• ベストアンサー

複素数の積分

次の積分を求めよ。積分路は、下端と上端を結ぶ線分とする。 (1) ∫(e^(iz)) dz (z=0~π/2) (2) ∫cosz dz (z=0~π+i ) (3) ∫z / (z+1) dz (z=0~1+i )

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

何を迂遠な。 ∫(e^(iz))dz = (1/i)e^(iz) + (積分定数) より、 ∫[z=0~π/2](e^(iz))dz = (1/i)e^(iπ/2) - (1/i)e^0  ←ここまでで止めてもよい。 = (1/i)i - (1/i)1 = 1 + i。 ∫(cos z)dz = (sin z) + (積分定数) より、 ∫[z=0~π+i](cos z)dz = sin(π+i) - sin(0)  ←ここまでで止めてもよい。 = { e^i(π+i) - e^-i(π+i) }/(2i) - 0 = { e^(iπ)e^(-1) - e^(-iπ)e^1 }・(-i/2) = { (-1)(1/e) - (-1)e }・(-i/2) = { (1/e) - e }・(i/2) ∫[z=0~1+i] { z/(z+1) }dz = ∫[z=0~1+i] { 1 - 1/(z+1) }dz = ∫[z=0~1+i] dz - ∫[z=0~1+i] dz/(z+1) = [ z ]_(z=0~1+i) - [ log(z+1) ]_(z=0~1+i) = { (1+i) - 0 } - { log(2+i) - log(1) } = 1 + i - log(2+i)  ←この log の枝選択に、先述の考察が要る。

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(1) z=x e^(iz)=cos(x)+isin(x) I=∫[0,π/2]cos(x)dx+i∫[0,π/2]sin(x)dx =sin(π/2)-sin(0)-i(cos(π/2)-cos(0)) =1+i (2) z=x+iy cos(z)=cos(x+iy)=cos(x)cosh(y)-isin(x)sinh(y) I=∫[0,π]cos(z)dz+∫[π,π+i]cos(z)dz =∫[0,π]cos(x)dx-i∫[0,1]cosh(y)dy =0-isinh(1) =-i(e-(1/e))/2 (3) I=∫[0,1] x/(x+1)dx+i∫[0,1] (1+iy)/(2+iy)dy =∫[0,1] (1-1/(x+1))dx+i∫[0,1] (2+y^2+iy)/(4+y^2)dy =1-ln(2)-∫[0,1]y/(y^2+4)dy+i∫[0,1](1-(2/(y^2+4)))dy =1-ln(2)-(1/2)(ln(5)-2ln(2))+i(1-tan^-1(1/2)) =1-(1/2)ln(5)+i(1-tan^-1(1/2)) ◆自分で計算して合っているかチェックしてみて下さい。

参考URL:
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/12cmplx/050cmp.html
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

(1)(2)は、被積分関数が整関数だから、 不定積分して、両端での値の差を求めるだけ。 どちらも、不定積分がよく知られた関数だし。 (3)は、= ∫{ 1 - 1/(z+1) }dz と分解すればよい。 ∫{ 1/(z+1) }dz の部分を計算するときに、 積分路を考慮して log(z+1) の枝を選ぶ必要が生じる。 複素平面を、実軸正部分で切開しておけば十分と思う。 やり方は書いたから、計算は自分でね。

関連するQ&A

  • 複素数の積分

    C:lz-il=3とする。 このときに次の積分を求めよという問題です。 (1)∫C z^2/(z^2+z-2) (2)∫C e^(πz)/(z^2-3iz) 答えは-2πi、-4/3πです。 コーシーの積分で解こうと思っているんですが 分母を因数分解した両方がCの領域内に入っているので できません(ーー;よろしくお願いします。

  • 積分値を複素関数を使って求める

    お世話になります。 【問題】 実変数θに対する下記の積分値を、複素関数を使って求めよ。 ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3cosθ )^2 dθ 【自分の解答】 オイラーの公式より cosθ = ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 これを与式に代入して ∫[ 0 → 2π ]1 / ( 5 - 3 ( exp( iθ) + exp( -iθ ) ) / 2 )^2 dθ = (*) ここで z = exp( iθ) + exp( -iθ ) とおくと dθ/ dz = 1 / (dz / dθ) = 1 / iz ∴dθ= ( 1 / iz )dz また θ:0 → 2π z :2 → 2 よって (*) = ∫[2 → 2]1 / ( 5 - 3z / 2 )^2 ( 1 / iz )dz (ここから不明) 【質問】 上記のやり方では積分範囲が2 → 2となり被積分関数がどんなものであろうとその積分値は0になってしまいます。 私の解答は間違っていると思うのですが、何が間違っているのか、どうすれば正しくなるのかがわかりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 積分路

    教えてください! 曲線Cは点z=0を始点、z=2+(i/2)を終点とする任意の曲線である。次の積分の被積分関数はz平面の全域で不定積分をもつことを確かめ、次の積分を求めよ。 (1)∫c (6z+1)dz (2)∫c (eπz乗)dz (3)∫c (cosπz)dz

  • 複素積分

    複素関数f(z)を、   f(z)=(1-e^(2iz))/z^2 (zはC/{0}の元) とします。 (1)z=0におけるローラン展開 (2)R>0に対して、上半円弧CrをCr={z=Re^(iθ) : 0≦θ≦π}とし、   反時計回りに向きを入れるとき、    lim[R→∞] ∫[Cr] f(z)dz という上記の二問についてですが、 (1)について  e^zのテイラー展開にz=2izを代入し   f(z)=(1/z^2){1-(1+z+(z^2)/2!+…}   =-Σ[n=1→∞] (((2i)^n)z^(n-2))/n!  と強引に計算しましたが、これで大丈夫なのでしょうか? (2)について  z=Re^(iθ)を与式に直接代入して、    lim[R→∞] ∫[Cr] f(z)dz    =lim[R→∞] ∫[0,π] {1-e^(2iRe^(iθ))}/{Re^(iθ)} dθ  として、ここから積分評価をしていきたいのですが、どのようにして考えていけばよいのでしょうか?とりあえず、被積分関数の絶対値を考えてみたのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスをいただけませんか? 以上の二問ですが、よろしくお願いします。

  • 複素関数の積分

    ∫(z^2-5*z+1)/(z-1)dzのC(-i~i)までの線分に沿った積分を解こうとしています。どなたか解法をご教授願います。

  • 複素数

    I=∫c(z-sinz)/(1-cosz)^2dz c:|z|=1 Iを求めよ。 という問題で、どうやれば解けるのかがわからなくて(特異点はz=0であると思うのですが、留数の求め方がわかりません)困ってます。わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 解は4πi/3です。

  • 複素関数の積分

    次の積分をどなたかご教授願います。 1) ∫e^z/(z^2+1)dzの|z|=2における積分、 2) ∫e^(2z)/((2z+1)^3)dzの|z|=1における積分

  • 複素関数の問題

    次の問題の解き方あっているでしょうか? 「cosz=2を満たす複素数zを求めよ」 cosz=(e^(iz)+e^(-iz))/2なので、 (e^(iz)+e^(-iz))/2=2 e^(iz)+e^(-iz)=4となるから、両辺にe^(iz)を掛けて e^(2iz)-4e^(iz)+1=0 これは、e^(iz)の二次方程式なので、解の方程式より e^(iz)=2±√3 ここで、z=x+iyと置き換えると、 e^(-y)e^(ix)=(2±√3)(e^i(2nπ))となり y=-log(2±√3) x=2nπ よって、z=2nπ-log(2±√3)となる。

  • 複素積分

    下記の複素積分に関する問題がわかりません。 積分路Cは原点を中心とする半径1の円周上とする。 ∫c(z^2+1)/(-4iz^3+17iz^2-4iz)dz また、複素積分の基礎的な知識を確認するのに何かよいサイトがありましたら教えて頂けませんか。

  • 線積分の問題だと思うんですけど…

    z = x + iy のとき∫Γ(x - y + ix^2)dzを求めよ。Γはz = 0から z = 1 + i までを結ぶ線分という問題ですが線積分のやり方がわかりません。どなたか線積分のやり方と問題の御回答よろしくお願いします。