• ベストアンサー

リニア中央新幹線は安全か 原発は安全か

製造物責任法という法律はあるが、この法律は民事訴訟が起こされた場合の裁判規範が発生して初めて効力を発生する。はじめから消費者法で強行規定を業者に荷せない点に問題があるのではないか。単に消費者に対する補完的な法律と言わざるを得ない。現在のリニアの超電導マグネットのクエンチ問題は、専門家からすれば充分起こりえて、場合によれば莫大な損害賠償問題となるのに、なぜ事前規制が出来ないのか?同じことは原発にも言えるのでは。放射線汚染で現在日本海はだめになっているが、まだ国民は気付かない。今の製造物責任法は象徴効果と言われているが、もっと合理的な法律はできないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126681
noname#126681
回答No.6

放射線汚染で現在日本海はだめになっているんですか? そうですか。では国民のため危険周知に、がんばってください、 こんなこところで投稿ばかししてないで・・・・。

koban22
質問者

お礼

有難うございます。所詮無料のブログではだめですか。 カンパだして頂けますか(笑い)。

koban22
質問者

補足

励ましていただいて有難うございます。原発現場20年というベテランさんが、この世にぜひこれだけは残しておきたいと認められた文章を読みますとそうです。これを書かれてすぐに他界されました。炉から出る水は汚染されています。自ずからそこに生息する魚類は汚染されている。星野元タイガース監督が出てきて、CO2排出しないエコと言っていますが、現場ではとんでもないことになっているそうです。要はどんな分厚い鉄でも放射線は通ります。塵にも空気感染していきます。寿命10年の原発が、福島では廃炉するにも捨て場所がなく、それでももう30年経ちますが、よれよれで運転せざるを得ないのです。廃材の廃棄場所は青森県六ケ所村だそうですが、その地域の住民はどうなる事やら。あと原発の沖合でしかありません。 世の中には、こうしたとんでもないことが隠蔽されている。現場のものしか判らない。情報発信することは、私にできることですのでやっています。それ以上のことをやるとなるとどうしたものやら。

その他の回答 (7)

noname#126681
noname#126681
回答No.8

>報発信することは、私にできることですのでやっています。 ここでやっても意味がない。

koban22
質問者

補足

なぜでしょ?

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.7

危険な物が使えない世の中だったら自動車はどーなんだよ。 世の中に安全な物なんか無い。

koban22
質問者

補足

自動車事故が相次いでいます。しかし一度に数千人の人間が1瞬にして、死亡し中には火葬されるのですよ。しかもそんなことが起きたら路線は廃線で、莫大な損害賠償問題になる。線路を建設した莫大な費用(何十兆円?)は全部パーですよ。日本の経済が吹っ飛びますよ。それでも少なくとも30年前に立案した旧式の浮上方式なのですよ。超電導の上海リニアおもちゃ社長が、メーカーしか知らない超電導をアイパッドみたいなものと発言している代物。磁場消失したらと簡単にいうが、空中に浮いているのですよ。それに加えて超電導コイルは間単にクエンチして磁場消失する。いくらジェット機のタイヤを出すといっても一秒では無理でしょ。ほかにもブレーキ備えているといっても実証実験したわけでもなく、低速で作動する代物。静止距離6kmですから、タイヤなんか焼失する。焼失実験やられているがいくらやっても意味ないでしょ。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

3ですが、誤字有りました訂正お願いいたします、 安全は新幹線の様に、人間とコンピュターで何重の安全管理すれば可能、情報公開は一番大事です、 今後日本が世界で通用する技術が、原子力と鉄道、印刷、特種弱電部品と薬。

koban22
質問者

補足

とんでもない。原発の建設で癌になり亡くなった人の遺書をANo6に掲載する。 超電導もそうで、特に低温超電導マグネットなどは、何の前触れもなく1秒以内で磁場を焼失します。コンピュータで制御することなどとんでもない。 開発途上国に放射能をばらまきに行くのは、犯罪行為です。原子炉から出る水は汚染されています。1年ごと定検ではそれこそ濃縮汚染水扱いですから大変です。しかも検査院のお偉方も天下り人事で素人なら、現場も素人だそうです。溶接など30歳になったら目をやられるので、30歳以降は素人でも雇ってくれる原子炉に行こうかといった具合だそうです。 特にプルサーマル(もんじゅ)なんかは、元々制御ができず原爆に使うプルトニウムを無理やり制御しようというのです。日本だけ。 安全などもうとう程遠い代物だ。

noname#122869
noname#122869
回答No.4

リニア中央新幹線は、安全性を優先させなければなりませんね。事故があっては、海外に売れません。 原発も同じです。また、保険会社の担保でできない部分は、国が補償することになるとは思います。

koban22
質問者

補足

リニアは国より独立してJR東海株式会社だけで造るのです。特に低温超電導では全く安全ということを考えずにつくります。クエンチではマグネットの磁場が消失すると簡単にいいますが、何の前触れもありません。ドスンと極端にいえば空中から落下するのです。ジェット機のタイやで非常時は受けると言いますが、ジェット機はロープで牽引して補助するため、止まるまでの走行距離はmオーダー、それに比べ新幹線の走行距離6km。焼けてなくなる。数千人が一挙に亡くなる。その損害賠償は莫大になる。またそんな線路は廃線になる。何十兆円がぱーになる。日本の経済に計り知れない影響が出る。 保険会社は担保できないし、民営だから国から補助なし。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

それよりも、これから何倍大きい国に無能でない、内閣で有ればこれで今後の日本が生きる技術ですですが民主党では無理でしょう、 テレビ等のの弱電はもう、韓国が上です これからエコポイントで買った人が損する時期が来年おきます来年はテレビ安くなります、韓国の攻撃が始まります。 太陽光発電は、エコでは有りません、無能な民主党は、スマートグリット構築出来ないと思う、10年後のパネルの産業 廃棄物代金設置者の義務これは高額です、 故に危険伴いますが、原子力しか温暖化対策の発電は無いのです、 太陽光で発電する場合、火力発電1基に対して山手線全体にパネル敷き詰める日宇用が合います、 政治等全体マスコミの報道で洗脳されない知識がこくみんあ必要 差金マスコミアのアホメデイアで洗脳された世間知らずの意見が多いこれはオーム&学会とと同じ 左右の新聞見てください。

koban22
質問者

補足

目に見えない殺人放射線物質を常に放出しているのが原発。 廃炉しても捨て場所がない。エコと逆のもの。星野に騙されるな。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.2

No.1の追記 高齢者介護もそうだが、心・精神の病気の増加も、 我々大衆にとっては、リニアや原発なんかよりも、 関心事のもっとも高い時事問題であります。

koban22
質問者

補足

私は技術屋で医師ではありませんので心のほうは詳しくないです。 が、支配者層だけが優遇される夜警国家では、福祉は程遠くもうけ主義に徹してきますから、日曜祭日なし、サービス残業野放しの会社も多い。 これでは心のケアは出来ませんよね。

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.1

あなたが今までなさったリニアに関するご質問の回答(以下代表例として挙げました)をもう一度参照してみて下さい。 リニア中央新幹線は本当に安全でしょうか。役に立った:4件 * 質問者:koban22 * 投稿日時:2010/08/23 15:59 * 困り度:困ってます http://okwave.jp/qa/q6129819.html リニア中央新幹線は、本当に安全でしょうか(koban22)役に立った:2件 * 質問者:koban22 * 投稿日時:2010/09/01 12:58 * 困り度:すぐに回答が欲しいです http://okwave.jp/qa/q6150960.html 安全なリニア中央新幹線製造を行うには如何したらよいか。役に立った:2件 * 質問者:koban22 * 投稿日時:2010/09/20 07:52 * 困り度:すぐに回答が欲しいです http://okwave.jp/qa/q6194589.html リニアの臨時停車は可能か役に立った:0件 * 質問者:koban22 * 投稿日時:2010/12/05 11:13 * 困り度:困ってます http://okwave.jp/qa/q6364077.html リニア緊急停止、再起動の実験について役に立った:0件 * 質問者:koban22 * 投稿日時:2010/12/07 14:19 * 困り度:困ってます http://okwave.jp/qa/q6368831.html 日本の大衆にとっては、リニアや原発の安全性なんかよりも、高齢者介護の方が深刻な社会問題であります。 私も、リニアや原発なんかよりも、自分の老親が痴呆になったらどうしよう!との方がすごく不安であります。

koban22
質問者

補足

ご心配ごもっともです。予算委員会では、本論の話は横に置いておき、問責決議案を片っ端から引きずり出しつまらない揚げ足取りに終始しています。自民党がスパイを雇って瑕疵を見つけるんでしょ。かといって今の夜警国家の元凶は、規制緩和した自民の橋本元首相、郵政民営化した小泉元首相が創りだした手に負えないもの。規制緩和では悪徳業者が目白押しに出てくるし、郵政民営化ではなんか良くなったことはありますか?これを夜警国家と言うんです。 自分の親も老人ホームに入ったわよいが、次々衰えていくばかり。高い。 その日暮らしの方がこの国にどれくらいおられるやら。

関連するQ&A

  • 安全なリニア中央新幹線製造を行うには如何したらよいか。

    安全なリニア中央新幹線製造を行うには如何したらよいか。 私はこの30年間超電導に携われさせて頂いたものです。私の提案は、結論から言いますと、少なくとも超電導マグネットに関しては設計を含めた各工程ごとに外部第三者有識者、有能者による徹底した監視とその瑕疵担保責任を予め負わせリニアの心臓部である超電導マグネットを製造すべきだと思うがどうか? 現在のJR東海関係の製造業者を含めた事務所故意隔離体制の中での設計に見られるように、大変間違った手法で建設が歩みつつある。この姿勢を改めない限り、リニア中央新幹線など建設する資格は全くないと考えるがどうか? 製造物責任法は予め各工程の責任者に要は瑕疵担保責任を負わせることを定めた大改革が必要であると考えるがどうか? 因みに三菱自動車のタイヤハブの欠陥事故についても、予め瑕疵担保責任を負わせ、設計を含めた客観データがあれば、証拠書類を出させ、容易に勝訴出来たのと違いますか?

  • リニア中央新幹線は本当に安全でしょうか。

    リニア中央新幹線は本当に安全でしょうか。 はじめまして。 私はこの30年以上、超電導を会社でやらせていただきました。 リニア中央新幹線では、低温超電導で-269度の特殊な液体ヘリウムを使用しており、 非常に危険であり、人間をのせる場合は製造物責任法の問題が、ほぼ間違いなく 発生するため、計画を中止すべきである。製造物責任法は、事故ってからでは遅く、 東芝などに製造物責任に対する自覚を喚起し未然防止を旨として作られているもの である。NMR、加速器、核融合などでは人を近づけず遠隔操作により低温超電導で しのいでいる。またMRIでは、静かな静止した環境で超電導コイルを使用する。 もしリニア中央新幹線を今後進めるとしたら、JR東海、東芝は犯罪行為を おおっぴらにやることであり許容しがたいと考える。 ドイツ トランスラピッド、上海リニア いずれも事故あり、当局真の原因明かさず、 ひた隠ししている。永久磁石の浮上は8mmと小さく、少し走行中に上下振動すれば 事故になる危険性が大だ。乗客が死傷しても、製造物責任法で損害賠償出来ればよいが、 国策だとそれもできない。速度競争や土地利権,金融商品化よりも安全性を優先すべきだ。

  • リニアの臨時停車は可能か

    リニア中央新幹線において、超電導マグネットのクエンチ以外でのどこかのトラブル(例えば信号、超電導マグネットを冷却する冷凍機の故障)があった場合、浮上をやめて即停止することは、可能だろうか?駅のないとこでは、停車出来るの?

  • リニアとエアトレインはどっちが安全か

    30年間超電導の仕事をやってきたものですが、小濱教授のエアトレインのアイデアは大変魅力的だ。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/17/ http://pucciland.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-7768.html?cid=59692631#comment-59692631 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000765 リニア中央の超電導は極低温に冷却しなければならず、どうしても超電導が常電導に転移するときに発生し、大焼失するクエンチという致命的な特性が付きまとい、なんの前触れもなく1秒以内で磁気消失が発生し揚力ゼロとなる危険な代物だ。その点エアトレインなら500km時で揚力ゼロなんてあり得ないで安全。 また地上側に膨大な常電導浮上、推進用マグネットを敷き詰めなければならず莫大な予算が必要だ。その点エアトレインなら、コイルは要らず安価。 莫大な空力抵抗を伴うため、原発(これも放射線漏れで大反対)を増設しなくてはならない。原発でいま日本海は放射能汚染すらしていることを当局は知らせていない。また10年しか寿命のない代物だ。廃棄処理問題が大きい。 臨時急停車は困難を極め、脱線転覆の可能盛大だ。製造物責任法で損害賠償するとなると日本全体経済を揺るがす事態になる。JALの倒産どころではない。その点エアトレインなら滑走でき臨時停車も可能だ。 一発事故れば、廃線となる。エアトレインではそういう脱線転覆事故はあるとは考えられない。 ただ一つ欠点は、エアトレインの場合、かなり翼の分トンネルの幅を広げないといけない。 しかしやはり安全が第一だろう。 またリニアの地上側の敷き詰めコイル分の莫大な費用と比較すればなんでもないのでは? エアトレインの推力をになうプロペラ部を超電導モーターにすればよいか。しかし超電導のもう一つの弱点である交流ロスの問題を解決する必要がある。その上こクエンチ問題があり無理か? いまのジェットエンジンに使うガソリンは資源枯渇問題があり理想とは言えない。風力発電がいければそれに越したことはない。

  • リニア中央新幹線は、本当に安全でしょうか(koban22)

    リニア中央新幹線は、本当に安全でしょうか(koban22) 「inmarsatさんの”どうして日本はこんなにチンタラチンタラ時間もお金もかけて独自に 開発しようとしているのでしょうか?”」 という意見に関して質問です。わたしはこの30年間超電導の仕事をやってきた者です。 質問は以下の通りです。 超電導線は、伸線して細く伸ばして長尺線にするわけですが、もしその工程で、微小な 異物を巻き込んでしまうと、部分的に臨界電流の低下になり発熱の原因にもなります。 また超電導線の銅部がクエンチ安定性に大変重要な役割を担っているわけですが、 銅のー269℃での残留抵抗の大きさも、熱処理工程や原材料の材質によって大きくなると クエンチしやすくなります。数十kmで均質である必要があります。そのため途中で半田で ジョイントすることもあり、半田接触抵抗による発熱も考えないといけません。それから 東芝は、NbTi線を製造していません。最近は日本のメーカーでは、高温超電導が出だして からはNbTi線材は大半が、製造していません。従って米国からの輸入しているのでは ないかと考えます。たとえ日本のメーカーでも入荷検査はどうするのでしょうか。 もしするとなるとどの位の長さか判りませんが2重断熱容器(間に液体窒素槽が入ります)槽を 準備する必要があります。そして膨大な(数百リットル?~300万円)液体ヘリウムを貯留し、 数kmのコイル線材を常温から徐々にー269℃の液体ヘリウムの中に端から入れます。 臨界電流は、磁場に依存しますので最低500A以上流して、絶縁対被膜の上からセンサーで 出来るかどうか判りませんが非接触電圧測定することになります。電源は有るとしても、 線材に電流を流すのに電極に半田付けなど出来ませんから、挟むしかない。 このような電極は接触抵抗が大きく、普通の感覚ではあり得ないものです。 この1kmの臨界電流を測定するのに、膨大な液体ヘリウム(お金)が必要なのに、コイル一個の 超電導線材は~10kmはあるわけです。こんなコイル一個検査にお金がかかっていたら、 コイルの量産など出来るものではないでしょう。結論として、こんな測定は不可能で、信用して 巻くしかないのです。重要検査工程の省略です。 さらにNbTiの臨界温度は-264℃で、液体ヘリウム温度ー269℃であり温度マージンが5℃ しかないわけです。わずかな発熱で臨界温度を超え常電導転移すれば、コイルはクエンチ、 脱線転覆することが予見できます。 このクエンチを生じさせないような試みが、この30年以上もいまだに続けられているのです。 コイルに電流を150~200A/mm2と、とてつもなく電流を流すわけです。 従ってとてつもない電磁力がコイル内部にかかるわけです。その上ー269℃では 金属の比熱が常温の1/10000に減少するため、ピン一本落下させるときのエネルギー 程度でも、コイル内部の温度が急上昇してしまうわけです。 コイル励磁時の巻線の機械的な微少相互ズレ摩擦エネルギーや、含浸樹脂の 微少クラックエネルギーが、クエンチに影響します。 リニアコイルの場合、円形巻きではなく、扁平レーストラック巻では、角の部分 に大きな局所応力を受けます。従ってこれを巻線、含浸技術のノウハウの マテハン技術に頼るわけです。 線材、人、巻線機、巻線方法、含浸剤の種類、含浸方法など微妙な差で、 クエンチするかしないかを予見することは無理です。これには、 多大な時間や労力が必要となります。クエンチすれば、また高価な 液体ヘリウムの飛散を伴います。大金がかかります。 結論としてこんなコイルを多量生産することでは、信頼出来るマグネットなど 出来るものではないかと考えますが如何でしょうか。

  • 本当に超電導マグネットクエンチを、素人にも判り易く絞って解説した本はあ

    本当に超電導マグネットクエンチを、素人にも判り易く絞って解説した本はあるか。 30年間超電導をやってきましたが、教授クラスの方で、クエンチ実験を徹底的にやり、そのメカニズムを説いた本は、一冊も発行されていないと考えますが如何でしょうか? 銅比(超電導線の銅断面積/超電導断面積)の大きいものでは、核融合のようなバカでかいクエンチさせたら大変なものでは、強制的にクエンチさせないようにするステックレーの安定性理論はあります。 しかし普通使う銅比の小さな密巻きの超電導マグネットではないです。なぜなのでしょうか。リニア中央新幹線の山梨実験線の大部分に使われている銅比の小さい超電導マグネットなどの設計には、そもそも理論がない? それで業者はどうするかというと現場のマテハンに頼って、トレーニング(何回もクエンチさせて希少な液体ヘリウムを飛ばし、コイル内部の巻線の隙間を電磁力で安定な位置にもっていくこと)させて定格磁場にもっていくしかないのでは?

  • リニア新幹線には旅行保険は担保されるか

    JI旅行保険会社、三井住友海上、損保ジャパン保険会社その他有力旅行保険会社の方にお聞きします。 近未来実現されると言われているリニア中央新幹線が営業運転を始めた場合、旅行保険契約は担保出来るのでしょうか? その旅行保険には、もし人身事故が発生した場合には、それ相応の保険が担保されるか。もし担保されるとしたら、どのような観点から保証金額は決定されるのでしょうか? と言いますのは、超電導マグネット磁気浮上で駆動する世界初めてのリニア中央新幹線に関しては、消費者である乗客は、その内容、中身の意味に関しては、充分認識出来ずに乗車(契約の実現)を行うわけです。 一人当たりの保険料はどのようにして決定されるのでしょうか。全員死亡も考慮する必要があるが、保険会社はどのように担保するのでしょうか?ジャンボ旅客機との違いはどこにあるのでしょうか。

  • 今はやりの高温超電導RE系薄膜テープをリニアコイルに将来使って安全か

    今はやりの高温超電導RE系薄膜テープをリニアコイルに将来使って安全か (1)ツイストなくベタ付けで さらに臨界電流下げるスリット多数本入れねばならぬ高温超電導RE系薄膜テープは安全でしょうか。 (2)例え1μm幅のスリット多数本入れても超電導部に変質が生じて、臨界電流ガタ落ちか、変動生じて安定したテープは出来ないのと違いますか?このようなIcの局所変動は、安全面で大問題だ。 (3)ご存じない方に言いますが、ベタ付けの薄膜超電導は、テープ面に垂直に、外部から繰り返し変動磁場がかかると、交流損失で発熱が莫大になり、コイル、ACケーブルなんかには使い物にはならない代物ですが・・。 (4)超電導安定化に抱き合す銅の厚み~10?ミクロンでは、クエンチでテープが焼損するのでは? (5)その点銀シースBi2223線材なら、ツイストありで、多芯だからスリット不要、銀で安定化し、薄膜より良いのでは? 77Kより少し低温(20K)にすれば、グンと臨界電流も上がりますしね。 (6)薄膜超電導は液体窒素で臨界電流高くても 安全面からは例えばリニアモーター超電導コイルに使えないのでは? (7)クエンチ現象を回答しておられる方、高温超電導とは何かを回答されている方は、この質問に答える能力をもたれていると信じますので、どうぞ宜しくお願いします。 (8)超電導交流損失測定、解析をしておられる方(特に九大、九工大)はすでに測定、解析済みと思われますが、如何でしょうか。 (9)回答が寄せられない限り、Re系薄膜超電導の開発はやはり大失敗だと認識させて頂きますが宜しいでしょうか。

  • 中学の公民について

    消費者保護基本法、製造物責任法(pl法)、消費者契約法の中身(どういう法律なのか)を教えてください。中学レベルの内容で良いです。

  • 製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか?

    製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか? 欠陥をもった製品に対する損害賠償責任を課す製造物責任法があります。 一方、2009年9月29日に「消費者庁及び消費者委員会設置法」いわゆる消費者庁関連3法案が成立し、消費者庁が、縦割り行政を一元化し、欠陥を有する消費者事故に対応する消費者安全法なるものが、施工されました。 しかし製品の欠陥については、民事上の賠償ルールである製造物責任法(PL法)と、国による安全規制である消安法とでは、その捉え方に若干の違いがあるようです?。製造物責任法(PL法)においては、製品の出荷時における技術水準等を考慮して、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えているのに対して、消安法においては、製品の不具合が生じた時点において、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えています?。 http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/point/03-1.html 要するに高級なブラックボックスなるものにはPL法を使い、家庭用品のようなものには消安法を使えと言っているようですが、このような違いで振り分けようとしても、家電でテレビなんかはブラックボックスであり、消費者庁、消費者センターの役割はきわめて限られた安易な構造(例えばおもちゃ)のもので甚大な死傷者の出る事故には適応できないと言っているようなものではないでしょうか。消費者庁なるものの役割は、端からつまらない機関に権限を限定されていて、事業仕訳の対象になるのではないでしょうか(笑い)?