• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつ退職するのがいいか教えてください)

いつ退職するのがお得?終了日と健康保険について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 64歳の現在の会社員がいつ退職するのが最もお得であるかについて相談しています。年金や給料の状況なども詳しく説明されており、来年の再就職計画もあるようです。
  • 退職日については、12月31日(大晦日)が最も良いと考えられます。また、健康保険のつなぎについても、任意継続がおすすめされています。
  • この質問では、退職のタイミングと健康保険の選択について相談されています。具体的な年齢や給与の情報が提供されており、将来の再就職計画も考慮されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124852
noname#124852
回答No.5

(1) 「C(社保⇒国保⇒社保)は、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、    一旦払うことはないと思います」    このうち、「国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので」という意味がわかりません。    教えて下さい。 社保は11月中に入社すれば、12月の給料で11月保険分が引かれます。 国保は、たとえ月の初めの方の11月1日に加入手続きに行っても、納付開始は12月ではなく、もうちょっと遅く。1月位になると思います。 なので、11月に加入手続きをして、12月にやめる手続きをしても納付するよりも早くやめることになると思います。 という意味です。 でも、もちろん、お金はかかるので、11月のひと月分は払うことになります。 A.12月にひと月分(11月分)払う。 B.1月にひとつ月分(11月分)払う。 C.1月に少し多目に払って(11月分強)、あとでその強分戻ってくる。 ↑このいずれかになると思います。 (2) 「月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね」    このうち、「入った月からお金がかかる」という意味がわかりません。    教えて下さい。社保A⇒国保⇒社保Bの場合、どうなるのでしょうか? ↑同じ月の中でという意味でしょうか? ・国保も社保も辞めた月はお金がかかりません。 ・国保は、同じ月に加入と脱退があった場合は、お金がかかりません。 なので、上記ケースの場合は、この月の分の保険のお金がかかるのは社保Bとなります。 (B社で支払われる給料から引かれるという意味) 余計、解り難くなったのではないでしょうか? 手続きに関することは、自分のケースを具体的に相手に説明するか、ザックリ質問するしかないと思います。 この説明でも、気をつけなければならない例外もありますが、割愛していますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#124852
noname#124852
回答No.4

AからDまで、お考えのとおりで正しいと思います。 Cは、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、一旦払うことはないと思います。 もしかしたら、組合保険は組合によって差違があるかもしれませんので、断言は出来ませんが。 月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね。新しい保険に入ることになったら、前保険はお金はかからないと思うといいでしょう。 ※ 例外あり。

noname#125695
質問者

お礼

お返事 有難うございます。 おそれいりますが、 一つ二つ、質問させていただいていいでしょうか? (1) 「C(社保⇒国保⇒社保)は、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、    一旦払うことはないと思います」    このうち、「国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので」という意味がわかりません。    教えて下さい。 (2) 「月末ということではなく、入った月からお金がかかるんですね」    このうち、「入った月からお金がかかる」という意味がわかりません。    教えて下さい。社保A⇒国保⇒社保Bの場合、どうなるのでしょうか?    すみません。         uaby AからDまで、お考えのとおりで正しいと思います。 Cは、国保は、納付開始は翌月からになることは少ないので、一旦払うことはないと思います。 」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210848
noname#210848
回答No.3

>いつやめると、最も得でしょうか? 1月5日に退職し、6日に再就職すれば保険で悩むことはありません。 保険料も12月31日退職と同様に1月分はかかりません。 会社の都合を無視した回答で可能かどうかは保障できません。 

noname#125695
質問者

お礼

お返事 有難うございました。 1月5日に退職できればいいのですがーーー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

任意継続はしないでよい。国保も、無駄。年末年始に飲みすぎないように気をつけましょう。保険証ないですからね。 任意も国保も日割はありません。一カ月単位。ダブっても戻ってきます。それと保険証は即日発効はできません。 やめるなら、早く申し出たほうがよい。迷っている場合ではありません。 急に抜けられると困るような仕事ではないのでしょうか。それならいいのですが。

noname#125695
質問者

お礼

お返事 有難うございました。 私、勇気がないので、真面目にやっちゃうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124852
noname#124852
回答No.1

お考えのとおりだと思います。 国保の加入日は退職日の翌日になるので、 12/31までは組合保険。1/1~1/5国保。1/6~新しい会社。 国保は、同月中に加入と喪失になる場合、ひと月分はお金はかかりません。 実際は、組合保険の保険証を年明けに返して、12月分の組合保険を1月に払うことになるんではないでしょうか? 役所は1/6から業務が始まるので、1/1~1/5までの国保の保険証は手元に無いことになりますが、 もし、病院にかかったら後で国保の扱いになります。 加入の手続きはしないことになると思いますが。 12/31を退職日にできるかどうかですね。

noname#125695
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 一つ、教えて下さい。 健康保険のお金(費用、税金、保険料、どれが適当な言葉かわかりませんがーー)、これって、 その月末に加入していた健康保険(組合、国、など)にのみ、支払うのである、と理解すれば、すべてのケースが単一に説明できるのでしょうか?それとも、そうではないのでしょうか? ケースA:月の前半は組合健保、月の後半は国保、 この場合、支払は、国保 ケースB:月の前半は国保、月の後半は組合健保、 この場合、支払は、組合健保 ケースC:月の前半は組合健保A、月の半ばは国保、月の後半は組合健保B、この場合、支払は、組合健保B、国保は一旦納めても返してくれる ケースD:月の前半は国保、月の半ばは組合健保、月の後半は国保、この場合、支払は、国保 すみません、こんなに単純ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険

    今年3月に定年退職しました。 現在、任意継続で以前の職場の健康保険(共済組合)に入っています。 退職者対象の説明会の折、「退職後1年目は任意継続で、2年目から国民健康保険にした方がよい」との話がありました。 また、現在年金を基礎部分をのぞいて受給しています。 仕事はしていますが、現在の仕事に社会保険はありません。 妻は、現在無職ですので私の扶養となっていますが、来年からおそらく年間80万円程度の年金を受け取る予定です。 伺いたいことがいくつかありますので、お答えいただけるところだけでも結構ですのでよろしくお願いします。 (1)「2年目から国民健康保険に…」の理由 (2)来年度も、妻は私の扶養家族として、健康保険も同一家族の保険として据え置いていけるか。 (3)来年も任意継続の保険を続けることはできるが、国民健康保険とどちらが有利か、市役所等で保険料の計算はしてくれるのか。 任意継続でも、かなりの額を納めました。国民健康保険も、かなり高いと聞きます。わからないで不安に思っているより、はっきりしたことを今から知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 出産退職の色々な手続きについて

    11月16日に出産予定です。 9月30日を持ちまして約4年間勤めていた会社を退職したのですが色々な手続きに戸惑っているのでご質問致します。 まず ・在職していた頃は派遣だったため社会健康保険・厚生年金・雇用保険をかけていました。 ・今年の年収が130万を超えているため退職後、旦那の扶養には入らず、健康保険組合の任意継続しました。 ・出産手当金は確認したところ11月10日までに産まれたら手当金が貰えるそうです。 ・失業保険は離職票が届いてからハローワークへ行って受給の延長をする予定です。 ・出産一時金は任意継続した健康保険組合から直接支払制度で手続きする予定です。 ・年金はまだ国民年金の手続きが完了していません。 今の所、今年いっぱいはこのように考えているのですが、そこで質問です。 (1)年金は旦那の扶養へ入って健康保険みたいに任意継続はできないのでしょうか? (2)来年から旦那の扶養に入った場合、出産手当金(もし貰えるならばの場合)、失業保険の手続き等はどうなりますか? 色々、自分でも調べているのですがわからない事だらけなのでどのように手続きするのが一番ベストなのか宜しかったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 退職後の厚生年金保険をどうしたらいいでしょうか?

    2月末日で、準社員として勤務してきた会社を退職しました。 現在は、社会保険の適用がない職場で働いています。 健康保険は、退職した会社の保険の任意継続制度を利用したので何とかなっているのですが、 厚生年金保険の方も、何か手続をしないといけないのでしょうか? 国民年金への切替?が必要となるのでしょうか? どうしたらいいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 社会保険の任意継続について教えて下さい。

    当社は、社会保険適用事業所です。 来月から、会社の経費削減のために、パート社員のみ労働時間を現在の6時間から5.5時間にして、社会保険適用外とする予定です。(従業員の3/4未満) ほとんどの人は、旦那様がサラリーマンなので、社会保険に扶養として入れるのですが、一人だけ、「扶養には入れないので、会社負担分も自分で負担するので、任意継続できないか?」と言うことでした。 その人の状況は次の通りです。  旦那様:自営のトラックの運転手で、健康保険は、健康保険組合があり、扶養に入ることができるが、年金は国民年金を払っている。 とのことで、パートさんとしては、 1.可能なら、健康保険は旦那の扶養、厚生年金のみ任意継続加入したい。 2.1が無理なら、会社負担分も負担するので、任意継続で社会保険に加入したい。 とのことです。 実際に、このような手続きはできるのでしょうか? 仮に手続き出来た場合に、継続期間(年数など)の制限とかはないのでしょうか? どなたか よろしくお願いします!!

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫→失業中、妻→派遣採用時の社保の任意継続は?

    夫は今、失業中(自己都合により退社)です。 私は11月から派遣社員として働きます。 現在:年金→全額免除    健康保険→任意継続     11月から私が働くことになり、派遣会社より『社会保険には加入していただきます』との事で<社会保険被保険者証を持ってきていただきたい>と言われました。 年金に関しましては年金手帳を主人の分も持っていこうと思いますが、健康保険に関しては被保険者証は組合からの健康保険証を持って言ったらいいのでしょうか? その場合は年金は私は厚生年金になると思うのですが、主人はどうなるのでしょうか? また、健康保険は私だけが任意継続から外れるのでしょうか? お手数ですが急ぎでお教えください。

  • 退職後の出産一時金と出産手当金について

    妻が会社を3/31に退職する事が決定した後に、妊娠したことが判明しました。 妻は現在の勤務先で3年間健康保険組合に入っており、私も4年間政府管掌の健康保険に加入しております。 年収はそれぞれ400万くらいで、出産予定日は10月30日です。 ここで質問なのですが (1)妻の退職後5月末まで健康保険を任意継続した場合、出産一時金及び出産手当金とも妻の健康保険組合からもらえるのでしょうか? (2)健康保険の任意継続をやめた場合は、私の扶養に入れるべきなのでしょうか? (3)年金については、夫妻共に厚生年金に加入しておりますが、これはどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか? (4)私の扶養に入った後に、妻はアルバイト等をしても大丈夫なのでしょうか?ちなみに1月~3月までの所得は110万円くらいあります。 質問ばかりで本当に申しわけありませんが、初めての出産で分からないことばかりなんです。 社会保険事務所に電話もしましたが、忙しいみたいでなかなか丁寧な対応をしてもらえませんでした。 ネットでも調べましたが、なかなか適当なサイトが見当たりませんでした。 回答をいただければ幸いです。 参考までに、社会保険組合に確認したところ、妻の任意継続保険料は23,800円/月で出産手当金は66万円の給付があるとのことでした。 よろしくお願いいたします。

  • 出産退職後の扶養について

    今月いっぱいで出産の為8年勤めた会社を退職します。出産予定は来年の1月です。 そこで出産手当金を受給する為に健康保険を二ヶ月間任意継続して資格喪失しその後主人の健康保険(社会保険)の扶養にはいる予定です。こういう場合、厚生年金の扶養にはいる手続きはいつしたらいいのでしょうか?社会保険の健康保険、厚生年金は別物として考えて扶養にはいれるものでしょうか?(現在月給18万円です)私の考えでは6月いっぱいで退職→7月1日から健康保険任意継続・厚生年金扶養→9月1日から健康保険・厚生年金とも扶養→出産手当金受給(その間3ヶ月間は扶養から外れますがこれは健康保険・厚生年金両方ですか?) こういう流れで行きたいのですが。間違えやアドバイスあればよろしくお願いします!!

  • 公務員 退職後の社会保険について伺います

    退職後の社会保険について伺います 夫が10月末で 公務員を任意退職しました その際 3月末分まで 任意継続し 保険料を払ってあります 妻が12月から半年の雇用契約期間の職場に就職(社会保険適用事業所)し、夫を扶養したい旨 伝えた所 夫の本年度の所得が130万を越えているので妻だけが健康保険に加入する事になるとの事でした 夫は退職後 収入を得る予定はないです 妻の雇用期間満了後は 貯金で生活をする予定でいます 健康保険 厚生年金 どのように選んでいけば良いか分かりません 健康保険に扶養できない → 厚生年金で3号にもなれない!を 意味するのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します

  • 退職後の健保と年金

    5月9日(金)付で、現職を退職します。 派遣で働いているのですが、元々短期の仕事だったので、社会保険適用でした。 すぐに次の仕事に就きたかったのですが、少し日にちが空きそうで、 そうなると、健保と年金の手続きをする必要があるなーと色々調べました。 そこで質問なのですが、5月中に次の仕事に就業予定なのですが、 健康保険は、現保険の任意継続をするとして、年金に関しては、 同月中に就業予定であれば、国民年金に切り替える必要はない、と聞きました。 本当でしょうか? それは、健康保険には適用されない、年金だけの仕組みなのでしょうか? 5月中に就業すると、健康保険は二重払いになってしまうと思うのですが・・・。 尚、収入が明らかに103万円を超えるので、扶養に入ることはできません。 ご存じの方、教えて下さい。宜しくお願い致します。