• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京大医学部について)

京大医学部とは?

dayanvanillaの回答

回答No.1

京大医学部となると偏差値60台前半では不可能とは言いませんが 今後相当の努力が必要ですね。 高2で偏差値70台迄アップ出来たら可能性でてきます。 又いい研究できる人の高校時代の偏差値は70台です。 思いっきりガンバッテ来年の今日報告してください。

pinkzukincham
質問者

お礼

やはり相当な努力が必要ですよね。 高2になる頃には偏差値70台になって良い報告ができればなと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京大医学部受験について

    京大医学部を目指している高1女です。 中間一貫校の私立に通っています。 今の偏差値は60前半で、来年には70代に絶対したいです。 とてもあせっています。 自分ではチャート赤、実況中継(現代文)、キムタツリスニング、マドンナ古文を一通りしようかと思っています。 何か他にするべきことがあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 京大現役合格について

    4月から高1になる者です。京大医学部以外の理系の学部を現役で合格を目指しています。 そこで質問です。 3年間塾無しで部活もしながら京大現役合格は可能でしょうか。 あと一年生のときは具体的にどんな勉強をすべきなのでしょうか。 以前、同じ内容で質問したときに、選ばれた人間(天才)しか合格できず、そのなかでも限られた人しか講義についていけないと言われたのですが、本当にそうなんですか。 一応、私が入学する学校は県内公立トップ高校で毎年15~20人位東大京大に合格しています。そして、私はラ・サール高校にも合格しました。ラ・サールは近年、力が落ちているとはいえ、それなりに実力はあると思います。私が選ばれた人かどうかわかりませんが、努力で東大京大を狙える実力は持っているつもりです。努力でなんとかなるのなら挑戦したいです。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 京大医学部へ・・・・

    医者になりたいです 総合内科医です 小5です、もうすぐ6ですか 実家から近い京大の医学部へ行きたいと思っています 強い決意を持っています お聞きします 医学部へ合格するために必要な学力を教えてください 数学?理科?地理?国語?英語?幾何学? それとも医学も試験に出るの? さっぱりわかりません また、関西に医者試験を受ける資格を取れる大学ありますか? 通信制とかなんでもいいです 以上 よろしくお願いします

  • 京大医学部受験について

    高1女です。 医学部を受けるなら京都府立医大だと考えていたのですが 京大のオープンキャンパスに行ってから京大に行きたいと思い始めました。 ですが京大医学部が甘くないのはわかっています。 とても京大医学部志望だと言えるような成績ではありません。 でも京大医学部に行きたいのです。 駿台模試では偏差値60、全統では68でした。 こんな私でも受かることができるのでしょうか。 部活をしているので、平日は3時間勉強できればよい方です。 あと、予備校などには行った方がいいですか? 勉強方法など、どんなことでもいいので回答宜しくおねがいします。

  • 医学部受験について

    私は進学校に通っています。 しかし、進学校っていっても、県一とかそうゆうわけではなく、はっきりいって微妙な進学校です。 現在高一で国立医学部志望なんですが、 医学部の現役合格は厳しいらしいです。 授業の進行の速さはそんなに遅いわけじゃないし、 他の進学校と比べたら数学だけはむしろ早いくらい・・らしいですが、 「だけど医学部目指すなら話は全く別! 医学科は一浪二浪は普通にありえる世界だし、普通に勉強してたらS(私の通う高校名)の環境じゃ現役は厳しい。 」と言われたんですが、 高校受験を終えたばかりだし、医学部受験についての知識もない私には いまいち、どうすればいいのかよくわかりません。 国立医学部に現役で合格する人って、どんなスピード?で勉強しているんですか?また毎日、どれくらい勉強しているんですか? 教えてください。

  • 医学部合格には

    僕は新高2です。京大40人合格する進学校に通っています。国公立医学部を目指しているのですが、高1駿台全国模試で偏差54しかありません。 医学部はセンターで9割必要だということですが、どのような勉強をすればセンターで9割取れるのでしょうか? また医学部合格には考える力が必要ということですが、問題を解くための考える力はどのようにしたら付けられるのでしょうか?

  • 京大医学部

    質問です。京大医学部は飛び級で卒業出来ますか?そういう学歴の人に出会いましたが本当かと思いまして、質問しました。御回答宜しくお願い致します。

  • 医学部に入るには

    今年、高1になるものです。最近、医学部を目指そうかと真剣に考えています。僕の学校は奈良でトップの男子校で、京大医学部及び京大合格率は日本一だそうです。なので、京大医学部はともかく、阪大・神大・大阪市立大・奈良県立医大等は十分狙えると思っています。そこで質問なんですが、上記した大学に入学するには、多分人一倍の勉強が必要なんでしょうが、実際には、普段の勉強では一日平均どれ位して(=学校では上位から何分の一ぐらいで)、いつ頃から本腰を入れて(一日4~6時間)勉強すべきでしょうか。また、「鉄○会」(一応伏せておきます)という超エリート塾に通おうかと考えているのですが、宿題が並々ならぬ量という事で、高1から続けると多分挫折するだろうと思っています。これもやはりいつ頃から通うべきでしょうか。それと、科目選択で「生物」「物理」「化学」があるのですが、聞くところによると、医学部では3科目全部必修になると云うのですが、どの科目を選択するのが最も効率的で良いのでしょうか。非常に長い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願いします。

  • 医学部を目指しています

    今年から高(1)になります。 今京都府の中高一貫校に通っています。 医学部を目指しているのですが、塾には通っていません。自分で参考書を買って頑張ろうと思うのですが、医学部受験のためのお勧めの参考書など教えて下さい。(ちなみに数学は学校から配られたチャート式(青)をやっています。赤ではなくてよいのでしょうか?) 現在塾は通っていませんし、これからもしばらくは通う気はないのですが、どうしても必要になるならば通おうと思っています。やはり医学部現役合格は塾に通わないとかなり厳しいのでしょうか?(国立医を志望してます。)学校ではT緑会に通っている人が際立っていて、彼らはもう高(3)の範囲が終わったらしく、かなり焦っています。 回答よろしくお願いします。

  • 医学部に二浪で入った場合・・

    今浪人中の姉(双子なのですが)のことで相談です。 姉は今国立医学部(東大などの旧帝ではない)をめざし浪人中なのですが、今年はダメそうです。もちろん精一杯やっていますが成績などを見ると二浪が予想されます。 そこで相談です。ずばり、二浪ってどうなんでしょうか!?医学部なので就職はいいとして、友達関係、自分よりも年下かもしれない先輩などとの折り合いなどはうまくいくものでしょうか?私は現役で合格し今大学1年ですが同じ学部の二浪の人はいつも居心地が悪そうだし、学科飲みなどの行事に誘ってもあまり参加せず、大学生活を楽しんでいるとはいえないように思います。 最近姉はもう今年受かる大学(他の学部)に入ってしまおうかと悩んでいるようです。もう一年の受験生活がイヤというよりは、二浪した後の大学生活を想像しての考えのようです。 二浪で医学部に入学する人ってどのくらいいるんでしょうか?また、二浪で大学に入ったみなさん、現役医学生のみなさん、ぜひアドバイスください。