• ベストアンサー

保険に関する疑問??

もし、事故をおこしてしまったとします。(2台の事故で、けが人はなし) で、とりあえず警察と保険の会社を呼ぶと思います。 で、保険の会社の担当者どうしが、話あい、割合を決めて、保険料を支払うんですよね?(警察は物損事故の場合関与しないんですよね?) (客としても割合が少ないほうが保険料の関係上助かりますよね?) が、もし2台の車が同じ保険会社の場合、どうなるんでしょうか? 同じ保険会社同士で言い争ってもあまり意味がありませんが、客をしては保険料の関係で、割合が少ないほうがいいですよね? そのあたりはどうなっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13482
noname#13482
回答No.5

まず質問の方の整理からですね。 事故時に保険会社を呼ぶ必要は別にありません。保険会社の中にはそういったサービスを売りにしている会社がありますが、通常は事故後の連絡で大丈夫です。 過失割合については「保険会社が決める」としてありますが、過去の判例等を参考にして決められます。保険会社は共通の資料(判例タイムズという本)をもとに話し合いますので、互いに事故状況の認識が共通であれば簡単です。保険会社が入ろうとも個人的に話し合いを使用ともほぼ同じ結果になります。 警察は民事には介入しません。物損事故であろうとも人身事故であろうとも、損害賠償に関する問題は民事上の問題です。ということでこの部分に警察が介入してくることはありませんし、たとえ口をはさんできたとしてもそれは何の効力もありません。 一般に事故で保険を使うと次年度の保険料は(同条件の場合)アップしますが、これは事故時の(保険金の)支払額には影響されません。ただ事故の種類によって一部は扱いが違ってきますが、基本的には何回保険を使ったかということのみが、次年度に影響します。 ということで、同じ保険会社同士の事故でも保険会社が異なっていても結果に大差がないことがわかると思います。 それと細かいことですが、質問中の保険会社が払うものは保険料でなく保険金です。保険料というのはその保険商品に対して契約者が保健会社に収めるお金のことを言います。

kenta_tanaka
質問者

お礼

皆様 アドバイス・ご回答等ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

保険屋に聞いた話では 事故のケースによってだいたいの割合は決まって いるから 会社が違うと 一円でも安くと交渉仕合ますが 同じ会社だとそんな不毛はナシに すんなり決まった比率でいくそうです (ちょっとぐらいは交渉するとは思いますが・・・)

noname#4970
noname#4970
回答No.3

 いくつかのケースが考えられます。 (1)同じ保険会社であっても、代理店が異なる場合  紳士的な話し合いになることもあれば、泥仕合になることもあるようです。 “紳士的な話し合い”とは、規定の過失割合に沿った結論を出そうとする場合。 “泥仕合”とは、自社の顧客の主張を第一に考え、相手の過失割合を増やし、自分側の過失割合を減らすことを第一義に、交渉を進めるケースだと考えてください。  代理店も考え方は色々ですから、一概に、どのような対応をするかは、千差万別かと思います。  ただ、泥仕合に持ち込む代理店は、複数の保険会社の代理店になっているケースが、多いかと思います。 (2)同じ保険会社の同じ代理店、もしくは保険会社直の契約者同士の場合  客(事故の当事者)同士が、よほどもめれば別ですが、基本的には、規定の過失割合に沿った結論を出すかと思います。  ただし、これは車雑誌か何かで読んだ覚えがあるのですが、表面上(つまり、客への説明)の割合と、実際に保険会社の社内にて処理される割合が異なるケースがあるという話です。  例えば、客への説明が、2:8であったとしても、保険会社内部での処理は、4:6で処理されることがあるようです。  同じ保険会社であっても、予算は当然、支店単位で設定されています。前述のような裏帳簿的な処理を行うことにより、予算合わせをし、支店同士が助け合うことがあるようです。  もっとも、保険会社がよほど悪質か、粗忽な処理を行わない限り、このような裏帳簿処理が、実際に客に実害を与えるようなことはないと、呼んだ記憶があります。

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.2

「ブラック」な推測ですが… 割合は関係なく、その事故に対する保険会社の支出(被害者と加害者の両方分)を抑える「話し合い」がし易くなると思います。具体的には事故車両の修理費の出し渋りでしょうか?

回答No.1

それぞれ担当者(担当営業所)が異なるので、「言い争い」ではなくて、話し合うのではありませんか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう