• ベストアンサー

【ことわざ or 四字熟語 の質問です】

ninninchoの回答

  • ベストアンサー
  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.6

「労多くして功少なし」でしょうか? 苦労する割には結果が出ないという意味です。 「労多くして実りなし」ということもあるようですが…。

ykk94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 好きでやっているので、苦労をしている感はないのですが、結果が全然でないのです。(涙)

関連するQ&A

  • ことわざ・四字熟語の質問

    ぼくは校2ですが、ことわざ・四字熟語にとてもうといです。 バランスが大事、かたよりがないのが一番、のような意味を持つことわざ・四字熟語をおしえてください!! おねがいします。

  • 四字熟語・ことわざを探しています

    下記の意味を持つ四字熟語・ことわざを探しています。 「お互いに助け合い、励ましあう。またお互いが目標を達成できるように責任を持ち合う」という意味を持った言葉を探しています。 ※責任を持ち合うというのは相手が目標が達成できるように助けたり励ましたり、時には注意をしたりするということです。ここで言う相手は親友などとても近い関係の人です。 私なりに考えてみたところ「切磋琢磨」「相互扶助」などがありました。ですがぴったりの言葉が見つかりません。 ことわざや四字熟語に詳しい方でもしご存知でしたら教えてください。

  • ことわざや四字熟語で…

    ことわざや四字熟語で… 人をむやみに信じると危ない(またはあとでとんでもないことが起こるとか)そういう意味で使われることわざや四字熟語ってないですか? それと意味からことわざとかを探せるサイトがあればURL貼って頂けると助かります><

  • ことわざか四字熟語で、

    ことわざか四字熟語で、 「人の事をとやかく言えない人の事」を表すことわざかor四字熟語を探しているのですが、 こういうことを指す言葉ってありますか? 自分で探した所、 「紺屋の白袴」と言うことわざが、近いのですが、 これは紺屋は色を染める仕事なのに、白色の着物ばかり着ているという意味ですよね! 私が知りたいことわざor四字熟語とは、どうも意味が微妙に違うんですよね・・・。 人の事をとやかく言えないという意味を持つ、ことわざかor四字熟語はありませんでしょうか?

  • 質問(>_<)いい、ことわざや四字熟語はないですか?

    自分は学生をしてまして、今度部活で試合があります。 そこで何かカバンやタオルに何か書こうってなって、ことわざや四字熟語にする事になったんですが、いいのが浮かびません(>_<) 意味としては『失敗してもやる事に意味がある』とか『悔いのないようにやってこう』とかって感じの探してるのですが、何かことわざか四字熟語でありませんかね? 誰かご意見くださいm(_ _)m

  • ことわざ、四字熟語の質問

    「知らないと損をしますよ」的な意味のことわざや四字熟語はありませんでしょうか?

  • ことわざ・四字熟語を学び直すには

    私は今年社会人になったものです。 義務教育で習うことわざや四字熟語は全く身に付けないまま、社会人になりました。 同世代の会話ではことわざや四字熟語を使わず、必要ないのが現実ですが、一般教養として身につけること、相手に説明する際に有効であること、ならびに仕事に対する姿勢に役立つと思い、ことわざや四字熟語を身につけたいと思いました。 ことわざをインターネットで調べると、あいうえお順に表示されているサイトを発見しましたが、 そのサイトを眺めるだけでは身につけられそうにもありません。 そのことわざを使うシチュエーションがイメージできれば良いのかなと考えてはいるのですが、 もともと苦手としていた分野なので、勉強するとっかかりが出来ないでいます。 有効な勉強法があれば教えてください。 とにかく勉強すればいいというのは最もですが、親しみを持ちながらことわざを勉強したいのです。

  • ことわざ・四字熟語

    色の入っている、ことわざ・四字熟語を教えてください。 ボキャブラリー少なくて困ってます(^^;

  • 好きな、ことわざ、四字熟語を教えてください

    タイトル通りです。 好きなことわざ、四字熟語があれば教えてください。

  • 故事・ことわざ・四字熟語

    「本職ほど自分のことはやらない」という意味の故事・ことわざ・四字熟語があるでしょうか? 例えば、電気屋さんが自分ちの電球が切れたまま、のようなことです。 「お客さんが大切」「他人のことを優先」という故事・ことわざ・四字熟語でもいいです。 「やるべきことを後回しにする」「嫌なことほど先にやるべき」に関する故事・ことわざ・四字熟語とは違うものでお願いします。