• 締切済み

WindowsXPが起動しません

WindowsXPHE sp3ですが、2か月くらい前にクリーン・インストールしたのですが、最近になって起動しないことが多くなりました。 3回に1回くらい、電源を入れてマザーボードの画面が出て、黒画面に文字が出た後Windowsフラッグ画面が出ないときと、Windowsフラッグは出た後「ようこそ」画面が出ません。10分くらいそのままにしておいたこともありますが変化はありません。HD LEDは2秒に一回くらいチカッとするくらいです。 仕方がないので電源5秒押しで強制終了し、2~3分して電源を入れると何事もなかったように起動することもあるし、Windowsフラッグの出る前に「セーフティー・モード」で起動するか、そのまま起動するかなど選択する画面が出て、「よい状態の時で起動」とかを選択しEnterで大抵起動します。 経験がお有りで解決した方、また、解決法ご存知の方、ご教授ください。 PC環境 自作機 WinXP CPU : Intel Core2Duo6750 2.67Ghz M/B : ASUS P5B-Eplus G/B : Geforce7600GS HDD : 3台 Cは500GサムソンSATA接続 他にSATA接続とIDE接続が各1台 光ドライブ : DVDマルチ

みんなの回答

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.7

No.4です 3.はHDDを疑った確認でCDからブートしてみてはどうかです。   立ち上がっている今のうちに必要なデータやメールを他のHDDかDVDにバックアップしましょう。   ・新規にHDDを購入しOSから刷新しませんか?    完全フォーマットして! てまひまはたっぷりかかりますが、、  これでもだめならMBの部品不良かどこかてんぷら半田かなー。  

msw7ok
質問者

お礼

HDDの交換は出費は少ないですが、手間、暇かかります。 マザーボード交換は少し¥がいりそうです。 Windowsの設定で治るかなと思っていたのに苦しいですね。 熟考ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.6

> CheckDiscはやってみました。 > しばらくよかったのでバンザイしたのですがまた同じ症状が出ます。 浅い傷(比較的新しいエラー)は、CheckDiscで一時的に直りますが、深い傷(古いエラー)は回復不可能な場合が多いです。 一度、リカバリした後、記載したことに注意して使用すると良いと思います。

msw7ok
質問者

お礼

>深い傷(古いエラー)は回復不可能な場合が多いです。 やはりHDDなどハード系でしょうかね。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.5

No.4です。 そうですか、こまりましたねー。 症状を読み返すとかなりばらけていますね 自信はありませんが思いつくことを下記してみますのでトライしてください。 1.C-MOS電池を交換し、電源コードを抜いてリセットする。 2.Cドライブ以外のHDDの電源と信号のコネクターを外す   もちろんDVDドライブもUSBなどもすべて外す。 3.Cドライブの電源と信号のコネクターをを外しCDブートする。 4.メモリー増設していればオリジナルに戻す。 5.コンセントAC100vの電圧変動を確認する。 どれかがあたりますように !(^^)!

msw7ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CMOSクリアはやりました。(電池は交換しませんでした) 2.は一番最初に実施済みです。 3.はちょっと方法がよく解りません。 4.は初期のままです。 5.やり方が解りません。 前より少し良くなったようですので・・・ しばらく使ってみます。ダメならショップに修理に出すか、HDD、M/Bの交換など考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.4

私のPCでは特定の口に特定のUSBメモリーが刺さっているとき起動できない ことがありました。(win-xp sp-3 HDDは1台ですが似たような構成です) またHDDをたくさん接続されているようですが、電源は余裕あるのでしょうか? HDDは突入電流が大きかったのではないかと思います。

msw7ok
質問者

お礼

回答ありがとう 他の方がM/Bか電源のパンクもありそうとのことでしたが、目で見て解ればいいですが、問題ない時が多いし、M/Bも電源も買い替えるのもたいへんです。不良なパーツが特定できればいいのですが、・・・・ 電源は550Wついていますので計算するサイトで確かめてみましたが、余裕はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.3

電源を長押しして強制終了した後何もしないで使い続けるとそうなる場合が多いです。 電源を長押しして強制終了した後は、必ず、エラーチェックをするようにすれば、回復可能な状態に復旧できる場合が多いのですが。 また、同じ理由で休止状態のまま使い続けると不具合を復旧できないまま、傷がだんだん深くなりそのようになります。 一日の終わりは、必ず、電源を切るで終了させるようにすると、長く不具合もなく使えると思います。 その理由は、OSやアプリケーションの不具合により、終了処理を正しく行えなかったときなどに一時ファイルやその他のファイルの完全なクローズ処理ができない場合に発生するファイルのリンクの乱れに起因するのが原因です。

msw7ok
質問者

お礼

回答ありがとう CheckDiscはやってみました。 しばらくよかったのでバンザイしたのですがまた同じ症状が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ハードディスクが壊れるとそうなる マザーボードが壊れるとそうなる 電源が壊れるとそうなる 質問文だけでは特定困難です

msw7ok
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

物理的な故障がないか検証してみましょう。 電源が死にかけているとかじゃないかな。 あるいはマザーボード上の電解コンデンサが破裂しているか破裂寸前。(安全弁が膨らんでたらアウト)

msw7ok
質問者

お礼

回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCが正常に起動しません。

    最近、SATAケーブルの抜き差し後に、 次の症状が起こるようになりました。 以下、症状となります。 **************************** (1) 手動で電源ON ↓ (2) CPU/VGAファンが回り始める。 ↓ (3) 10秒数秒後、電源OFF ↓ (4) 自動で電源ON ↓ (5) (2)(3)(4)を延々と繰り返す。 **************************** 、 続け様に、何回か強制電源OFF→電源ONを 繰り返すが、変化はありません。 CMOSクリアやSATAケーブルの交換も実施しました。 なお、VGA・モニタ間はHDMIケーブルで接続しており、 動いている10数秒は何も画面に映りません。 VGAからの信号をモニタ側で応答する前に電源OFFになります。 電源から電源コードを抜き取り、しばらく放置すると 正常に起動し、電源OFF後の再起動やコールドブート、 スリープ等も問題ありません。 SATAケーブルの抜き差しを行うと、このような状況になります。 以前までは、抜き差ししても問題はなく、つい最近のことです。 再現性はあるのですが、放置後に正常起動する理由がわかりません。 何が原因となっているのか、ご教示頂ければ幸いです。 <環境> M/B:MSI P67A-GD55 CPU:Core i7-2600K RAM:W3U1600HQ-2G 2GB*4 VGA:MSI R5770 Hawk SSD:Crucial C300 64GB(システム) 単基 (SATA6.0接続) HDD:WD WD5000BEVT*2基 (SATA3.0接続) DVD:Pioneer DVR-S12J (SATA3.0接続) PSU:ANTEC Earthwatts EA-650 Green

  • スマートビジョン起動できない。

    スマートビジョンを起動すると、起動の途中で画面が黒くなり不正な方法で終了されたので、セーフモードまたは通常のウインドウズを起動するかの選択画面が表示されます。(黒画面に白文字)通常のウインドウズの起動を選択をすると正常にウインドウズは起動できます。二回ほどシステムの復元を実行してみましたが、効果無しです。 PC機種 NEC VALUESTAR 型番PC-VW770HS6B システムの復元後、スマートビジョンノの起動を試みましたがテレビ画面(放送中の)が出たものの5秒後に画面が黒くなり不正な方法・・・との画面になってしまいます。

  • 起動するときに「WINDOWSXP-PROFESSIONAL」が2つでてしまう…

    メインマシンのHDDが起動不可となってしまい、サブマシンにメインマシンのHDDを つなぎ、データの退避、その上でメインマシンのHDDの起動ドライブにしていたほうの パーティーションを初期化しました。ただ、その途中で色々といじってしまっていたので 問題がおきてしまいました。 言葉でなんというのかがわかりませんが、例えるとCドライブにWINXP,DドライブにWIN98 をいれた場合に、起動して、Windowsのマークがでるまえ(接続されているドライブや メモリチェックの画面の後)WindowsXPを起動するかWINDOWS98を起動するか選択する画面。 この画面にWINDOWSXP-PROFESSIONALが2つ表示されてしまっているのです。 片方を選択すると問題が発生したという旨が表示され起動できません。 たぶん、メインマシンをつないだ時の何かが原因で残ってしまったのでしょう。 現在はメインマシンのHDDは取り外してしまっているので起動しなくて当然です。 もう片方は問題なく起動できます。たぶんこちらはサブマシンの起動ドライブだと思います。 起動は問題なくできるのですが、問題なのは2つの「WINDOWSXP-PROFESSIONAL」 のうち最初に選択されているのが起動できないほうなのです。キーボードがUSBなので 起動直後では使用不能、自動的に30秒たって、起動不能。現在仕方なしに昔のキーボードを使っていますが… そこで、この起動不可能な方の「WINDOWSXP-PROFESSIONAL」を消したいのですが どのような手順を踏めばよいのか教えていただけないでしょうか? PCの構成は2台ともWindowsXPーPROで、 メインマシンのHDDは120GB、80GBのものでそれぞれパーティーションを二つにわけています。 サブマシンは60GBのものを10Gと50Gにわけるという形でつかっていました。

  • windowsXPが起動しない

    電源を入れるとピーという音の跡にウインドウズのロゴが現れるのが普通ですが下記のような表示が出てどれを選んでも黒画面に(文章を新規作成したときのような)小さな白い棒が点滅しているだけの状態でXPのインストールディススクをいれてもドライブが少し反応するだけです。 ご迷惑をおかけしております。ウィンドウズが正しく開始できませんでした最新のハードウエアまたはソフトウエアの更新が原因の可能性があります コンピュータが応答しない場合、予期せず再起動した場合ファイルとフオルダの保護のため自動的にシャットダウンした場合前回起動時の構成を選択して正しく機能した最初の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合。または原因不明の場合は通常起動を選択してください (選択肢) セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) ウインドウズを通常起動する この文面の「ソフトウエア更新が原因」に心当たりがありフレッツ光に入ったときにインストールしたセキュリティ対策ツールが原因だと思います なんにせよ起動できなければ消すことも再インストールもできません。どうにかして起動する方法はありますでしょうか?また調べていると http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1647913 に書かれていることが解決策だと思うのですがどれをすべきか判断がつきませんのでご助力いただけたなら光栄です。

  • Windowsが起動しなくなりました。

    Windowsが起動しなくなりました。 自作機 CPU Corei7920 M/B ASUSP6T G/B Gigabite Geforce9600GT OS WindousXPHEsp3 サウンドボード(CREATIVE BLASTERX-Fi)を取り付けようとしたところ、G/Bが邪魔でPCI-EX1に挿せなかったのでG/Bをもうひとつのスロットに差し替えました。それに伴ってPCIスロットに挿してあったIDEのボードも差し替え,S/Bの場所を確保し取り付けました。 電源を投入したところBIOSの画面が出てきたので、一応そのままEXITしWindowsは起動しましたが、画面の動きがおかしいので一旦シャットダウンして、しばらくして電源投入したところ、 Reboot and Select proper Boot Device・・・・と出てきましたので電源を切り,起動しBIOS画面でBOOT画面を見ましたが1.Floppy 2.CD 3.SATA HDとなっており問題ないと思いSave and EXITし再起動しました。 しかし、デバイスを読んだあと、前述のReboot and Select proper Boot Device・・が出てなんともなりません。 また、電源投入後ASUSのイラストみたいな画面になりOS起動、BIOSなど選択画面が出るようになりました。 どうか、解決の方法を教えてください。

  • 起動が不安定

    電源を入れてからXPが起動するまでが、すごく不安定で困っています。 電源を入れてウインドウズのロゴが出る前に固まり、リセットボタンを押して通常起動を選択すると立ち上がります。 再起動を選択した時も同じで、一回では立ち上がってくれません。 立ち上がった後は安定するのですが。。 立ち上がった時に「UpdInfo.dat」「iDuba.dat」が壊れている可能性があると表示されます。 レジストリはいじっていません。 立ち上げている最中には画面が何回も点滅します。 これは何が原因でなっているのでしょうか? ご存知の方、対処方法を教えて下さい。 パソコンは自作で マザー:6150K8MA-8EKRS CPU  :Athlon64 3000+ メモリ  :1GB HDD  :SATA 120GB 電源 :450W 足りない情報ありましたら乗せますのでよろしくお願いします。

  • WindowsXPが起動しない

    先日、10月10日に「service Pack1」のサポート期間が終了するとのことで、マイクロソフトのHPより「service Pack2」をダウンロード・インストールしたところ、エラーが出て、キャンセルしました。 通常に、ツールバーより終了しましたが、再起動させたところ、「SONY」、「BIOSの画面」、「windowsのロゴ」が繰り返し出てくるのみで、再起動できません。 電源を落として、再度、電源を入れると以下のような画面が出てきて、いずれを選択しても起動できません。どうしたらよいのか分かりません。 最後はリカバリーソフトを使うしかないのかと思いますが、データを消去してしまうこととなるため、避けたいと思います。 どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか? 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 コンピュータが応答しない場合、予期せず再起動した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。 前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフ モード セーフ モードとネットワーク セーフ モードとコマンド プロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windows を通常起動する 上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。Windows を起動するまで(秒):30」

  • Apacheの起動・停止・再起動について。 ->WindowsXP

    Apacheの起動・停止・再起動について。 ->WindowsXP 自宅サーバーを立てるのにApache2.2を使っています。パソコンを2台使っていまして、 PC-Aをサーバー用 PC-Bを普段から使う開発用 とサーバー機を別で用意しています。 サーバーの設定を変える必要がある場合にPC-Aの画面を開きApacheのRestartを選択する作業を PC-Bの画面のまま行いたいのですが調べても見つけれませんでした。 Tera Termが使えたらいいんですが、接続できませんでした。詳しくは知らないんですがTera TermはWindowsには接続できないんですよね? 何か良い方法があれば教えて貰えないでしょうか? PC-A:  WindowsXP  Apache2.2 PC-B:  Windows7

  • WindowsXPの起動不良について教えてください。

    WindowsXPの起動不良について教えてください。 1ヶ月ほど前から次のような症状になっております。 1)PCの電源を入れる→DOSのような画面になる→黒い画面になったまま  フリーズ。 2)PCの電源を入れる→DOSのような画面になる→WindowsXPのロゴが  現れた状態でフリーズ。 3)PCの電源を入れる→DOSのような画面になる→WindowsXPのロゴが  現れる→黒い画面になったままフリーズ。 いずれの場合も、Ctrl+Alt+Deleteを受け付けないので、仕方なく 電源ボタンの長押しにて強制終了をしています。その後、再度 電源を入れると、セーフモードを選択するかどうかの画面になるので 通常起動を選択を選択するとやっと起動します。(この場合、2-3回 繰り返してやっと起動する場合もあります。) ディスクフォーマットしなおして、WindowsXPを再インストールして みましたが、症状は変わっておりません。 また、試しに購入時のWindowsMEをインストールしてみたところ、 まったく問題なく動いております。 なお、症状は1日のうちで最初の起動の時のみ現れ、2回目以降の 起動のときには現れません。 GATEWAYのサポート(ヴイソース)にも電話してみましたが、購入時 のOS:WindowsMEでないのでサポート対象外だと言われてしまい困って おります。 皆様よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------ 機種 GATEWAY SELECT(デスクトップ) CPU:AMD Athlon 1.2GHZ HDD:45GB メモリ:256MB QS:WindowsXP(購入時WindowsMEからWindowsXP発売時に切り替え) ------------------------------------------------------------

  • PCを起動するとWindowsXpが開かず、再起動を繰り返す

     昨夜まで問題なく使用。今朝電源を入れると、黒い画面に「Windowsが正しくい開始されませんでした」の表示で、自動再起動し、WindowsXpの起動画面が出た後、青い画面に「stop:c000…」と数行瞬間出て、Fujitu(BIBLO)のロゴが出た後、また前と同じ黒い画面になりました。画面を読んでいるうちにこの繰り返しでした。  「セーフモード」を選択しましたがだめ。「前回正常起動時の構成(正しく動作した最初の設定)」を選択してもだめ。これらを2回繰り返してもだめだったので、電源を入れなおしましたが、同じでした。他の方のQ&Aを見ましたら、再起動をとめるにはコントロールパネルからとありましたが、Winwowsが開いていないのでできません。  パソコン初心の高齢女性です。わかりやすくご回答お願いできればと思います。PCが使えませんので、お返事が遅れる場合はご容赦ください。

このQ&Aのポイント
  • 植木に水をやると、自分の喉のかわきが収まるってことありませんか?もちろん、そんな気分になるだけで、自分は人間が必要とする量をちゃんと飲まないといけないですけど。
  • 注意が必要です。喉のかわきをしずめるために、植木にじゃぶじゃぶ水ばかりやったら、pHバランス崩れてこれもだめですけど。
  • 植木に水をやると喉のかわきが収まる気分になりますが、自分の体は十分な水分を摂取する必要があります。pHバランスも毎回水ばかりやると崩れる可能性があるため、注意が必要です。
回答を見る