• ベストアンサー

水はけの悪い圃場について

水はけの悪い圃場に関して質問です。 よく粘土質などの重い土(仮比重1.3くらい?)の土は 水はけが悪く根腐れが起こりやすいとされ 対応策として腐葉土などの仮比重の低い有機物の投入が うたわれておりますが、 費用対効果の面で別の選択肢として 「塩」を考えてみたのですが、効果のほどはどうでしょうか? 塩分は「漬物の原理」で根の水分を奪い取るようですが 水分過多になっている圃場で効果があるかもと思いまして。 もちろん三相分布も大事かと思いますが・・・

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.3

根本的に「無理」です。 塩で水分を奪い取るためには、塩と水分の間に「半透膜」が必要です。 (漬物の場合は野菜などの細胞の膜が半透膜の役割を果たします) 土に塩を入れても、土の中の水に塩が溶けるだけで、それ以上のことは何も起こりません。 土の中に半透膜で包んだ塩を挿入すれば、土の中の水が半透膜を通って塩の方へ移動します。 つまり一旦は、土の中の水分が減ります。 でも、塩の水を吸収する力には限度がありますから、 次に雨が降ったら、それから先は、また元の水はけの悪い圃場に戻るだけです。

kenshinss2
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 やはり無理でしたか。 indoken2様のご回答はいつも専門性が高く 筋の通ったご説明でありがたいです。

その他の回答 (4)

  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.5

質問が面白かったのでちょっと回答します 正しい解答は下の回答者様のとおり。気相の問題。 まあ、とりあえず有機物を投入するのが費用対効果では高いかな。 土壌改良資材、例えばパーライトなんかを入れれば早いんだろうけど、費用的には高いと思うな。 自分ならとりあえず、副資材の入った牛糞堆肥(理由、近くに安いところがあるため、ダンプ一杯で5000円で持って来てくれる、窒素飢餓などで炭素率には注意)を最初は5t/10aくらい入れて、毎年2tくらい入れながら、土を作っていくかな。あとは籾殻、余っているところが多いから。窒素飢餓は怖いけど、透水性や気相を高める資材としては有効だと思う。あとは、緑肥。作物を育てていない時期は、ソルゴーなんかを育てて、畑に好きこみます。これで5年くらい経てば、それなりになるかと思う。 一年で解決するのは、難しいと思われる。

kenshinss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >まあ、とりあえず有機物を投入するのが費用対効果では高いかな。 そうなんです・・・ 費用がちょっと痛いなと思ったもので・・・ >ダンプ一杯で5000円で持って来てくれる この手でいってみようと思います。 ありがとうございました^^

  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.4

植物は地上部だけでなく根でも呼吸をしています 水はけがよい畑がよいというのは根が呼吸しやすい土壌であるからです 一部のレンコンなどの例外はありますが、米ですらある程度水はけのよい水田でないと美味しくはなりません 重要なのは、水の量ではなく、空気の量なのです ですから塩をまいてもまったく意味がありません 別の面から、世の中には「除草用の塩」というものも存在します 一部の植物を除き、浸透圧の関係から植物は塩分の多い土には生えません 降雨がないハウス栽培にて化成肥料を大量に投入していると塩分蓄積のために生育障害が起こるほどです しかし、露地ではまず起こらないのは日本の降雨量が多いため洗い流されているからです 逆にさばくでは潅漑用水にごく微量に存在する塩分が灌水によって蓄積されるために 逆に塩濃度障害を起こすほどです 粘土質を改良するには気相を増やす資材を投入する必要がありますが なにより排水をよくすることです 暗渠、明渠をほり、畑の傾斜を直して雨水が畑のそとに流れるようにすることが大切です

kenshinss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >逆にさばくでは潅漑用水にごく微量に存在する塩分が灌水によって蓄積されるために 逆に塩濃度障害を起こすほどです そういった事例もあるのですね。 やはり無難に塩などは考えず、正攻法でいくことにします。

  • M_51
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.2

水はけの悪い農地で問題なのは、水分過多ではなく、三相分布のバランスが悪いことです。 水はけの悪い農地では、気体相が極端に少ないことが問題なのです。根が呼吸できません。 腐葉土投入などの対応策は、土壌の団粒化を促進し、耕土の空隙が増えるなどの効果を狙ったものです。きちんとした土づくりが先決です。 塩を利用して作物の水分吸収量を制限し、果実の糖度を増やすような栽培法もありますが、あくまで良好な土づくりをしてからの話です。

回答No.1

私自身、園芸に多少の縁がありますが、これまでに「粘土質改善のために塩をまく」という方法は園芸学校で学んだ際、習いませんでした。 パーライト、小粒の軽石、砂、中粒の赤玉土などを混ぜ込み、育苗の際には「畝を高めにする」などしてみてはいかがでしょうか。 植物の塩害については調べるといくらでも出てきますが、土壌の粘土質改善となるほどの量、塩をまくと言うのは…個人的には恐ろしくて試す気になりません。pH値もどうなることやら。根が水を吸えなくなって枯れる姿が想像されます。 調べていたら、ゴボウは粘土質の土壌で美味しくできると見受けられますが実際のところどうなんでしょう。 質問者さんが何の植物を育てたいのかわかりませんが、お近くの農協の指導員さんに聞かれるのが一番良いと思います。 地元の土質に詳しく、良い解決方法や適正植物を教えてくださると思います。 基本的に農業は土地の利(土の質や天候具合、地形)を活かす方向で営んだ方が、生産性が高い、と前に研修で行った農家さんで聞きましたので…。

kenshinss2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >基本的に農業は土地の利(土の質や天候具合、地形)を活かす方向で営んだ方が、生産性が高い、と前に研修で行った農家さんで聞きましたので…。 まさに仰るとおりだと思います。 水はけが悪いのでサトイモなどを検討してみようと思いました。

関連するQ&A

  • 水はけの良い畑とは?

    粘土質の庭を30cmほど掘りさげ、重粘土の土は取り除き、腐葉土や牛糞・バーク・パーライト等を混ぜ、畑の土ももらってきたものを混ぜ込んでふかふかにし、その畑の横に簡単な暗渠を通したのですが、前の日に降った雨で丸一日たってもまだ耕した畑がジメジしてました。 降水量にもよると思いますが、水はけが良い畑とはどのくらいで畑のジメジメがなくなる(乾燥する)のでしょうか?

  • 水はけの悪い土

    庭にヤマボウシやキンモクセイを植えたいのですが、 土地柄上、ブロックの擁壁で囲まれた上に庭があります。 そこに使われた土がどんな土か判らないのですが(濡れるとややぬかるみ、乾くとカチカチ) 水はけが悪く、一晩雨が降り続くと水溜まりになってしまうほどです。 (晴天になり半日~1日経てば水は引く) そんな土なのですが、苗木を植える一部分だけ赤玉土や腐葉土などを使って 土壌改良しても効果は薄いのでしょうか? 園芸初心者で、色々本を調べてみましたが判りませんでした。 どなたかご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 水捌けの悪い土地の改良方法

    こんにちは。 家を建てて庭造りをしようとしているのですが、粘土質の土地でしかもスギナがいっぱいだったこともあり、半年くらいかけてすべて50cm~1mくらい掘り返し、スギナの根や、石・瓦礫などを取り除き、石灰、腐葉土、赤玉土、培養土、コーヒーガラ、米ぬかなどを混ぜ込んで改良をしてきました。 その結果、以前は雨が降るとかなり水溜りができていたのが、最近はあまりできなくなりました。 しかし、それは表面上だけのことで、雨上がりに庭に出てみると足がずぶずぶとめり込んでいき、水捌けの悪さは相変わらずでした。 どうにかならないものでしょうか? GW明けくらいに芝生を張ろうと思っていたのですが、このままでは難しいですよね? 家庭菜園も作ろうかと、その部分は特に念入りにやったのですが、逆にその部分に水がたまってくるようです。 うちの土地は50cmずつくらいの段々の土地の一番下のため、水がたまりやすいのかもしれませんが、もう少し水捌けをよくしたいのです。 このまま芝をはっても問題ないのでしょうか? また、もっと水捌けをよくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 植木に適した土は?

    一戸建てに引っ越しました。 シンボルツリーを植えようと思ったのですが、庭土が粘土や石を多く含んでおり植物には向かないように思います。 植えたい場所を深さ50CMほど掘り粘土や石を取り除きました。 ここに腐葉土や植木用の土を入れて突き固めればいいのでしょうか? それとも穴の底に小石を敷き詰めて水はけを良くした方がいいのでしょうか。 お教えください。

  • 水はけ水持ち良く、 安全で質の良い培養土は?

    安全で、質の良い培養土を教えてください、経験豊富なガーデナーさん是非よろしくお願いします。 5年ほど前に園芸コーナーが充実したホームセンターで、大きめプランター1杯分位で1000円程度のちょっといい培養土を購入しました、これがかなり良くて、ハーブを植えたのですがとてもよく育ち、次の年もそのままプチトマトを植えてもとてもよく育ちました、しかし、その後何度か、安く購入した培養土では苗もほとんど育たず、空き地に捨てたらぺんぺん草も生えない、粗悪な土でした。 それから、結構選んで購入するようになったのですが、未だにあの培養土のようなよい土にめぐり合えません。 バーミキュライトが多めで、ちょっと怪しげなマイナーな感じのパッケージだったと記憶していますが、それらしきものは「金の土」でこれもよさそうですが、お店に問い合わせたところ扱ったことはなく、どうも違うようです。 「ゴールデン粒状培養土」もよいのですが、そこまでペレット状ではなかった気がします。(ゴールデン粒状培養土はよく育ったのですが、地中に恐ろしくいっぱいのカブトムシかカナブンの幼虫が発生してしまいました) 「[自然応用科学]の栽培名人の土と有機肥料」を最近購入し、土が減ったことにより、水枯れ気味でなおかつずっと肥料をあげていない弱ったバラやハーブ類の土に混ぜてやったら、急に肥料過多になってしまったからか、ちょっと元気がなくなってしまいました。(ふさふさでとても有機質豊富なようで水はけは悪くなったように感じます) すごく考えて、選んでもどうも5年前買った土の時のようにうまくいきません、安全で産廃や汚染汚泥などの含まれないことはもちろん、水はけがよく、なおかつ水もちのよい、良い土はありますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 強烈な粘土なんです!!!

     土壌改良について教えて下さい。ヤマボウシかオリーブを植えたいと思いますが、掘っても掘っても灰色の粘土の塊が出てくるばかりで、雨が降った後は2、3日は水が溜まってる状態です。こんなでも土壌改良できますか?  こんな状態でも、砂や米ぬかや腐葉土、堆肥を入れよく耕せば、灰色の粘土の塊もいい土にする事ができるのでしょうか?  また、80cm程掘りましたが、粘土層がこの下にはまだまだ広がっている様なのですが、その上の土を水捌けの良いものにすれば、庭木は順調に育てられますか?3、4m位に育てられればと思うのですが、、、

  • ベランダ菜園の土づくり & トマトの開花後

    今年からベランダ菜園をはじめました。 今までは野菜の土を買って使ってたんですが、母のお友達が畑をやってて…その畑の土を沢山分けてくれました。でも… かなり重たいので、軽くしたいんですが、今あるのは有機肥料の腐葉土・普通の腐葉土があります。 石灰もあります。他に何を混ぜれば、ベランダ菜園用として、水はけのよい軽い土が作れるでしょうか? それと、今中玉トマト・プチトマトの花が咲き始めたんですが、 人工授粉など…した方がいいのでしょうか? でも、カボチャの様に雄花・雌花の区別が分からないので、どうしたらいいのか分かりません。 花がつきだした物には、次は何をすればいいんでしょうか? 教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 腐葉土作りに挑戦しようと思うのですが・・・。

    夏場の生ゴミ対策としてゴミ処理機(乾燥タイプ)を購入し、使用し始めたのでその残骸+雑草たちを使って腐葉土作りに挑戦したいと思っています。まだゴミの残骸があまりたまっていないので、始めるのはもう少し先になりそうですが・・・。 ネットでなんとなくの手順は見たのですが、まだまだ分からない事が多く本当に始められるのかな?というくらいです。 質問なのですが・・・ (1)腐葉土を作るための箱(入れ物)はふたつきじゃないとダメでしょうか?  少し割れてしまったテラコッタ鉢(37cm)やワインの入っていた木の箱、大き目のバケツ(タライに近いかも)で代用は可能でしょうか? (2)混ぜ込む土はなんでも大丈夫でしょうか?  庭の土はかなり粘土質が強い水はけの悪い土なのですが、さすがにコレでは・・・と思っています。  古くなった培養土や観葉植物の土なんかは使えますでしょうか? ゴミのリサイクル+今は買っている土の代金節約くらいの感じで考えています。 簡単で分かりやすく腐葉土の作り方を説明しているページなどがありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • 庭の土、何を使えばいいでしょうか

    庭にイノシシが掘った穴が広範囲にたくさんあります。 思いっきりやってくれやがって、やられた当初は月面かよって感じでした。 何とか合間合間に凸凹を均したつもりですが、それでもまだ雨が降れば水たまりもできますし、なにより歩きにくいです。 今後は少しずつ土を足しながら均しながらという感じになると思うのですが、もともとは粘土質その上に恐らく真砂土で均した土地だと思うので、あまり水はけが良くありません。 そこで足す土は何を選べばいいでしょうか? 予定としては一面グランドカバーとしてシロツメクサやタイムなどで埋め尽くしたいと考えています。 現状では放置しているとあっという間にスギナが茂りますw 今日は試しに 赤玉土 腐葉土 花と野菜の土(一番安く簡単に入手できるから) バーミキュライト(デカ袋が半額だったから) もみ殻(倉庫にあったから) をミックスしたものを凹んだ所とその周りを軽く耕して均してみました。 水はけなら砂を入れてもいいのかしらとも思うのですが、どうなのでしょうか? どうぞお知恵をお貸しください。 なお、女性が気合と根性と少ない予算だけで作業してますので、いきなりユンボで掘れとかはなしでお願いします。 広さも割とあり、この際水はけのためならソルゴー植えるか?とも考えてるくらいですが、畑ではなくあくまでも庭です。