。 楽器は、基本的に良いものを使う方がうまくなりますが、ピアノはそうも言ってられないので、電子ピアノで十分です。ボリュームがあることがポイントで、ベッドホンを使って人目を憚らず練習出来るのがよい本人も言っております。 トランペットは海外のよいものを使わせています。個性的な音が出やすい、上手くなってからでも楽しめるものです。これも大きなポイントで、某国産大手のは、誰が吹いても同じ音しかでず、しかも簡単に音が出てしまうので、基本が出来ていなくてもそれなりに吹けてしまいます。これは、楽器に吹かされているだけで、実力がつきませんし、上手くなるほどに物足りなくなり興味を失わせます。 というわけで、自主的に練習するよう導くには、まず素養、それから、ムリをさせず、興味をうまく持たせる必要もありますし、楽器選びもポイントになります。そして、そのぶん勉強はそれなりになるので、そこも妥協する必要があります。 息子は、最初の素養の段階で諦めました。その代わり好きなだけゲームをさせて、それに対しては限度はありますが出費も惜しみません。これも素養と才能のひとつで、彼は一つのゲームをトコトン遊びつくします。なので、買ってやる方も与え甲斐があります。因みに勉強も自己管理で一切口を出しません。小学生5年生です。まったりしていたい質なのですが、学校ではかなりしっかりしているそうです。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的に私の考えと似ているような気がします。

回答No.1

おはようございます。 すみませんが、我が家の息子(小1)、何も習わせてませんが、近所や友達の子供の話をします。 隣に、小6の男の子が住んでます。幼稚園からピアノ習ってるみたいです。うちは、ここに引っ越して4年経ちましたが、隣からピアノの音は聞こえた事がありません。小6の男の子と、息子が仲良しなので、ピアノのレッスンを見学させてもらった事がありますが、幼稚園からやってると聞く割に、あまり上達してるとは思えませんでした。その時にレッスンしてた楽譜はなんとかひいてましたが、レッスンの時だけやってる感じです。 楽譜を読むと言うより、先生のひいた見本を覚えてひいてるような感じ。 小6本人にも、「家で練習してる?」って聞くと、「ほとんどしないよ。」と笑ってます。 この小6の場合、ママが意地で習わせてる感じですね。でも本人も嫌とは言わず、素直にレッスンに通ってます。息子と遊ぶ約束してもレッスン日は、「ピアノが終わってからね」と言います。 私から見ても、優しい男の子なので、小1の息子と遊ばせるのは気楽です。 もう一つ。 友達が娘ちゃん(小1)にピアノ習わせてます。 この娘ちゃんは、幼稚園年長からレッスンしてくれてた先生と相性良いらしく、レッスン以外でも、毎日自宅で練習し、めきめきと上達してたようです。しかし、先生が妊娠出産でレッスン出来なくなり、違う先生からのレッスンになったら、相性合わず、練習もあまりしなくなり、ピアノに対しても興味がうすくなってしまったようですが、ご主人の転勤引っ越しを期に、新しくレッスン場を探し、また相性良い先生を見つけたようで、今では前みたいに練習ちゃんとして、毎日楽しくやってると聞きました。 で、私(30代)ですが、小4から3年間ピアノ習いましたが、我が家にピアノがなく、オルガンしかなかったのですが、練習あまりした覚えがありません。 レッスンの前日に慌ててするタイプでした(^^; 当時、周りの友達がみんな「そろばん」習ってて、私も何か習いたい!みんなと違うのがいい!って感じで、ピアノにしました。でも中学になり部活のバスケ部の方が楽しくなり、ピアノやめました。 でも小6時は、卒業式にひいたりはしました。 なんとなく器用だったから、両手でうまくひくまでは上達しましたが、楽譜をすぐに初見は苦手です。 以上、様々な体験談です。きちんとした回答でなくて、すみません。

noname#188303
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な家庭の様子が伝わってきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう