• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルータにログインするIPアドレス重複)

ルータにログインするIPアドレス重複

このQ&Aのポイント
  • ルータ(1)とルータ(2)のログインする際、IPアドレスが共に192.168.1.1だった場合、問題はありますでしょうか?
  • ログイン時のIPアドレスがルータ(1)が192.168.1.1、ルータ(2)が192.168.0.1だった場合、問題はありますでしょうか?
  • ネットワークが192.168.1.1/24と192.168.0.1/24で違うネットワークになるので問題かもしれません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1262/2154)
回答No.2

質問1については 同じIPアドレスにすると正常な通信が行えなくなるので、問題ありです ですが、機器に同じIPアドレスを設定する事は出来るので存在出来ない訳ではありません 質問2については それぞれのルータにルーティングテーブル設定を適切に行えば何の問題もありません そもそもルータとは違うネットワーク間の通信を行わせる為の機器なので 送られてきたデータ仕分けしてこのパケットはこっち、これはあっちと振り分けてくれるのがルータです この振り分け方法(ルーティングテーブル)をきちんと設定しないと、ルーターはどこにデータを送れば良いのかわからなくなります これをきちんと設定しておけば、ちゃんとデータ受け渡ししてどちら側のネットワークからでも問題なく通信行えます #1の人が >多くの場合はこのような接続をする場合はスイッチングハブを用います と言ってますが、スイッチングHUBではルーティングさせる事は出来ません 同様の事を行いたいならば、L3スイッチという機器にて代用させます 最後の方にIPアドレスを192.168.1.1/24のようにサブネットも含めたサイダー表示にしていますが、サブネットマスクも重要な意味を持ちますのでこの部分にも留意するようにした方が良いです 家庭に普及している機器を単にルータと呼ぶ事が多いですが、普通家庭で使われている物はブロードバンドルータと呼ばれる機器で、ルータの機能限定版とも言うべきものなので、ネットワーク構築考えているならばこの辺もきちんと考慮してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#122740
noname#122740
回答No.1

同じネットワーク上で同じIPアドレスは存在できません。 質問1の場合は接続はできません。 モデム(回線)は192.168.0.1が殆どの場合が デフォルトになっています。 ルータ1で192.168.1.1は殆どの場合は可能です。 しかしルータ1が上記の場合にルータ2では192.168.2.1など 192.168.○.■の、○の個所を(この場合)0と1以外にしないと 支障が出てきます。この場合はルータなので特に問題があるはずです。 多くの場合はこのような接続をする場合はスイッチングハブを用います カスケード接続と呼ばれる接続機器を増やす機能が付いています。(要注意) カスケード接続の機能がないと単に接続しただけでは支障が出てきます。 あらかじめ2番の機器を単独で接続してIPアドレスの設定を変えてから 接続を行わなければ機器にアクセスしたりネット接続は無理です。 ただし、ハブ時の接続でも同じワークグループであってもルータ1同士の 接続したコンピュータ同士、ルータ2同士の接続したコンピュータ同士でしか ネットワーク参照はできません。(ネット接続は問題ありませんが) つまりルータ2に接続したコンピュータからルータ1に接続したコンピュータ は参照することはできませんので、ファイルなどの共用できる範囲は狭くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターとmacアドレス、IPアドレスについて

    現在ネットの勉強をしている初心者です。自分の考えがまとまっておらず正しく関係を理解しているかわからないので判断よろしくお願いします。かなりごちゃごちゃの勘違いだらけですので覚悟お願いします( ; ; ) macアドレスとはよく最終目的地(IPアドレス)にたどり着きまでの乗り換え駅的な例えがされ、ネットワークをデータが跨ぐ際にルーターのmacアドレスを参考にルーター間を移動しますよね?そうしてIPアドレスをもった最終目的(PCとか?)に行くと思うのですが、それだとなぜ個別のPCにmacアドレスが存在する必要があるのですか?ルーターのmacアドレスだけではいけないんですか? こういうデータの一連の流れにおいては個別のPCのmacアドレスは関係ないんでしょうか 確かにmacアドレスは特定のPCからのアクセスの拒否などができる点では存在意義はありますが私が友達のPCにデータを送るときにはこの考えかたのmacアドレスは不必要何でしょうか? そして上記の質問に反する内容を書いてしますのでが、ARPを用いて通信相手のmacアドレスを調べるときにブロードキャストをしてLAN内の装置に「このIPアドレス持ってる方のmacアドレス教えてください」と声をかけると思うのですがもし同じローカルネットワーク内に通信相手がいてネットワークを跨がないでいい場合はルーターは必要ないんでしょうか。ここ数日mac アドレスについて考えっぱなして考えるほどわけわからなくなってきて正直鬱レベルです笑   macアドレスとは何なんでしょうか。IPアドレスとは一体どんなものなんでしょうか。ルーターとはネットワーク同士を繋げてくれるものなんですよね。ルーターにIPアドレスは存在するのでしょうか。 本当に支離滅裂な文章でごめんなさい。何がわかってないかすら分かりません。 親切な方どなたか教えていただけますでしょうか...😥

  • ルータのグローバルIPアドレスについて

    今回ドメインをとってルータ、FIREWALLマシン、サーバをセットアップするのですが、グローバルIPアドレスが複数ありどのように振り分ければいいのかよくわかりません。 ネットワーク構成ですが、ルータがありそこからfirewallマシンを経由してLinuxマシンへとつなげる予定です。Linuxは2台あります。 グローバルIPアドレスは合計8個取得予定です。 ルータにはグローバルIPアドレスを振り当ててもいいのでしょうか? 現段階ではネットワークをどのようにすればいいか設計段階なので、いろいろ調べてます。

  • ルータに設定するIPアドレスについて

    こんばんわ。ネットワーク初心者です。 ルータに於いて、基本的にIPアドレスはインタフェースに設定するもの だと思いますが、OSPFのルータIDはルータ自体にIPアドレスを設定しているといえるのでしょうか? また、もしそうだとしたら、他の場合に、ルータにIPアドレスを 設定するような場面はありますでしょうか? ご存知の片、どうか教えてくださいm(_ _)m

  • IPアドレスについて

    クラスCのネットワーク192.168.1.0~192.168.1.256をモデム→ルータ→ハブ→4つのネットワークを作る場合サブネットで255.255.255.192とし ホストのIPアドレスは以下のように4つにわけられますが、 192.168.1.0~192.168.1.63 192.168.1.64~192.168.1.127 192.168.1.128~192.168.1.191 192.168.1.192~192.168.1.255 ルータもIPアドレスを持ってるわけですよね。 255.255.255.192は248台ホストを持つことができるので248個のIPアドレスの1個をルータに与えるのでしょうか? ということはルータも4つのネットワークの内の一つのネットワークの一つということになるのですか?

  • ルータから割り当てられるアドレスがおかしい

    ブロードバンドのモデム→ルータ→HUB→複数台のPC という構成のネットワークがあります。 PCの中の1台のアドレスがルータのWAN側のアドレスと似たアドレスになってしまいます。 ルータのWAN側のIPアドレス:10.xxx.xxx.1の固定IP ルータのLAN側のIPアドレス:192.168.0.1 ルータのDHCPサーバ機能は有効 他のPCのIPアドレスは192.168.0.x 問題のPCのアドレスは10.xxx.xxx.x 問題のPCのネットワークケーブルを別のパソコンに挿したところ、正しいアドレス(192.168.0.x)が割り当てられました。 このような場合、どのような原因が考えられますか?

  • IPアドレスが重複してます。

    今、家でルーターを通して二台のパソコンを使ってます。たまに二台とも「ネットワーク上に重複(共存) するIPアドレスがあります。」とメッセージが出て インターネットに繋がりません。直し方を教えて下さい。

  • ルータからIPアドレスを取得できませんでした

    RD-X5を買って、ネットワーク設定をしたのですが、 「ルータからIPアドレスを取得できませんでした。DHCPを使用しない設定で適用してください。」 と出てきてしまったので DHCPを使わずIPアドレスなどを入力したのですが、 それでも同じ文章が出てきてしまい設定できません。 ルータはバッファローのWLAR-L11G-Lを使用しています。 PCでは、ネット接続できています。 どうしたらよいでしょうか? もうさっぱりわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • IPアドレスについて

    ネットワークの設定で 「ネットワークでこのサービスをホストしているコンピューターの名前またはIPアドレス」 を入力する欄があり、調べてみたのですが (1)サーバーIPアドレス (2)クライアントIPアドレス の2種類がありました。これはどちらを入力すればよいのでしょうか。 また「IPアドレス」を入力せず「コンピューターの名前」を入力する場合のコンピュータ名とは何を指しているのでしょうか。 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、今、とても困っています。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスとルーター

    雑誌の記事のよると、「ルータが導入されている環境だとIPアドレスが192.168.×××.×××などルータが割り当てたIPアドレスが表示されている」とありルータが無い場合は「169.254で始まる特殊なIPアドレスが割り当てられる」とありました。 私も確認してみたら「218.」で始まるIPアドレスが表示されたのですが、これはどう解釈したら良いのでしょうか?(ルータ機能の有無が分かるかどうか?) プロバイダーはyahooBBでMACを使用しています。(自宅用) ちなみに、仕事場で使っているプロバイダー(他社)では、「192.」のIPアドレスが表示されます。

  • MACアドレスとIPアドレス

    二つの違いと役割が最終的に理解できているかしつもんさせていただきます IPアドレスは目的相手の場所を特定するための手段。IPによりどのネットワークに属しているかなどを大まかに特定した後に最終目的地のネットワーク内に存在する数あるホストから目的のホストを探し出す。 MACアドレスはIPの補助的なもの(?)であって、例えば同じデータリンク内つまり同じネットワーク内に目的ホストがいるならばMACアドレスはそこまで重要でないかもしれないがルータを中継して向こうのネットワークに属している場合は、まず MACアドレスでルータという機器の場所を把握して次の転送先のネットワークを目指すというステップを踏むためにIPアドレスと連携してMACアドレスが必要になる。 上で「同一リンク内であればそこまで重要でない」といったのはあくまで「相手特定」においては重要ではないと言う意味で、実際のデータリンクを使った通信の時にはIPアドレスに対応したMACアドレスを使う必要があるのでIPアドレスだけあれば十分と言うことではない。 簡潔に言うと ●IPアドレスで住所はわかったけど ●MACアドレスで実際の交通手段を知る って感じでしょうか...?

このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareを使用して、Windowsでテレビや他の音楽をパソコンに保存し、CDに取り込む手順について教えてください。
  • 質問者はNEC 121wareを使用し、Windowsでテレビや他の音楽をパソコンに保存し、CDに取り込む方法を知りたいとしています。
  • この質問では、NEC 121wareを使ってWindows上でテレビや音楽をパソコンに保存し、CDに取り込む手順についての情報を求めています。
回答を見る