• ベストアンサー

絵の上達について教えてください

raven256の回答

  • raven256
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

はじめまして。 私は美術系の高校に通っていたのですが、その時に習った事は ・とにかくデッサン ・最初は誰かの真似でもいい(好きな漫画家さんとかの) ・一日最低でも一時間は鉛筆を持て ・人を描くなら人体の構造を頭に入れる のような感じでした。 私としては誰かの真似をするのが一番上達が早く感じられたように思います。 期間は半年~1年ぐらいでしょうか? コツを掴んで急に上手くなったり(のような気がする)もしますし…。 練習法としては30秒ドローイングなどおすすめかもしれません。 参考URLにリンクを貼っております。 的はずれな回答でしたらすみません。 長々と失礼しました。

参考URL:
http://www.posemaniacs.com/pose/thirtysecond.html
kamepanman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なるほど!参考にさせていただきます。 誰かの真似ですか、一度やってみます! 30秒ドローイングなんてモノがあるんですね! 知りませんでした!!試してみます。

関連するQ&A

  • 絵の上達法

    絵の上達法 初めまして。1カ月程前から絵を描き始めましたが、体の練習方法がいまいちわからないので質問させて頂きました。 1カ月で顔はなんとなく描けるようになってきましたが、体はまだ直立すら上手く書けない状態です。 今はマンガデッサンの本などを買って模写したりして体の描き方を勉強してるのですが、本に載っている絵を模写しても、その場ではなんとなく描けても、見本を見ずに描こうとした時に、同じポーズが描けなかったり、少し角度が変わると素体がどうなっているか(例えば斜め向いたときに胸部の立体がどう変化するか、首や方の縮み方はどう変わるか等)がわからなくなってしまいます。 単にまだ練習する枚数が少ないから理解できてないだけでしょうか? ただ見本を提示して模写する練習法ではなく、人体の構造を理解した上で模写などして練習する方法、本などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 あと、30秒ドローイングもやってみたいと思ってるのですが、構図が難しく初心者向きではないような気がしているので、やってみたことのある方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂けないでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします!

  • 絵の上達について

    とても素敵な絵を描くことができる友人に出会い、それから突然絵が描けなくなってしまいました。 おそらく友人の絵と比べて自分の絵は下手だし魅力も無いので自信が無くなったからだと思います。 ですがそこで諦めず、1から絵を上達させるために無地の落書き帳やスケッチブックに鉛筆で丸をひたすら描き始めました。 なのに上達どころか前より絵が描けなくなってしまいました。 丸も描けば描くほど下手になっている気がします。 練習法が自分に合わなかったのか、それともまだ心のどこかで自分には才能が無いと思い込んでいるところがあるのか。 色々な練習方法を試したくて上達法が書かれた書籍などの購入も考えましたが 絵を描いているということが兄弟や親にばれたくないのでやめました。 図書館に行っても古い難しそうな本がたくさんありすぎてどれを参考にすればいいのか分かりません。 自分のサイトを盛り上げるためにも絵を描きたいのにできなくなってしまいました。 なにがいけなかったのか、よく分からずに悩んでいます。 これから再び絵を描けるようになるために、また上達のためによろしければアドバイスをお願いします。

  • 絵の上達について教えて下さい。

    私は去年の11月頃から絵の練習を初めました。それまでは絵を描くのは好きでしたが、落書きぐらいしかしてませんでした。 今は人物や漫画、好きな絵の模写をしています。何かを見てなら描けますが、自分の描きたいようには描けません。 みなさんは自分の描きたいものが描けるようになるには何年かかりましたか?また、おすすめの練習法やサイト、本があれば教えて下さい。

  • がむしゃらにやって絵は上達するのか?

    現在独学で絵を勉強している者ですが 絵が上手くなるためには沢山描かなきゃいけないことはわかってます でもただ単になんとなく描いてるだけじゃ何の意味もないという意見も聞きます そこで具体的にどのような事を意識して描いたら絵が上達するのか 皆さんのご意見をお聞きしたいです またデッサンは独学で上手くなるのか、実物ではなく写真を模写するだけでもいいのか (独学なのでモデルなど用意できません) どういう理論で上達するのか、皆さんの意見をお聞かせください そういったことを意識しながら描いた方が意味のある練習に繋がると思います 自分は一日十時間くらいは絵を描く時間があるので、努力で上手くなるならなんだってやります 宜しくお願い致します

  • 絵の上達

    こんばんは。今回は、絵の上達について質問させていただきます。 2年ほど前から、ペンタブを初めて手にし、デジタル絵というものを描いていますが、なかなか上達しません。ソフトはイラスタを使っています。 pixivなどのサイトを見ていると、みなさん絵が上手で自分の絵と見比べてみても線画の描き方から色塗りの仕方まで魅了されっぱなしです…。私もああいう風に描いてみたいと、ほぼ毎日描いているのですが、色塗りのコツも、ソフトの使い方もよく分かっていません。 私の場合、線画は上手くいくのですが、色を塗るとどうしても台無しになってしまい、自分で塗り終わってがっがりするのがいつものパターンです。 デジタル絵が上手い人たちは、どうして上手なのでしょうか? やはり、たった2年では上達しませんか? 回答お待ちしています。

  • 絵を上達させたいです

    こんにちは。長いので※まで飛ばしていただいても構いません。 私は今まで何となくで人を描いてきました。教本のような物を買ってもとりあえず見て知識だけ詰め込んで、かくとしても2,3個程真似して描いてみた所で(当たり前ですが)レベルの違いに落胆してしまい結局我流に戻るという繰り返しです。その時得た知識は取り入れて描きます。 今まではただ自分なりに段々と上手くなれてきていたのでそれで満足でした。でも先日自分の絵の感想を聞く機会があり、その際に「体のバランスが良く見るとおかしい」「動きがない」「奥行きや立体感がない」等色々と言っていただきました。大体は自分が薄々感じていたり苦手だったりした事でしたが、他の方の感想ということでやはりこのままではダメなんだなと改めて感じました。 ※ そこでもう一度基礎から絵を練習し直す事にしたのですが、何から始めたらいいのでしょうか。デッサンなのか、模写なのか、体の構造などを調べてみる事か。目標としては指摘された事を直し、後々背景や機械や人間以外(ロボットやモンスター)を描けるようになりたいです。頭の中のイメージを上手く絵に表せるようになったら楽しいだろうなと思います。 勿論絵の上達法、練習法も教えていただきたいのですが、もしよければ飽きっぽい自分にもお勧めな効率の良い練習方があったら是非そちらの方も教えていただきたいです。無くても構いません。今回は「飽きたからもういいや」などの考えはしないつもりです。 長文よんでくださり本当にありがとうございます。宜しくお願い致します

  • 模写をしても上達しない

    私は、今絵を勉強しています。 模写もかなりして、最初の頃に比べて結構上手くなりました。 で、これなら絵師レベルの絵になっただろうと思い、オリジナルの漫画を描きました。 ですが、かなりひどいものになってしまったのです。 これはなぜでしょうか? また、皆さんはどんな練習方法で絵を上達させましたか? 回答待ってます。

  • 漫画絵の上達の為にやっていくべき方法というモノが全く分からないのですが

    漫画絵の上達の為にやっていくべき方法というモノが全く分からないのですが、 どのような方法があるのか教えてください。 僕はもう成人しているのですが、趣味で漫画を描きたいと思っています。 そこでまず、人物の絵を描く練習をしたいと思うのですが、 全然からっきし下手くそな状態である場合、 どのような上達法があるのでしょうか。 できるだけ単純で継続しやすい、地に足ついた確実な方法を教えてください。 できるだけ色んな方法を教えてください。 1つの方法だったら、合わなくできないかもしれないので。

  • 絵の練習法、上達法について。

    絵がうまくなりたいです。 自分でずっと絵の上達法などを調べて数日が立ちましたが、調べていけば行くほどなにをすればいいのかわからなくなり、さらに自分は絵を描くこと自体が初めてで本当に下手です。友人にも失笑されました。 下手なことが恥ずかしいとかそういう気持ちはないです。 つべこべ言わずに練習しろと思われるかもしれません。確かに自分でもそう思っています。でも本当に初めてでなにをすればいいのか分からないのです。 それにうまい人の絵を見ていると幼稚園児でももっとましなものかけるぞっていう絵しか描けない自分に自信が持てなくなって気持ちが沈みっぱなしです。 プロのインタビューを見ても「量!」と口をそろえて言いますが僕にはなにで量を書けばいいのか分からないのです。棒人間を何千枚分も描いたって絵がうまくなるとは思えません。 なので練習法を教えていただけないでしょうか。できれば「これがある程度できるようになったら次はこれ」のように順序があるようなものがいいです。それと絵を描く時に注意することも知りたいです 自分なりに考えたのが 1,○や横線、縦線をひたすら描く 2,1がある程度できたら好きな絵をトレースする 3,2をやってある程度できたら筋肉や骨の勉強をする 4,3ができたらランダムポーズなどのサイトで体の描き方を覚える。人を描くのって楽しいねなどの書籍を参考にする 5,絵が見れるレベルになったらルーミスやハムなどの書籍を読む。模写する。 こんな感じです。 気をつけたほうがいいというのは、例えば模写するとき考えながらするとかそういうものです。 僕が考えたものを修正したり付け足していただけたら嬉しいです。 最後にもう一つ 絵がうまくなる方法の中に 「立体把握能力」 があるといいというのをちらほら見かけました。 これはすなわちどういうものでどうすれば身につくのも教えて頂ければ幸いです。 上記2つお願いします

  • 絵をじっくり描けない

    絵をじっくり描けないのです。 今はスケッチの練習を練習本でやっているのですが(書き込み式) 実際に絵(見本)を見ながら、1から描いてもあっという間に描きあげてしまいます。 たまに写真等を見ながら描くこともあるのですが 30分程度で描きあげてしまいます。 絵をじっくり描くにはどうしたらいいのでしょう。